HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

オリエンテーションとIQテスト 2016年04月13日(水)08時37分

ファイル 583-1.jpg

本日はオリエンテーションとIQテストです。
生徒達も、少しずつ平安での生活に慣れつつあるようです。

4時間目には新入生女子犯罪予防講座も行われました。

本日は健康診断です! 2016年04月12日(火)16時54分

ファイル 582-1.jpgファイル 582-2.jpgファイル 582-3.jpgファイル 582-4.jpg

本日は全校生徒の健康診断でした!


上級生は男子も女子も女性の先生に診てほしいのか、並ぶ順番を数えている生徒もちらほらいましたが、一年生はまだまだ緊張感もあるのかそんな余裕もなさそうでした。


みなさん身長などの成長具合はどうでしたか?

体の成長は皆さんと同じようにご両親や先生にとってもうれしいものですが、健康診断ではそのほかの項目(歯科、眼科、レントゲン等)も重要です!

これを機に歯磨きの仕方、勉強するときの部屋の明るさ、普段の食生活・・・・等々、今一度健康についても見つめなおしてみましょう!!

新入生オリエンテーション 2016年04月11日(月)17時53分

ファイル 581-1.jpgファイル 581-2.jpgファイル 581-3.jpgファイル 581-4.jpg

今日は、昼食を挟んで1限から6限まで学校で過ごしました。1限目は各クラスでホームルームです。各種書類を提出・配布した後、クラスによっては議長・副議長の選出もしました。

2・3限目は証明書用の写真撮影と選択科目(音楽・美術・書道)教科書購入でした。写真撮影では、まっさらな制服に身を包み、少し緊張した面持ちで臨んでいました。

4限目の交通安全講習会、昼食が終わった後は、2・3年生によるクラブ紹介が約2時間ありました。平安高校には文化系のクラブが19、体育系のクラブが18あります。中学校ではなかったようなワンダーフォーゲル部や競技カルタ部など、様々な部がありますので、自分にあった部を見つけて、是非全員入部、文武両道を目指して欲しいです。体験入部は今週いっぱい、クラブ登録は4月23日(土)までです。

部活動を通して、より充実した高校生活を送りましょう。

新入生合宿2日目 2016年04月09日(土)16時00分

ファイル 580-1.jpgファイル 580-2.jpgファイル 580-3.jpg

本日は6時に起床し朝食・部屋の清掃の後、仏参をしました。
仏参とは、週に一度講堂に集まりご本尊の前で手を合わせ、先生方の話をききながら、静かに心を落ち着かせてわが身を振り返る時間のことです。
入学後初めての仏参は、中森教頭先生のお話でした。
お念珠の持ち方から、目の前にかけられた「南無阿弥陀仏」の掛け軸の意味をお教えくださいました。

研修の最後は、村上学年部長から2日間のまとめをしていただきました。
これからの高校生活で徹底し身につけていってほしいこと。たくさん挙げられましたね。
「正座、礼」「大きな声で挨拶をする」「目上の人に対する言葉遣い」「時間を大切に」「聞くことの難しさ」など、どれもみな、お互いが気持ちよく学校生活を送るために必要なことです。
今回の研修が、平安高校での過ごし方の基本としてみなさんの身に備わるよう期待しています。

新入生合宿 2016年04月08日(金)21時00分

ファイル 579-1.jpgファイル 579-2.jpg

合宿1日目です。
全体ガイダンスでは、
平安高校での生活について気をつけてほしいこと、
そして進路に向かってどのように取り組んでいくのか、
大学の先にある将来に向けて自分のやりたいことを
今から見つけてほしいという内容でお話がありました。
組別でのホームルームではクラスでの友好が深まり、
そのあとの夕食ではわいわいと楽しく過ごす様子が見られました。
今はお土産を買ったり、組別にお風呂に入ったりしています。
大人数ですのであまりゆっくりお風呂に浸かれないかもしれませんが、
少しでも今日の疲れを流してほしいと思います。

新高校1年生スタート 2016年04月07日(木)08時39分

ファイル 577-1.jpgファイル 577-2.jpg

新一年生を迎える準備が整った教室です。

この教室でこれからどんなドラマが生まれるのでしょうか?
期待と不安で一杯の新入生が入室してきます。

教職員一同、みなさんの学園生活を精一杯サポートしていきます。

本願寺幼稚園の園児さんと交流 2016年02月26日(金)11時40分

ファイル 570-1.jpgファイル 570-2.jpg

本日も園児さんとの交流を行いました。
小さい小さい園児さんにとっては高校生は立派なお兄さんお姉さん。
一緒に『カルテット』をして遊び、最後は園児さんたちからお礼の合唱を唄ってもらいました。
感動のあまり涙が出てきた高校生もいました。今日もまた一つ素晴らしい経験をしましたね。

本日の仏参 2016年02月24日(水)10時23分

ファイル 568-1.jpg

今年度最後の仏参になりました。
法話をいただく講師は,本願寺派布教使高澤恒雄先生でした。

阿弥陀さまの存在について以下のお話をしていただきました。

私は母と同居しています。
先日病気になったとき,子どもの頃出してもらったおじやを何年かぶりにいただきました。
その時感じたのは,お互い年を重ねたが変わらぬ母のやさしさとぬくもりであったのです。
阿弥陀さまも私たちに母と同じようなやさしさとぬくもりを与え続けてくださる存在なのです。

ゆっくりとあたたかい雰囲気でお話しいただきました。
このお話で,阿弥陀さまの存在をどう身近に感じるかを考えてみてほしいものです。

本日の仏参 2016年02月17日(水)11時02分

ファイル 567-1.jpg

本日は,本願寺の多門龍成先生によるご法話でした。
先生は、やわらかい口調で「悩む」ことについてお話しくださいました。

「悩む」ことは誰にでもあることでだ。
しかし、それが自分本位になりがちだけれども、
常に一人で悩んでいないのだ。
あなたの側で「阿弥陀さま」が寄り添い、
それを和らげてくださっているのだ。
そのことを感じながら日々を大切に生きていこうというメッセージをいただきました。

特進集会 入試制度について 2016年02月08日(月)15時50分

ファイル 566-1.jpgファイル 566-2.jpg

本日の6限LHRの時間に9組~12組が礼拝堂に集まり特進集会を行いました。
今回のテーマは『入試制度について』でした。現高3の先輩方が大学入試の真っ最中です。高1に皆さんもあと2年後には大学受験が始まっています。
その大学入試についての基本知識を身につけてもらうために11組担任の石代先生から
・センター試験
・推薦入試
・一般入試
・AO入試
について説明をして頂きました。その後、入試のスケジュールを全員で確認し、高3になってからの出願の時期などを確認しました。
実質、あと2年もありません。時間はすぐに経ってしまいますので、1日1日を大切に過ごしてほしいです。