HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

進路ガイダンスが実施されました 2018年10月15日(月)15時42分

ファイル 854-3.jpgファイル 854-4.jpg

 プログレスコース、特進コースにおいて、本日6限目「進路ガイダンス」が実施されました。プログレスコースは、先週2日間にわたり実施されたキャンパスビジットⅠに引き続き進路関係の行事となりました。
 両コースに共通する内容を進路部長の牧野先生からお話しいただき、その後、特進だけ講堂に残って、大学入試の現状などについて説明いただきました。
 高1では、22日月曜日のSHRに第1回選択科目調査が実施されます。選択科目調査は、実質上の文理選択となります。したがって、自己の進路をどのように考えていくべきなのかが大切になります。
 単に、教科科目の得意不得意ではなく、自己の興味関心や世の中の動向を踏まえて自己の進路について考えていく必要があります。家族や先生、友達などと相談をしたり、自分で調べてみたりすることも大切です。大いに悩み考えてみてください。

体育祭が実施されました! 2018年10月05日(金)17時36分

ファイル 853-1.jpgファイル 853-2.jpgファイル 853-3.jpg

本来は9月実施予定でしたが、台風の影響のため、本日に延期されていました。
待ちに待った体育祭です!

なんとか天気にも恵まれ、雨降らず1日開催することができました。

普段、教室では見られない姿を見ることが出来ました。

通常授業開始 本日は仏参日 2018年09月12日(水)20時48分

ファイル 852-1.jpgファイル 852-2.jpg

本日の仏参は7組担任の佐々木先生でした。
「挑戦と成長」について、多くの例を挙げながら分かりやすく話して下さりました。
挑戦を決心すること、新しいその一歩を踏み出すことは不安でもあります。でも、挑戦することで、今後の自分の成長に繋がります。

生徒のみなさんへ、佐々木先生から最後に問題が出されました。
「挑戦」と「成長」の関係とは・・・?
仏参ノートにはどんな答えが書かれているのか、楽しみです。
その答えを、これからの自分の成長に役立てて下さい。

文化祭二日目が実施されました 2018年09月10日(月)16時17分

ファイル 851-1.jpgファイル 851-2.jpg

本日は文化祭二日目のプログラムが実施されました。文化祭期間中、高1の教室企画は貼り絵を作成し教室展示をするというものでした。それぞれに工夫を凝らした貼り絵が展示されていました。作品を制作することにより、更にクラスの友達との親睦を深めることができたようです。また、高2の演劇や高3の模擬店を通じ、平安の学園祭を体感してくれていました。明日は代休日となり、水曜日からは平常授業、仏参が始まります。

文化祭一日目 一年生は合唱! 2018年09月09日(日)14時47分

ファイル 850-1.jpg

本日は文化祭一日目で、一年生は合唱発表が行われました。
緊張の中、どのクラスも今まで練習していた成果を発揮してくれました。
どの曲も心に伝わってくる演奏でした。

どのクラスが優勝か・・・!?
発表は明日の閉会式です。

文化祭前日です! 2018年09月08日(土)15時02分

ファイル 849-1.jpg

明日はいよいよ文化祭です。
本日は一日文化祭準備日でした。

各クラス、明日へ向けて一生懸命頑張っていました。

高校一年生は合唱と教室企画(モザイクアート)です。
楽しみですね。

夏休み明けの身装検査が実施されました 2018年08月29日(水)08時56分

ファイル 848-1.jpg

本日、夏休み明けの身装検査が実施されました。クラス担任にチェックを受けて教室に入りました。日焼けした元気な顔を見せてくれていました。ケジメをつけて生活していくことへの意識付けがなされました。

進研模試の振り返り 2018年08月27日(月)15時37分

ファイル 847-1.jpgファイル 847-2.jpg

本日6限のLHRでは、選抜特進コースは各クラスにて進研模試の振り返りを行いました。

初めての記述模試の結果です。
各々は夏休み中に確認していたようですが・・・
クラス全員一緒に改めて振り返ると、やはり反省点が見えてくるようです。
現実は厳しい…。
でも、そこで立ち止まってはいけません。


しっかりとそれぞれの反省点を書き出していました。
反省点をふまえて、次回に繋げてください。
日々の積み重ねを大切に!

夏休みがあけ、文化祭準備が始まりました! 2018年08月24日(金)15時11分

ファイル 846-1.jpgファイル 846-2.jpg

夏休みがあけ、到達度確認テストも終了しました。
そして、いよいよ9月にある文化祭準備が始まりました。
どのクラスも午前中は授業、午後は文化祭準備となっています。

高校1年生は、合唱と教室企画でモザイクアートを行います。
モザイクアートはクラスのテーマに沿って何の絵にするか、また、どんな方法で取り組むか・・・
それぞれ知恵を出し、考えているようです。
当日の展示が楽しみです!

まだまだ準備は始まったばかり…!
頑張りましょう。

仏参(船越先生) 2018年07月11日(水)15時39分

ファイル 845-1.jpg

本日の仏参は6組担任の船越先生でした。
「高校時代の大切さ」について、先生の経験をもとにお話をされました。中学生の頃には理科に興味を持っていたそうです。高校1年の頃に国語の教師を目指す決意をしたそうです。周囲から反対の声もありましたが、迷うことなく自分の決めた道に進んだそうです。高校からはソフトテニス部に入部し毎日の練習に励んだそうです。「無二の一球」という言葉があります。「今打つこの球は二度と無い球であるから、後悔の無いよう心して打たなければならない」という意味でしょうか。今という瞬間を大切にしていますか。今という瞬間は二度と取り戻すことが出来ないのです。人生の中でも輝いている高校生活を大切に過ごしてほしいものです。