HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

本日の仏参 2018年06月27日(水)17時29分

ファイル 844-1.jpg

 6月最後の仏参、本日の講師は5組担任、理科の三宅先生でした。一見快活でハキハキものを言うタイプに見えるかもしれないけれども、実際にはいろいろ悩んだり,くよくよすることも多いという自分についてのお話から始まりました。
 そんなとき、相談にのってくれる友人がいつも最後に言ってくれる「最後は気持ち」という言葉に励まされ、プラスの方向に考えるようになることができた。どんなときもどんなことに対しても、最後は自分の気持ち一つで、それをどうとらえてどう次に活かしてくかで変わっていくので、「最後は自分の気持ち次第」ということを自分に問いかけてみて欲しい、と結ばれました。
 2回目のSUTも近づいてきました。1つ1つの局面で「どうしたいか」「どうするべきか」自分に問うて、よい選択、よい行動につなげて欲しいと思います。

仏参 2018年06月13日(水)15時01分

ファイル 842-1.jpg

今日の仏参講師は3組担任の間島先生でした。
まず  『六月決戦』 についてお話されました。
4月から始まった生活に慣れ、緊張感も薄れ、ダレが始まる6月。
その6月をうまく乗り越えられれば全てがうまくいく。
そういう意味で6月がターニングポイントとなる大切な時期であるということ。

次に、間島先生は34年間の教師生活で、あらゆるタイプの生徒と過ごされた豊かなご経験から、
「こんな生徒が力を伸ばした」ということをみんなに伝え、
高1のみんなにも是非そうあってほしいという思いをお話になられました。
それは、 「興味、関心を持って物事に取り組む姿勢のある子」  ということでした。
何でも知りたいと思っている人は、目の輝きや態度が違うということです。
ちょっとしたことを気にして「もう無理、絶対無理」と言うのをやめてみませんか?
その先に自分を生かせる新たな世界が待っているかもしれません。

本日の仏参 2018年06月06日(水)11時38分

ファイル 841-1.jpg

本日の仏参講師は,
2組担任(数学科)武内先生でした。

「人は見た目が100%」という言葉から,
お話は始まりました。

第一印象が大事である。
つまり,見た目は,人を判断する上で重要な情報である。

キャビンアテンダントは,見た目を重要視している。
それは,なぜなのかを問いかけていらっしゃいました。

時間をかけて個々の性格を理解することで,
人を判断していくことはもちろんのことだが,
それでも第一印象の重要性を再考して欲しいという
メッセージだったのではないでしょうか。

プラスからスタートするのか,
マイナスからスタートするのか,
これを機会に自分の身なりなどを振り返ってみましょう!

身装検査が実施されました 2018年05月29日(火)11時57分

ファイル 838-1.jpg

昨日、登校時に身装検査が実施されました。概ね良好な状態でした。暑くなってきたこともありブレザーを忘れてくる人も若干名いましたが、きちんとした身だしなみで登校してくれていました。改善しなければいけない人は、来週月曜日までに直してくることになっています。

入学後初めてのSUT! 2018年05月23日(水)11時07分

ファイル 837-1.jpg

本日,高校に入学して初めてのSUT(ステップアップテスト)
となりました。

SHR時に緊張する生徒もいて,
テストという気持ちを強く持って
がんばっている感じが伝わってきました。

明日も一生懸命がんばってくれることを期待します。

降誕会 開校記念日 2018年05月21日(月)13時15分

ファイル 836-1.jpgファイル 836-2.jpg

 降誕会(親鸞聖人のご誕生をお祝いする日)の法要がありました。
 高校一年生は、本願寺に行き、「宗祖降誕奉讃法要」に全国の宗門関係校(龍谷総合学園)の一つとして参加をしました。

 讃歌衆の合唱やオルガンの響くなかでの音楽法要で、いつもの仏参形式とはまた違う雰囲気の中でひとときを過ごしました。

 また、今日は開校記念日でもあります。142年の歴史を共にお祝いしましょう。
 

宗祖降誕会の歌を練習しました 2018年05月16日(水)09時07分

ファイル 835-1.jpgファイル 835-2.jpg

 本日の仏参は、5月21日(月)に実施される宗祖降誕会にむけて歌の練習をしました。最初に校歌と応援歌を歌いました。歌詞を覚えた人が増え、自然な形で歌えるようになってきたようです。
 宗祖降誕会の歌は少し音域が高いこともあって歌いずらそうにしている人もいましたが、覚えやすいメロディーであることもありスムーズに練習を終えることができました。
 また、仏参にはHMS(本願寺ミッションスクール)がハワイから来校されており、練習を見学されていました。

進路ガイダンス(プログレス) 2018年05月14日(月)16時00分

ファイル 834-1.jpgファイル 834-2.jpgファイル 834-3.jpgファイル 834-4.jpg

6限目講堂にて進路ガイダンスがありました。
先日保護者の皆様にご説明させていただいた内容を生徒向けに実施しました。

自分の希望の学部へ進むためには、今からしっかりと準備をしておくことがとても大切であることが理解できたかと思います。

日々の授業を大切に、朝テスト、来週のSUTに向け頑張りましょう!!

本日のLHRは進路ガイダンスでした 2018年05月14日(月)15時38分

ファイル 833-1.jpgファイル 833-2.jpg

本日LHRは進路ガイダンス・・・!
ということで、選抜一貫コースの皆さんは礼拝堂に集まり、進路部長の牧野先生よりお話して頂きました。

現高校1年生は2020年から変わる入試の第1期生となるため、現行入試からの変更点、それに向けて今できること・今から考えること等、みんな真剣に聞いていました。

つい最近、高校入学した所ですが、文理選択は半年後に迫ってきました。まだまだ…と思いがちかもしれませんが、自分の将来について、しっかり考える良い機会となったのではないでしょうか。

仏参 2018年05月09日(水)16時13分

ファイル 832-1.jpg

本日朝仏参がありました。

講師は、高校1年1組担任の廣瀬先生でした。

大きく分けて二つのことを話されました。
一つに、高校は中学と異なり、自立していかなければならないということ。自分で一歩踏み出すことの大切さについて話を頂きました。また、限られた時間の中で努力をしなければならないということについて、お話されました。

入学して早1ヶ月。高校生らしさとは、何でしょうか。そのようなことを考えさせられる仏参でした。