HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

採点! 2012年10月04日(木)12時51分

ファイル 69-1.jpgファイル 69-2.jpg

前期考査も四日目が終了し、生徒諸君は最終日の試験に向けて早々と帰宅しました。

生徒諸君はその日のテストが終わるとちょっと一息ですが、先生方はそこからが大変になります。
試験の日程が進むにつれて、職員室のあちこちでは写真のような風景が増えてきます。

一枚一枚採点を進めるうちに、
「お~、頑張りよったな!」「……(ため息)」などの声がぽつぽつと上がっています。

早い日程の教科は、一部答案が返却されたものもあります。
高1学年は6日の土曜日に平常授業があるので、そこでほとんどの答案が返却される予定です。

前期考査も三日目です 2012年10月03日(水)20時16分

ファイル 68-1.jpgファイル 68-2.jpg

月曜日から始まった前期考査も今日で三日目。
集中して試験に臨んだ後でチャイムが鳴って答案の回収が終わると、
「疲れた~」
「全然できへんかった…」
「あの問題の答え○○やろ?」
という会話が教室内を飛び交います。

これはいつの時代でも同じ風景ですね。

さて、考査も残すところあと2日。
自分の出せる力を充分に出し切ってほしいです。
がんばれ! 一年生の諸君!

10月の『今月の言葉』です 2012年10月02日(火)14時45分

ファイル 67-1.jpg

本校は毎月初めに、各教室に『今月の言葉』が配布、掲示されます。
昨日配布された10月の言葉は、

「見えないものがほんものにならないと、
   見えるところもほんものにならない」

というものです。
よく知られている相田みつおさんの言葉にも、
「土の中の水道管 高いビルの下の下水 大事なものは表に出ない」
というものがあります。

普段私たちはどうしても表面に見えるものに気を取られてしまいますが、その後ろにある見えないもの大切さを見失わないようにしたいですね。
生徒諸君にも、日々の忙しい学校生活の中で、ふと立ち止まって考えてほしい言葉です。

台風一過、前期考査開始! 2012年10月01日(月)09時33分

ファイル 66-1.jpgファイル 66-2.jpg

心配されていた台風17号の影響もなく、予定通り今日から前期考査が始まりました。

普段のSUTとは違い、補講もおこなわれない一本勝負のテストです。
高校1年生は体調不良の1名の欠席を除いて、皆朝から真剣に問題に取り組んでいます。

これまでの学習の成果をしっかり出し切ってほしいです。

台風17号接近中! 2012年09月29日(土)10時40分

ご存知のように、現在台風17号が沖縄の東側の海上を北上しています。
今のところ直撃の可能性は低いですが、近畿への再接近は30日の夕方から1日未明頃になりそうです。

ところが10月1日からは前期考査。
万一、1日の午前8時を過ぎても京都府南部に「暴風警報」が発令されている場合は臨時休校となり、1日の試験は6日の土曜日に延期されます。

詳細は生徒諸君に説明済みですが、生徒手帳に「気象警報発令時の措置」が明記されていますので、そちらの方も確認してください。

試験勉強のスケジュールもあると思いますので、予定通り試験が実施できることを願っています。

前期テスト近し! 2012年09月28日(金)13時14分

ファイル 64-1.jpg

来週からの前期考査が近づくにつれて、昼休みと放課後の職員室は、質問に来る生徒諸君の姿が増えてきます。

積極的に質問に来る姿勢は大いに結構なのですが、時々「まったくわからないので最初から教えてください!」という声が聞こえます(写真はその風景ではありません、念のため)。
そんな時は「じゃあ授業の時に何をしてたの?」と尋ねたくなります。

質問に来る前に、最低でも一度は自分で教科書を読む、問題を解く、などの努力をした上で、
「ここまではわかったけど、ここからがわかりません」
と言ってもらえれば、教える時もポイントを押さえて説明できます。
繰り返しになりますが、高校の学習はまず自分で取り組む姿勢が大切です。
しっかりと、じっくりと取り組みましょう。

『がんばれ1年生!』 ~高1学年から生徒会長選出!~ 2012年09月26日(水)11時41分

ファイル 63-1.jpg

一昨日の月曜日6限目のロングホームルームの時間に、後期生徒会の執行委員長(生徒会長)選挙がおこなわれました(写真は生徒会室のものです)

この時間に候補者とその推薦者の立会演説がおこなわれ、それぞれのマニフェストをアピールしました。

その後の投票の結果、1年9組の谷内萌乃さんが当選し、後期の執行委員長に決定しました。

高校1年生から生徒会長が誕生したのはとても嬉しいことです。
1年生の生徒諸君も、自分たちの学年から生徒代表が出たことを誇りに思うと共に、生徒会活動を積極的に盛り立てていくようにしましょう。

1年前期の最終仏参です 2012年09月25日(火)16時33分

ファイル 62-1.jpg

時間の経つのは早いもので、今日の仏参で1年生12クラス最後の担任の井上先生に講師が回ってきました。

日本古来の神道で古くからある「言霊(ことだま)」の考え方を紹介され、「言葉」のもつ力についてお話されました。
特に、生徒諸君からよく耳にする「ダメ」「ムリ」の言葉は、それを口にした時点で自ら自分の可能性を閉ざしてしまう、という部分は、思いあたる人や耳の痛い人も多いのではないでしょうか。

昨日のブログにも書きましたが、前期考査まで一週間を切りました。
「ダメ」「ムリ」と投げ出さずに、最後まで粘り強く勉強に取り組んでほしいと思います。

今日で前期考査一週間前です! 2012年09月24日(月)12時53分

ファイル 61-1.jpg

高校1年生の生徒諸君にとっては初めてになる前期考査が、いよいよ一週間後にせまってきました。
文字通り学年の前半の総決算。成績を大きく左右する大切なテストです。

今日、その前期考査の日程が発表になりました。
写真はその日程と時間割表です(クリックすると拡大されます)。

前期考査は10月1日(月)から5日(金)までの5日間の日程で、ステップアップテスト実施科目以外の科目でもテストがあります。
この期間は一日に2~3科目のテストがおこなわれ、昼前の下校になります。

科目数も多く、試験範囲も広いので、一夜漬けなどでは絶対に対応できません。
計画的にしっかりとテストに向けて取り組んでください。

今日はオープンキャンパス! 高1生徒スタッフも大活躍! 2012年09月23日(日)13時04分

ファイル 60-1.jpgファイル 60-2.jpg

高校1年生の諸君はまだ覚えている人も多いと思います。
今日は本校のオープンキャンパス。

朝から降り続いていた雨も上がり、昼から続々と見学の方々が来校されました。
校門ではブラスバンド部とチアダンス部が演奏と演技でお出迎え。
校内では教職員のほかに、役割で色分けされたTシャツを着た生徒が、校内案内や各ブースのスタッフ、パンフレットの配布などで大活躍です。
高1学年からも、50名ほどの生徒諸君が手伝ってくれました。

本日は中・高合わせて1000名を超える来場者がありました。
ご来校いただいた方々、ありがとうございました。

また、スタッフとして頑張ってくれた生徒諸君、本当にお疲れさまでした。