本館3階の講堂前の壁面には掲示板が設置してあり、ここには生徒諸君の教科の作品や行事の取り組みなどが随時掲示されます。
写真は、今日から掲示された一年生の書道の授業作品。
水に流した絵の具で和紙に模様をつけ、その上から墨で各自が毛筆を書いたものです。
色合いもさまざま、書かれた言葉や筆使いもさまざまで、白い和紙とはまた一味違った雰囲気がとても面白いです。
本館3階の講堂前の壁面には掲示板が設置してあり、ここには生徒諸君の教科の作品や行事の取り組みなどが随時掲示されます。
写真は、今日から掲示された一年生の書道の授業作品。
水に流した絵の具で和紙に模様をつけ、その上から墨で各自が毛筆を書いたものです。
色合いもさまざま、書かれた言葉や筆使いもさまざまで、白い和紙とはまた一味違った雰囲気がとても面白いです。
来週は、祝日や諸行事などのため、下記のように日程が変則的になります。
14日(月) 成人の日(祝日でお休み)
15日(火) 月曜日時間割(授業の日数調整のため)
16日(水) 報恩講(午前中の宗教行事のみ、授業カット)
17日(木) 平常通り
18日(金) 平常通り
19日(土) 本校中学入試のため、在校生は家庭学習日
ホームルームなどでも知らせていますが、日程や授業の用意に注意してください。
月末には、模擬試験や学年最後のステップアップテストなども控えています。授業カットや家庭学習の日も、時間を有効に使うようにしてくださいね。
今日の朝、高1学年は冬休み明けの一斉身装点検をおこないました。
年末から予告してあったこともあり、大半の生徒は問題なく点検を無事通過していました。
ただ、この時期は寒さのためか、男子の頭髪がやや長めになっているように思います。
点検時に指摘された人は、速やかに直してくるようにしてください。
身装点検の終了後は、今年初めての仏参です。
今日の講師は理科の高田先生。
「忖(ソン、はかる)」という漢字を紹介され、自分自身と相手の心をはかることの大切さをお話されました。
「周りに対して文句ばかり言うのは、自分が見えていない証拠」と言われます。
自分をしっかり客観視して、今、高校生として何を優先しなければならないのかを、よく考える機会にしてほしいと思います。
新年最初の登校日の今日、一年生の諸君は3名ほどの体調不良による欠席はありましたが、それ以外は遅刻もなく、ほぼ全員が教室で顔を揃えてくれました。
そして今日は冬期考査で、英語・国語・数学の三教科のテストが行われました。
明日は朝に学年の一斉身装点検を実施した後、平常授業がスタートします。
話は変わって、右の写真は「今月の聖語」です。
『元日や、今日のいのちに遇う不思議』
この時期は「新年」とか「今年初めて」という言葉をよく口にしたり意識したりすることが多いですが、考えてみれば、毎日が二度とない新しい一日の積み重ねです。
心のどこかに、新しい一日を始められること、一日を無事過ごせたことへの感謝の気持ちを持っていたいものですね。
新年明けましておめでとうございます。
生徒諸君は7日からの登校ですが、一足早く、今日は教職員の初出勤日です。
午前10時から礼拝堂で一年の最初の法要である「修正会(しゅしょうえ)」がおこなわれ、その後の職員会議などののち、それぞれの業務に入りました。
繰り返しになりますが、生徒諸君は7日から平常通りの登校となり、7日の月曜日は冬期考査、8日からは平常授業となります。
また、一年生の諸君は、8日の火曜日の朝、休み明けの一斉身装点検があります。
それはさておき、月曜日に皆が元気な顔で登校してくるのが待ち遠しいです。
今日で本校も御用納めです。
高校1年生の諸君は冬休みに入り、一部のクラブ員が練習や大掃除に来る程度になっています。
その一方で、高校3年生の受験を控えた先輩たちは、年末年始返上で、最後の勉強の追い込みに入っています。
写真は夕方4時過ぎの大学入試講座の風景。
不安と戦いながらの受験勉強は、確かにとても厳しくて辛いものですが、この壁を乗り越えた経験は、将来同じような場面で必ず心の支えになってくれます。
一年生の諸君も、そんな先輩方の背中を見てほしいなあと思います。
20日に第5回ステップアップテスト成績その他を発送しましたが、無事お手元に届いていますでしょうか。
ごくまれに郵便事故?などで届かない場合があるようです。
(返送されてくることはほとんどありません)
年末年始の郵便事情もありますので、万一お手元に届いていない場合は、お手数ですが学校までご連絡ください。
高1学年は今日の授業をもって2012年の全日程を終了しました。
4限目の授業終了後、講堂で学年集会をもち、この一年の総括と休み中の生活について話をしました。
(アスリートコースは一足先に昨日で終了しています)
その後、生徒諸君は各HR教室に戻り、終礼・大掃除ののち、下校していきました。
次に皆と顔を合わすのは、年明けの1月7日になります。
それぞれ、良い年末年始を過ごしてくださいね。
高1学年の今年の日程もあと2日になりました。
写真はときどきアップする中庭の、今日の昼休みの風景です。
さすがにこの寒さで、外で食事をする生徒の姿もありません。
写真の中央に立っているのはコブシの樹。手前に見えているのはハナミズキです。
これらの樹々も、今はすっかり葉を落として寒々とした雰囲気です。
コブシの樹はモクレンの仲間で、ずっと昔から図書館前に立っています。4月になると葉が出る前に大きな白い花を咲かせ、学校にいち早く春の訪れを告げてくれます。
でも、まだまだ今は「春遠し」です。
今月の12月6日に実施した第5回ステップアップテストの成績票を、明日20日付けで発送します。
SUT成績票の他に、模擬試験の個人成績票、冬休みの生活指導、学年通信などのプリント類が同封されています。
(コースによって同封物には若干の違いがあります)
なお、同封の成績確認票は、年明けの1月7日に提出していただければ結構です。
2~3日中にはお手元に届くと思いますが、年末の郵便事情もありますので、万一届かない場合は学校へご連絡ください。