HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

仏参 2022年02月16日(水)14時04分

ファイル 1024-1.jpg

今年度最後の仏参が行われました。
14組担任の前田先生よりお話をいただきました。

ご自身が経験された模擬国連の活動を例に、「国際的な視点」を持つことの大切さをお話されました。

選抜特進・一貫選抜交流会 2022年02月15日(火)17時41分

ファイル 1023-1.jpgファイル 1023-2.jpg

本日のLHRでは,選抜特進コースと一貫選抜コースの交流会を行いました。

これまで授業や行事を一緒に行うことが少なかった2コースですが、来年度は一緒に何かをすることが増えるかもしれません。そこで、互いに知ってもらうため、自己紹介から始め、簡単なゲームをして楽しみました。

コースは違いますが、これから受験生として互いに切磋琢磨する仲間です。これからも仲良くがんばっていきましょう。

講堂仏参 2022年02月02日(水)14時39分

ファイル 1022-2.jpg

2月2日(水)講堂仏参が行われました。
13組担任の岩井先生よりお話をいただきました。

「当たり前から外れるために、当たり前を知る」

ご自身の心に残っている言葉をご紹介いただきました。

講堂仏参 2022年01月26日(水)16時29分

ファイル 1021-1.jpg

講堂仏参が行われました。
12組担任の岩橋先生からお話をいただきました。

「好きなことを仕事にする、とはどういうことか」

文理選択が直前に迫る中、皆興味を持って耳を傾けていました。

報恩講 2022年01月13日(木)15時30分

ファイル 1020-1.jpg

本日、報恩講が行われ、浄土真宗本願寺派布教師の鴬地先生よりお話をいただきました。

報恩講は浄土真宗の宗祖親鸞聖人の亡くなった日を機縁にご遺徳をしのぶ行事であり、浄土真宗において最も重要な行事です。これを機会に、これまでに学んだ親鸞聖人の教えをふりかえってみてはいかがでしょうか。

講堂仏参  2022年01月12日(水)16時20分

ファイル 1019-2.jpg

講堂仏参が行われました。本日は11組担任の松尾先生よりお話をいただきました。
「皆が得をするシステムとは何か」についてのお話でした。

性教育講座 2022年01月11日(火)16時04分

ファイル 1018-1.jpg

本日、高校1年生全員を対象に、性教育講座が行われました。

講師として助産師の渡邉安衣子さんに来ていただきました。
助産師、受胎調節実地指導員として、性についての新しい知見や科学的な知識を話していただきました。
ここまで詳しく、具体的な話を聞くのは初めてだったのではないでしょうか。みなさんの将来に関わる内容です。この話をずっと忘れないようにしましょう。

講堂仏参 2021年12月22日(水)13時00分

講堂にて仏参が行われました。
本日の講師は、本願寺の福永先生でした。

福永先生の学生時代での経験を元にお話しされました。
悩みや苦しみを感じたとき、気持ちを分かってくれる人はどのような人でしょうか。気づかないかもしれませんが、周りの多くの人が悩みを持っています。その多くの人を見放さず、見守ってくれるのは阿弥陀様です。それはありがたいことです。

今年の仏参はこれが最後になります。次の仏参は、1月12日です。

受験生宣言 2021年12月22日(水)12時46分

ファイル 1016-1.jpgファイル 1016-2.jpg

高1、2年生で受験生宣言が行われました。

高校2年生の代表生徒が、志望校への合格と、それに向け努力することを宣言しました。この日から、高校2年生は受験生となります。

高校1年生のうちは、まだ大学について悩むことも多いでしょう。先輩の受験に対する姿勢を見て、少しでも受験に向けて前進してほしいと思います。

講堂仏参 2021年12月15日(水)15時19分

ファイル 1015-1.jpg

講堂仏参が行われました。10組担任の林晃先生からお話をいただきました。

甲子園応援の際にご自身が経験したエピソードを交え、「人の心は人で変わる」「本当に一生懸命な姿は人の心を打つ」という趣旨の話をされました。