HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

6月11日 GTEC/高1保護者会 2022年06月11日(土)17時28分

ファイル 1040-1.jpgファイル 1040-3.jpgファイル 1040-4.jpgファイル 1040-5.jpg

本日は午前中にGTECが実施されました。
GTECはベネッセが運営する英語4技能テストです。
計2時間程度ですが,設問ごとに制限時間があるため常に集中していなければなりません。
終わった後は,生徒たちもほっとした表情を見せていました。

午後はコース別保護者会が実施されました。
特進コースは礼拝堂にて,主に進学指導係の成田先生より近年の受験傾向や勉強の姿勢について説明を行いました。
プログレスコースは講堂にて,主に高大連携係の吉本先生より龍谷大学の特長や進学について説明を行いました。
その後はクラスごとに分かれて茶話会を実施しました。

本日はご多忙の中,ご来校いただきありがとうございました。
今後とも高1学年の教育活動にご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。

6月8日 仏参 2022年06月08日(水)08時49分

ファイル 1039-1.jpgファイル 1039-2.jpg

本日の仏参講師は高校1年2組担任田嶋博樹先生でした。

「皆さんに問題です。スクールバスの中にゴルフボールはいくつ入りますか?30秒ほど考えてください。」
これは,皆さんもよく知っているGoogleの入社試験の過去問だそうです。答えは一つではなく,40万個と言う人もいれば60万個だという人もいます。
皆さんは学校で様々な知識を学んでいます。先生の担当教科である英語一つとっても,様々な英単語,熟語,文法を覚えます。でも,その中には一生で一度も使わない知識もあるのです。
これからの時代,大切なのは答えを導き出すまでの過程です。どのようにして答えを導き出すのか,それは皆さんが「探究」という授業で学んでいることでもあります。
皆さんは,読書をしていますか?私たちは読書を通して,答えを導き出すためのタネを得ることができます。どうぞ,たくさん読書をしてください。


平安高校は今月「読書大会」です。残念ながら,読書量は年々減少傾向にあります。ぜひ,この機会に様々な本と出会ってください。

6月1日 仏参  2022年06月01日(水)14時55分

ファイル 1038-1.jpg

本日から高校1年の仏参は担任の講話になります。本日は1組の
上田大輔先生でした。

アンドレジット(フランスの小説家)の言葉
「平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することがすなわち非凡(優れていること)なのである」
 高校生活がスタートし、はや2ヶ月が経過しようとしています。そろそろ学校生活も起床時間や検温の記入・時間割通りに授業をすることなどルーティーン化され、「慣れ」てきたのではないでしょうか。その「慣れ」が良い慣れ(当たり前のことを当たり前に習慣化されている)なのか、悪い慣れ(当たり前のことができない、はじめにできていたことをできなくなる)なのかを今一度振り返ってみようということでした。また、ルーティーンといえども健康の状態や天候等でそれが実行できないこともあることから、「継続」することがいかに難しいのかがわかります。平凡なことを平凡に実行すること、すなわちそれが非凡になっていくのではないでしょうか。毎日の積み重ねが偉大な成果を生み出すのではないかと思います。「継続は力なり」です。
毎日コツコツとできる人間になってください、壁を乗り越える経験もしてください。その積み重ねが将来につながります。
 6月に入りました。梅雨の時期です。気持ちがあがらないこともあると思います。そんなときでも平常心でやるべきことをしっかりやる、継続できる人間になってほしいと思います。

5月27日(金) 春の校外学習~信貴山のどか村~ 2022年05月27日(金)16時58分

ファイル 1037-1.jpgファイル 1037-2.jpgファイル 1037-3.jpgファイル 1037-5.jpg

本日は,高1プログレス・特進コース「春の校外学習」を実施しました。
場所は「信貴山のどか村」です。

中間考査が終わり緊張が解けて,快晴にも恵まれ,生徒たちはうきうきした表情でバスに乗り込みました。

のどか村では広々とした会場でBBQを楽しみました。
食事の前後は芝生広場で,クラスごとにレクリエーションを行いました。
鬼ごっこ,ドッジボールなど,のびのびと遊びながら親睦を深められたことと思います。
予定通り順調に行程を終えて,無事に戻ってくることができました。
自然の中でリフレッシュして,明日からの平常授業も頑張っていきましょう。

5月21日 宗祖降誕会・春の人権学習 2022年05月21日(土)10時22分

ファイル 1036-1.jpgファイル 1036-2.jpgファイル 1036-3.jpg

本日は,講堂にて宗祖降誕会と春の人権学習を行いました。

宗祖降誕会は,浄土真宗の宗祖である親鸞聖人の御誕生をお祝いする行事です。
さんだんのうた・恩徳讃・宗祖降誕会の歌・校歌とたくさんの歌が続きましたが,1年生の皆さんもしっかり歌えていました。

式典に続き,「チームいちばんぼし」さんによる朗読劇「いのちのいろえんぴつ」が始まりました。
「いのちのいろえんぴつ」は,小学6年生で亡くなった豊島加純さんの描いた絵や詩を元にした演劇です。
命の長短は誰にもわかりません。
身近な存在を当たり前と思わずに,今のうちに大切にしなければいけない,ということを教えてくれる演劇でした。

1時間以上にわたる公演でしたが,生徒たちは身じろぎもせずじっと見つめていました。
今日一日,いのちの大切さについて考えてもらえたらと思います。

5月18日仏参 歌の練習 2022年05月18日(水)08時55分

ファイル 1035-1.jpgファイル 1035-2.jpg

本日,講堂にて仏参が行われました。
内容は,音楽の前田先生による歌の練習です。

まず,これまでに習った歌の復習をしました。
校歌・花まつりの歌などはもう覚えてしまったようです。
今週5月21日(土)は,宗祖降誕会の歌を歌います。

”闇に迷う われひとの…”

少し難しい歌詞ですが,一生懸命練習していました。
本番も皆さんの歌声を楽しみにしています。

5月11日(水)仏参 矢ノ根教頭先生 2022年05月11日(水)13時39分

5月11日(水),講堂にて仏参が行われました。
講師の矢ノ根教頭先生より,以下のような講話がありました。

かつて,SMAPの「世界で一つだけの花」が大ヒットしました。
イラク戦争で心を痛めていた当時の人々に,この歌の歌詞が響いたのでしょう。
先月のことばである「青色青光,黄色黄光…」も,かの歌と同じ意味が込められています。

私たちはみな,それぞれ素晴らしい個性を持っています。
しかし,それを認め合うことができずにしばしば争いが起こります。
学校が始まって約1カ月が経ち,色々と「慣れ」が出てきた頃です。
初めは気を使いながら接することができていた仲間とも,「慣れ」が出て来ると衝突が起こる可能性があります。
慣れてきた今だからこそ,お互いを思い合い,大切にする気持ちを忘れないようにし,一層親睦を深めていきましょう。

花まつり・避難訓練 2022年05月07日(土)14時11分

ファイル 1033-1.jpgファイル 1033-2.jpgファイル 1033-3.jpgファイル 1033-4.jpg

5月7日,お釈迦様の誕生を祝う花まつりが行われました。

導師の藤澤彰祐先生より,次のような法話をしていただきました。
お釈迦様は生まれたときから,かけがえのない自分を自覚していました。
しかし,私たちは等身大の自分を正しくはかることができず,過大評価や過小評価により苦しい思いをします。
阿弥陀様はそんな私たちに,皆かけがえのない大切ないのちだということを思い出させてくれるのです。

先生はまた,皆さんの花まつりの歌を聞いて感動したとも話してくださいました。
たくさん練習した歌を褒めていただき,嬉しいですね。

12時からは,避難訓練が行われました。
教室からいったん屋外に避難し,安全を確保してからグラウンドに出るという複雑な訓練でした。
実際の地震は,教室にいるときに起きるとは限りません。
訓練のように,案内する大人はいないかもしれません。
かけがえのない大切な自分の命を自分で守れるよう,避難経路をしっかり確認しておきましょう。

4月27日(水)仏参 山脇校長先生 2022年04月27日(水)10時31分

ファイル 1032-1.jpgファイル 1032-2.jpg

本日は講堂にて仏参を行いました。

これまでの講堂仏参は各種ガイダンスや歌の練習でしたが,
これから本格的な仏参が始まります。
本校では週に一度,講師の先生から講話を聞き,
その内容をふまえて自身を見つめ直します。

本日の講師は山脇校長先生でした。
ブッダや孔子の言葉を引き,人と接する上で大切なことについてお話いただきました。
新しい生活が始まり,だんだん周囲と話すことに慣れてきたと思います。
相手を思いやる言動を常に心掛けたいですね。
本校の教えである「ことばを大切に」を実行していきましょう。

火曜日午後は「探究」の授業 2022年04月26日(火)14時05分

ファイル 1031-1.jpgファイル 1031-2.jpgファイル 1031-3.jpgファイル 1031-4.jpg

毎週火曜日の午後は全コース「探究」の授業の曜日。これまでは「探究の授業って何をするの?」「探究授業の目的,目標は?」ということについて全体で説明を聞いてきましたが,今日からはHR内で実際の活動が始まりました。まずはグループ毎に探究テーマを決めていたのかな。タブレットや諸資料を駆使してグループワークに励んでいました。活動が進むにつれて個人活動になったり,より深く考えたり,また高度な問いに出会ったりすることでしょう。探究授業を通して,是非とも自分の興味・関心がその都度確固たるものとなって知的好奇心旺盛な皆さんになっていってくださいね。