HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

高1一斉身装点検と今日の仏参風景 2012年12月04日(火)13時50分

ファイル 109-1.jpgファイル 109-2.jpg

昨夜は夜半過ぎから雨が降りはじめ、一時は雨脚もかなり強くなっていました。
前回の身装点検も雨のため急遽教室での実施になったので、今回もか・・・と半ば覚悟していたのですが、生徒諸君が登校する頃にはすっかり雨も上がりました。
また、幸い気温もあまり下がらず、余裕をもって点検を実施することができました。

ほとんどの生徒諸君は問題ありませんでしたが、一部の諸君は担任の先生方から、髪の長さや服装などの指摘・注意をもらい、後日の再点検の指示を受けました。
二週間前から予告してあったのですから、きちんと対応しておいてほしかったと思います。
(もちろん普段からきちんとしておくのが一番なのですが)

その後の仏参は、いつもの進行とは違い、来週10日の月曜日に予定されている「学園関係物故者追悼法要」での歌の練習をおこないました。
「物故者追悼法要」は、この一年間に亡くなられた学園関係の方々に向けて、本願寺御影堂でおこなわれる法要で、毎年高校1年生が参加することになっているものです。
当日の法要の様子は、また改めてお知らせする予定です。

第2回研修旅行希望調査と進路確認プリントを配布しました 2012年12月03日(月)15時06分

ファイル 108-1.jpg

今日のロングホームルームで、高2学年2月に実施予定の研修旅行の希望調査票を配布しました(クリエイト・プログレスコース対象)。

研修旅行については、これまで生徒諸君に向けてオリエンテーションを実施し、10月末の保護者会でも説明会を実施してきました。
もう高校生なのですから、家に決して少なくない費用の負担をかけることも自覚して、充分に話し合った上で希望先を決めてほしいと思います。
12月10日(月)が提出の締め切りです。

もう一つは、年明け1月に最終調査を実施予定の進路選択の確認です。前回のオリエンテーション以降、前期成績やステップアップテストの成績、模擬試験の結果なども参考に、よく考えることが大切です。
さらに、こちらのプリントは保護者の方のコメントも書いていただくようになっています。
自分自身の進路ではありますが、自分勝手に決めて良いものでもありません。
このプリントを一つのきっかけに、進路について保護者の方ともよく話し合う機会をもってください。
こちらのプリントは12月15日(金)が締め切りになっています。

12月に入りました 2012年12月01日(土)13時53分

ファイル 107-1.jpg

今日から12月。毎日1日には「今月のことば」が新しくなります。
『ダンマパダ』というのは『法句経(ほっくきょう)』とも呼ばれ、お釈迦様の語録をまとめた仏典です。

今月の言葉は、そのままで実にわかりやすい内容です。
「自分に勝つこと」は簡単なようでいて、いちばん難しいことかもしれません。
でも、自分に向けて、いつも「今これでいいのかな?」「本当はこうしないと!」と思う気持ちは大切にしたいですね。

霜月の終わりに 2012年11月30日(金)17時18分

ファイル 106-1.jpg

ついこの前に後期が始まったように思いますが、時間の経つのは本当に早いもので、今日で11月も終わり、明日から12月になります。

校外学習で登った比叡山もすでに紅葉は終わって、今は京都市内がちょうど見頃になっています。

上の写真は、改装が終わって開通した学校の東南側通路の植物です。
ツバキは今が花の盛りで、南天は赤い実を一杯につけています。
小さいながらモミジの樹もきれいに紅葉しています。
この紅葉も終わると、いよいよ本格的な冬の到来です。

今年もあと少し。高1の生徒諸君も体調管理に気をつけて、元気に高校生活を送ってほしいと思います。

ステップアップテスト一週間前! 2012年11月29日(木)11時17分

ファイル 105-1.jpg

今日で来週12月6日のステップアップテストの一週間前になりました。
上の写真はコース毎の当日の時間割です。
(SUTは1日で実施するのであまり時間割は関係ないのですが)

前回の第4回のテストが10月14日の実施だったので、「もう次のテスト!?」という感じがするかもしれません。
でも、いつも言っていることですが、「テストがあるからテスト勉強」ではなく、普段の授業をきちんと受けて、家で毎日予習・復習をしていれば、バタバタしなくていいはずです。

とはいっても、やっぱりテストとなると緊張するのも事実。
しっかり準備をして、万全の体勢でテストに臨んでほしいと思います。

成績発送と高1学年身装点検のお知らせと、朝の風景 2012年11月28日(水)08時38分

ファイル 104-1.jpg

昨日、11月14日に実施した第4回のステップアップテストの成績を、各ご家庭宛てに発送しました。
一両日中にはお手元に届くと思います。成績票の他に学年通信などのお知らせも入っていますので、ぜひご一読ください。

話は変わりますが、前回(10月23日)の高1学年の身装点検は、朝からの強い雨のため、充分な時間が取れませんでした。
また、寒さのためか、男子の髪の長い生徒が増えてきたように感じられます。
そこで、来週の火曜日に、高1学年の一斉身装点検を実施します。生徒諸君には既に先週半ばに連絡済みです。
でも、「点検だから」ではなく、普段から心がけていれば何もあわてることはないのですが・・・。

写真は、今朝の8時23分頃(25分に点呼と朝テスト開始)の校門付近の風景です。
寒くなると起きづらいのもわかりますが、ギリギリになるとこうやって朝から走らなければならなくなってしまいますね。

やっぱり何事も「普段から」「余裕をもって」が大切です。

今日の仏参風景です 2012年11月27日(火)16時57分

ファイル 103-1.jpg

高校1年生の今朝の仏参の講師は、10組・11組の副担任の横田先生です。
今日は、ご自身がお住まいの地域の小学生のイベントから、地域との関わりについてお話になりました。

近年は核家族化と都市部での人と人との関わりが希薄になっていると言われます。
高校生にはピンと来ないところもあると思いますが、地域の方々も含めて、人は何らかの形で周囲の人との関わりなしでは生きていくことはできません。

今日のお話を通じて、自分の身の回りの人達との関わりを考える機会にしてほしいと思います。

雨天中止!? 2012年11月26日(月)14時45分

ファイル 102-1.jpgファイル 102-2.jpg

実は、今日ロングホームルームで、学校全体の防災訓練を予定していたのですが、昨夜から降り続く雨のために止むを得ず中止となりました。

予定では、地震発生を想定して、一時避難行動(机の下に隠れる、など)の後、定められた避難経路にてグラウンドへ移動、クラス毎に点呼を取って避難完了の確認、という手順になっていました。

本日はこれに替えて、校長先生から放送による非難行動のシミュレーションと、防災についての心構えや考え方のお話がありました。

実際の訓練ができなかったのは残念ですが、いざという時には冷静に、落ち着いて行動することが何より大切です。

やっぱり寂しい土曜日? 2012年11月24日(土)09時53分

ファイル 101-1.jpgファイル 101-2.jpg

高校2年生と3年生はまだ5日制のため、土曜日の今日はお休みです。
昨日が祝日のため、金~日と三連休になります。

その中で高校1年生は平常授業。
欠席もほとんどなく、皆真面目に登校してきてくれています。
とは言うものの、学校全体ではやはり閑散とした雰囲気になってしまいます。

左の写真は、担任の先生方が出席を確認するのに使う出席簿の棚です。
持ち出されているのは、高校1年生の赤色の棚(右下)と中学校の分だけ。
右の写真は、高2と高3の誰もいない教室の風景。

仕方がないとはわかっていても、やっぱり生徒のいない学校はさびしいものです。

『私学展』に高校1年生の書道作品が出品されます! 2012年11月22日(木)10時03分

ファイル 100-1.jpg

明日11月23日から25日まで、京都府私立中学高等学校連合会による『私学展』が、京都市美術館の別館(京都会館東側)にて開催されます。

そこで、高1学年の「書道Ⅰ」を選択している生徒諸君の作品が出品・展示されることになりました。
高1からは、創作部門に8名、篆刻部門に28名の作品が出品されます。

この機会にぜひ会場に足を運んでいただき、生徒諸君の授業の成果をご覧ください。