HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

地獄・極楽 2020年08月28日(金)17時08分

ファイル 941-1.jpg

 山田無文さんの本の中で読んだ、「地獄・極楽」の話を思い出しました。
 ある人が、夢の中で「地獄」に行ったそうです。地獄の住民は、みなゲッソリ痩せて、目をギョロギョロさせ、口は耳もとまで裂けています。見るからに、もの凄い形相です。食べ物はないのかなあ、と思って見ると、丸テーブルの上に、山海の珍味が山のように積まれています。そして、左手は椅子にくくりつけられ、右手には長さが一メートルぐらいのスプーンがくくりつけてあります。みんなはそのスプーンで、われ先にごちそうをすくって食べようとするけれど、スプーンが長すぎるために食べ物は口に入らず、床に落ちたり壁にかかったりします。それでみんな殺気だって、争っています。
 つぎに「極楽」に行きました。すると、みんなよく肥えて、色艶もよく、和気あいあいです。室内の状況は、やはり地獄と同じであって、丸テーブルの上にはごちそうがあり、左手は椅子にくくられ、右手には一メートルぐらいの長いスプーンがくくりつけてあります。極楽の住人たちは、その長いスプーンでごちそうをすくっては、向こう側の人たちに、「おいしいですよ。さあ、召しあがってください。」と言って、スプーンを差し出します。向こう側の人たちは、「ありがとうございます。とてもおいしいですよ。」と言っては、スプーンでごちそうをすくい、今度は逆にこちら側の人たちに差し出します。そういうわけで、みんな満腹し、和気あいあいたる状況であった、ということです。
 自分のことだけを考えているために、周囲と争い苦しんでいる人。一方は、同じ状況に置かれていても、お互いを助け合い、楽しく過ごしている人。どちらが幸せかは、いうまでもありません。私たちは余裕がなくなると、地獄の罪人のように、自分のことだけで頭がいっぱいになってしまうことはないでしょうか。そんなとき、ちょっと周りのことを思いやってみると、お互い協力できたり、助け合うことができたりするものですよ。

汝求めよ、然らば与えられん 2020年08月17日(月)15時36分

ファイル 940-1.jpg

 突然ですが、今自分でやりたいこと、これから一生を賭けてでもやりたいことがありますか。やりたいこと、夢といってもいいでしょう、それにかける情熱、夢と情熱こそあなたたちの今日と将来の人生をリードしてくれるものです。お金では買えません。人が与えてくれるものでもありません。自分が見つけるもの、自分の中から生み出すものです。それは、日々いろいろに努力し、求め続けなければ見つかりません。まずは、汝求めよ、然らば与えられん、です。
 さてさて、コロナ禍の下、これから各クラスで9月5日の文化祭の準備に入ります。例年なら学校中が工事現場?みたいで、心わくわくといった感じですが、今年はオンライン文化祭。形は違えど、「結果」の出る当日だけでなく、それまでのプロセス、つまり準備のときにしっかり充実感や喜びを味わってほしいと思います。友だちと競い合い、ぶつかり合い、協力し合って自分たちのものを作り上げていくこと。友とともにあることを大切にしてほしいものです。こうした活動の過程において、若いみなさんは人間的に豊かに成長していくのですから。

役割 2020年08月08日(土)07時40分

ファイル 939-1.jpgファイル 939-2.jpg

 プロ野球やサッカーのスター選手などが、「僕らは結果を出さなきゃ」とか「結果がすべて」とか言います。受けとりようによっては、「結果がよくなければ、その他がよくてもダメだ」とも、「結果さえよければ、その他はどうでもいいのだ」とも解釈できます。今日、世人の多くが金の奴隷か、自分のことしか考えない我利我利亡者に堕している風潮の中にあって、働かないのに金がほしい、能がないのに有名になりたい、努力しないのにいい成績をとりたい、などと考える人が多いといいます。
 運動部の人はよく知っています。結果だけがポイと出てくることはない。日々の苦しい練習、肉体の鍛錬、技の錬磨、試合の経験などの積み重ねなしには結果は出ない。「結果がすべて」という結果を出すためには、気が遠くなるほどの努力の蓄積が要る。結果は、日々の努力についてくるものだから、その努力こそ大切なものだとみなさんは信じているはずです。だから、「結果がすべて」ということばは裏で、必然的にいい結果が出るように努力しなければならないということですね。

8月短縮授業とオンライン授業について 2020年08月04日(火)08時53分

ファイル 938-1.jpgファイル 938-2.jpg

 先日、陶芸家の方から「一座建立」ということばを教えていただきました。茶道のことばで、たもち合いの世界のことをこのように呼ぶそうです。主人もお客様も、心をこめてお茶をたて、心をこめてお茶をいただくところに、その場の見事な「一座建立」があるそうです。主人だけがいくら一所懸命にやってもだめで、お客だけでもうまくいきません。主人も、お客も、さらには床の間のお花も、掛け軸も、お釜も、茶碗も、その他一切のものがあい依り、あい助けて「一座建立」ができあがるそうです。
 私たちの身の回りにも、好きな人、嫌いな人、やさしい人、意地の悪い人……など、さまざまな人がいます。でも、これらの人が寄り集まって、この私の人生を支えているのです。好きな人、やさしい人だけが支えているのではありません。みんなの力で「一座建立」が成り立っているのです。私たちを取り巻くすべての人々に、そしてまた一切の事物に敬虔の念をもって対処していくならば、私たちの人生はいっそう明るく、広々としてくると思います。
さあ、8月スタートです! 新型コロナウィルスは終息するどころか感染者数は増加しています。風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に一人ひとりの咳エチケットや手洗い、マスクの着用などの実施がとても重要です。公共機関等でマスクを着用しない若者への注意喚起がなされています。一人ひとりができる感染症対策に積極的に臨んでください。

三年間は短い! 2020年07月07日(火)18時24分

ファイル 937-1.jpgファイル 937-2.jpg

皆さんはダイヤモンドです。しかし、まだ掘り出したばかりの原石。だから、磨けば光るすばらしい才能を持っているのです。しかし、誰かに磨いてもらうのを待っているのではなく、進んで自分を磨くように心がけることが大切。
 では、そのためにどうすればよいのでしょうか。
 まず、簡単なこと、小さなことを大切にしてほしいということです。ところが、簡単なことであっても、なかなか実行できないものなのです。例えば、毎日十分読書をすることにしたとしましょう。わずか十分です。そのくらいなら大丈夫と思うでしょう。でも、そのようなことですら強い決意が必要なのです。どうしても目先のことに目が向いてしまうものなのです。このドラマを見てから読書をしよう、これをやったら読書をしようと思っているうちに、結局できなかったということになりやすいものなのです。
 一日十分を積み重ねると一年で六十時間。三年間では百八十時間にもなるのです。むろん、読書に限りません。走ることでも、歩くことでもよいのです。とにかく、続けるということが大切なのです。「あらゆることを可能にするのは才能ではなく、それは、習慣なのだ」といいます。習慣にしてしまうことなのです。そういう積み重ねが知らぬ間に自分を磨いてくれる力になるのです。
 次に、目標を持って生活してほしいということです。何かをやろうとする気持ちが自分を磨くエネルギーになるのです。大切なことは、できるかどうか悩むのではなく、やるかやらないかということなのです。やる気力を持つことによって、自分を成長させることができるのですから。
 先のことは誰にもわかりません。だから、ある程度考えたら実行することです。そこから思いもよらなかった道が開けてくることも多いのです。
 ゲーテという人が「常に良い目的を見失わずに努力を続ける限り最後には必ず救われる」と言っています。
 みなさんは、高校でどのような生活をしようと考えていますか。目的を持って生活する三年か、ダラダラと生活する三年か。どのように過ごしても三年は三年なのです。しかし、三年間は短いということは忘れないでほしいものです。

スタディーサポート分析・振り返り会 2020年07月07日(火)18時12分

ファイル 936-1.jpgファイル 936-2.jpg

こんにちは
 今日のLHRは、選抜特進・一貫コース合同でのスタディーサポート分析・振り返り会でした。個人診断レポートを活用し、学力と学習習慣を振り返った後、弱点と課題を確認しながら今後の学習の取り組み方について考えました。また、進路のしおりを使いながら、これから受験していく模擬試験の意義と活用について学ぶことができました。7月20日に進研模試があります。この模試に向けて、多くの生徒のモチベーションが高まったようです。

自己の適性を考える 2020年06月23日(火)19時14分

ファイル 935-1.jpg

こんにちは。
今日のLHRでは、進路アドバイスシステムの結果を活用し、自己の適性と希望の進路について考えました。コンピューターの分析による適性進路と自己の希望進路が合致している生徒もいれば、意外な結果が出て新しい自分の側面に気がついた生徒もおり、将来の職業や学部学科での学問に興味を深めることができました。
いよいよ来週はSUTです。休み時間にも寸暇を惜しんで勉強に取り組む生徒も出てきました。初めてのSUTに向けて、気持ちが高まってきたようです。

SUT時間割発表 2020年06月23日(火)13時07分

ファイル 934-1.jpgファイル 934-2.jpgファイル 934-3.jpg

 高校生活初めてのSUT、本日実施一週間前で時間割が発表されました。
 さあ、計画、勉強法、環境、ノート……必要な学習を明確にし、計画的に準備、消化していきましょう。明確な学習目標は、勉強に全力を注ぐためのエネルギー源になると思いますよ。

0からの一歩 2020年06月10日(水)15時33分

 授業がスタートした今、新しい環境にとまどっている人も多いと思います。中学時代と比べてぐんとレベルアップする高校の学習内容を理解するためには、「高校生」としての学習習慣が必要でしょう。本日実施の「スタディーサポート」、現在の学力の状態や学習習慣をチェックするものは、いかがでしたか。
入学前課題の『スタディーサポート活用BOOK』の取り組みの深度がそのまま結果に結びつくことでしょう。受験後返却される個人診断レポートが楽しみです……。今回の受験で、今、学力面や学習習慣面で自分は何をすべきなのかを考え、自分で、または担任といっしょに「今後の課題と目標」を明らかにしていきませんか……。
(閑話休題) 
 どうして自分はこんなにもできが悪いんだろう。どうしようもない人間だ。そう思って暮らしていると“マイナス引力”ばかり強くて、気分も暗くなり、前進の元気が出ません。
「あの時、もっとこうしておけばよかった。どうして頑張っておかなかったのか」と、取り返せない過去を悔いてばかりいても、きみの新しい、若々しいエネルギーは生まれてきません。「過ぎたことはしようがない。これから精一杯頑張るしかない。そうすればきっと“悔いのない充実した過去”を自分のものにできるだろう」と考え、「今から“0からの出発”をするぞ!」と元気に一歩を踏み出してください。0からの一歩。この積み重ねがきみに大きな力を与えてくれるでしょうから……。

瞳の輝き 2020年06月09日(火)16時37分

 本日の証明書用写真撮影で、私は君たちの瞳の輝きを見つけました。だから、その翌日はもっと輝いた瞳の君たちに出会えると思い、学校に来るのが楽しみになりました。私は、瞳の輝きは今日よりも明日、明日よりも明後日というように増していくものと思っています。君たちのような若者であるならば、いっそうそう信じます。なぜなら、瞳の輝きは生きている証であり、心の輝きだからです。人としての成長の証でもあるからです。
 おそらく、君たちが瞳を輝かせることができたのは、それにふさわしい環境があったからでしょうね。君たちの心は、家庭、友だち、学校、地域、それらが持っているそれぞれの豊かな成分の土に蒔かれていたのでしょう。そして、そこから芽を出し育った君たちだから、心が輝いたのでしょうね。
 私はいつも「私が今日まで生きてこられたということは、周りに私を育ててくれた多くの人たちがいる」と思っています。