HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

2学期終業式 2023年12月23日(土)12時00分

本日は2学期終業式でした。
校長先生からは、2学期を振り返りながらお話がありました。
式の後には、生徒部と企画情報部より冬期休暇に向けてのお話でした。
ファイル 1128-1.jpg ファイル 1128-2.jpg
○生活指導部
・「ことば」気持ちのよい挨拶をしてくれる生徒も増えましたが、その一方で
      SNSでの心ない言葉の発信による生徒同士のトラブルもあります。
・「じかん」遅刻の生徒がとても多いです。
      時間を守ることは信頼関係にもつながります。
・「いのち」みんなの安全を守るためにルールはあります。
      自分だけがよければいいのではなく、みんなが気持ちよく
      過ごせるようにしてほしいと思います。

・冬休みはイベントも多く、飲酒・喫煙・ドラッグなど危険が
 身近に忍び寄ってきやすくなります。
 自分を大切に、安心・安全な冬休みを送ってください。

○保健指導係
・「大麻グミ」など危険なものと分からない形でみんなに近づいてきます。
 何かはっきり分からないものは、絶対に口に入れない!
・薬の過剰摂取をする「オーバードーズ」も10代で増えています。
 決められた用法用量を守ることが大切です!
・もし困ったときには…
 怪しい誘いは、必ず断る!そして、ひとりでは抱え込まないでください。
 相談をする機関もありますし、近くにいる大人にも頼ってください。
ファイル 1128-3.jpg ファイル 1128-4.jpg
○企画情報部
・中高生のトラブルのほとんどがその場のノリです。
・一度、アップロードすると永久的に残ります。
・SNSで知り合った人とのコミュニケーションには気をつける、
 会わないようにしてください。
・インターネットは便利ですが、危険が潜んでいることを
 常に意識をもって利用しましょう。

今学期の学校生活をしっかり振り返り、3学期に生かしてくださいね。
有意義な冬休みを過ごしてください。

高校2年生 受験生宣言 2023年12月19日(火)11時40分

ファイル 1126-1.jpgファイル 1126-2.jpg

本日のLHRは高校2年生の受験生宣言に参加させていただきました。
高校2年生の先輩方が自分の志望校についての熱い思いや、これからの勉強に対する決意を皆の前で話してくれました。
その姿は本当に立派でした。

来年は高校1年生の君たちが主役です。
1日でも早く「受験生」となり、自分の未来を切り拓いて欲しいと思います。
頑張れ!特進コース!!!

12月19日(火)性教育講座 2023年12月19日(火)11時00分

本日は性教育講座を実施し、助産師の渡邉安衣子先生にお話をしていただきました。

性教育といっても、様々な観点での学びがあります。
体の発達、生殖・いのち、性感染症など健康面、性行動・・・
今回は性別やジェンダー、性暴力、人間関係のことなどを中心にお話いただきました。

ファイル 1127-1.jpg ファイル 1127-2.jpg

高校1年生のみなさん協力していただいた事前アンケートの結果からは男女での考え方の
違いが見えるところもありましたね。
意外と偏った考え方になっていたと気づかされるところもあったのではないでしょうか。

また、デートDVは暴力だけではなく、気づかない間に相手を束縛したり、傷つけていたり
することもあります。

ファイル 1127-3.jpg ファイル 1127-4.jpg

自分を大切に、そして周りの人も尊重していけるみなさんでいてほしいと思います。
困ったことがあれば1人で悩まずに頼ってくださいね。

11月22日の仏参 2023年11月22日(水)10時00分

ファイル 1125-1.jpg ファイル 1125-2.jpg

今週の仏参は12組担任の古川先生のお話でした。

 2023年1月24日の大雪の影響で立ち往生した列車に自分を含めた乗客が長時間,閉じ込められる状態になったときのお話をされました。
 列車が止まったのは,午後7時半頃,そこから7時間以上停車していました。列車の中では,体調を崩す人も出てきたり,罵声を浴びせる人も出て来たそうです。先生のお話から,列車内の非常に緊迫した状態が伝わってきました。
 このような状態の中,座席を譲りたいけれど誰に譲ればいいのか考えているうちに時間が経過し,座席を譲ったのはずいぶん後になってしまった自分。
 結局,深夜になって最寄り駅まで線路上を歩き,たまたま同じ電車に乗っていた知人を車で迎えに来たご家族に自宅まで送っていただいたそうです。しかも,その知人は自分で翌日のことを考え列車に残る判断をしたので,その迎えの車には乗っていなかったそうです。知人を迎えに来たはずのご家族は,他人の自分を自宅まで送り届けたのです。
「様々な場面で,他人を思いやる心を持ってください」と教えてくださいました。

11月15日の仏参 2023年11月15日(水)14時48分

ファイル 1124-1.jpg

本日の仏参は11組担任の角先生のお話でした。

最近、スターバックスで勉強している学生を見かけると、一杯のフラペチーノも高いのに、いったいお小遣いをどれくらいもらっているのだろうという疑問から、「もし毎日、8万6千400円をもらったら何に遣いますか?ただし、必ずその日のうちに遣い切らなければならず、翌日に持ち越すこともできません。」という問いかけをみんなにされました。これは1日が86,400秒であることを金額に例えて1秒も無駄にできないことを教えて下さいました。またみんなは、まだ若く多少の無理もできますが、これから先、健康に生活できる時間は短いかもしれません。そこで壺に大きな石を入れ、一杯になったように見えるが、次に小さい石を入れ、最後に水を入れ、壺を一杯にされたというお話をされました。これは壺に水から入れると、一杯になった壺にはそれ以上何も入れられません、何から壺に入れるべきなのかという優先順位の話であり、限られた時間の中に生きる私たちに大切なものは何か(優先順位)を考えること、平安が大切にしていることの一つ「時間を大切に」について教えていただきました。

11月8日の仏参 2023年11月08日(水)08時53分

ファイル 1122-1.jpg

今回は1年10組 担任の北川先生からお話をいただきました。

まず冒頭に「できること」「できないこと」「できるようになったこと」「できなくなったこと」について、それぞれ考える時間を設けられました。
皆さんは、それぞれについて、どのような事を思い浮かべましたか?

みなさんが思いついた「できなくなったこと」について、少し意識を変えれば「できること」になることも少なくないのではないでしょうか。
今日から少し意識を変えて、「できること」へと戻せるように行動してみて欲しいと思います。

物故者追悼法要 2023年11月07日(火)17時00分

ファイル 1123-1.jpgファイル 1123-2.jpg

本日、西本願寺の御影堂にて物故者追悼法要が執り行われました。

例年この法要は高校1年生が参加しています。昨年までは新型コロナウイルスの影響で規模が縮小されており、4年ぶりに通常通りに執り行われました。

亡き方々を偲びつつ、厳かな空気の中で法要を終えることが出来ました。副校長先生、本願寺派布教使の方の法話も聴聞させていただきました。本校が掲げる「3つの大切」の1つである「いのち」について、また事前に練習した「み仏に抱かれて」の歌詞に示されている意味を改めて味わうことができたと思います。

本日の仏参(11/1) 2023年11月01日(水)11時11分

ファイル 1121-1.jpeg

本日の仏参は、9組担任の平久保先生のお話でした。
お話のテーマは「熱中できるもの」です。

「皆さんは何か熱中しているものがありますか?」という問いかけから始まったお話ですが、ご自身も幼少期から社会人まで競技者としてソフトテニスに「熱中」していた先生のお話は、生徒の皆さんにはどのように響いたでしょうか?

学校生活ではよく勉強や部活動が挙げられますが、熱中できるものは何でもよく、大切なのは「その事から何が得られるのか、どのような面で成長できるのか」ですね。
高校生活最初の一年も半分以上が過ぎてしまいましたが、まだまだ何かを始めるのに遅いことはないように思います。

ぜひ、この高校時代で「熱中」できるものを見つけてくださいね!

本日の仏参 2023年09月27日(水)08時30分

ファイル 1120-1.jpeg

本日の仏参は8組担任、数学科の佃先生お話でした。

佃先生は失敗をすることの大切さについてお話されました。
失敗することは誰もしたくはないがしてみないとわからないこともある。世の中には失敗できない、したくない人もおり、佃先生もその一人だった。
しかし、失敗していい今の時期だからこそ、恐れず、チャレンジして欲しい。失敗しない人はいないし、それが自分にとって大きく成長する糧となります。

みなさん、失敗してみませんか?

高校生のための文化講演会 2023年09月13日(水)16時20分

ファイル 1119-1.jpgファイル 1119-2.jpgファイル 1119-3.jpg

 本日の5,6限目本校講堂(中学生・高2・高3・高1アスリート、高1プログレス・特進コースはHR教室でオンライン視聴)において、京都新聞社/公益財団法人一ツ橋文芸教育振興会主催の「高校生のための文化講演会」が開催されました。
 講師に元プロ野球選手鳥谷敬氏をお迎えし、「選択を正解にするために」という演題でご講演をいただきました。「人生の中でたくさんの選択をするときがあります」から始まり、ご自身のいろいろな経験や実体験に基づいてお話しいただきました。選択した後のこと、ものごとの終わりを意識した行動をすること、継続すること、他人ではなく自分のせいにする努力をすること、しっかり準備をすること、常に挑戦すること、それぞれの重要性の話に熱心に聞き入っていました。「いい選択をしていい人生を送ってください」とのメッセージも心に強く残ったことでしょう。講演後、抽選で選ばれた生徒の質問にも丁寧に対応され、生徒たちは鳥谷氏の偉業だけでなくその人柄にも感動し共感するひとときでした。