本日、体育祭が行われました。
午前に玄武団と朱雀団、午後に蒼龍団と白虎団と分けての体育祭です。それぞれ半日ということで競技の少ない中での体育祭でしたが、とても盛り上がりました。ここまで盛り上がったのは今年初めてではないでしょうか。
後日、結果の発表があります。楽しみに待っていてください。
本日、体育祭が行われました。
午前に玄武団と朱雀団、午後に蒼龍団と白虎団と分けての体育祭です。それぞれ半日ということで競技の少ない中での体育祭でしたが、とても盛り上がりました。ここまで盛り上がったのは今年初めてではないでしょうか。
後日、結果の発表があります。楽しみに待っていてください。
後期が始まりました。本日は、講堂にて後期始業式がありました。
緊急事態宣言も解除され、正常な学校生活が戻りつつあります。そのような後期の中で、来年に向けての準備をしていきましょう。来年は高校2年生となり、この学校の中堅となります。来年、この学校がどのようになっていくかはこの学年にかかっています。来年を見据え、しっかりと準備を整えてください。
また、来年からは学校の制度が大きく変わります。本日は校長先生より、具体的に説明をいただきました。これまでとは異なり、主体的な学習、思考力や表現力が求められます。また、全員コンピュータをもつようになり、ICTを活用した教育が展開されます。変化においていかれないよう、今のうちから力をつけていってください。
始業式の後は、JTB様より研修旅行の説明がありました。コロナウィルスにより未定の部分も多いですが、思い出にのこる研修旅行となるように少しずつ考え始めていきましょう。
本日は仏参が行われました。3組担任の田栗先生よりお話をいただきました。
先生の教え子のエピソードを交え、「大変」とは「大きく変わること」というお話をされました。卒業までに大きく変わって成長した姿を見せてほしいものです。
本日、6時間目に特進コース対象の進研模試分析会が行われました。
7月に受験した進研模試が返却されました。結果を見て一喜一憂するだけでなく、結果を見直し、弱点を補っていきましょう。高校3年生になってから受験勉強を始めるのでは遅いです。高校1年生のときから、受験に向けて動き始めましょう。
来月には第一回選択科目調査があります。大学や将来の仕事についてよく調べておきましょう。
9月3日(金)4日(土)
オンライン文化祭が開催中です。
朝礼と終礼はオンラインで点呼を取ります。
どのクラスの動画も非常に出来が良く、見ごたえがあるものばかりです。
通常の開催とは異なりますが、良い思い出になったようです。
校外学習が中止となり、本日は全クラス一斉に文化祭準備をしました。
夏季休暇が明けたばかりですので、まだ初期段階のクラスもあります。
そうかと思えば8割方完成しているクラスもあります。
進度は様々ですが、来週の文化祭へ向けてクラスで団結し、思い出に残るような作品を作り上げましょう!
この1週間、高校3年生は「学習マラソン」ということで、朝から夕方までずっと校内で勉強しています。誰かから与えられるのではなく,自分から進んで勉強する自習形式となっており、受験に必要な自走力をここで身につけていきます。
これはみなさんの2年後の姿です。先輩の勉強する姿を見て、今の自分に必要なものが何なのか考えてみましょう。そして、与えられた課題をするだけでなく、自ら進んで課題を見つける勉強スタイルに変えていきましょう。
選抜特進、一貫選抜コースは、7月31日までドラゴンゼミ期間です。午前に英語、数学、国語の授業を行っています。
三者面談も終わり、少し大学について考え始めたのではないでしょうか。ここでしっかりと勉強して、将来に役立ててください。