HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

キャリア講演Ⅰ 2017年09月15日(金)17時11分

今日の6限目LHRは「キャリア講演Ⅰ」でした。
プログレスコース向けの龍谷大学との高大連携教育プログラムの一つです。
龍谷大学の経済学部と理工学部の先生から,将来を見すえた「文理選択」という内容をお話しいただきました。
ファイル 773-1.jpg ファイル 773-2.jpg

この講演のなかで
「つらいこと,面白くないことは絶対に続かない」ので学部学科を選定する際に「好きなこと,面白いことを見つける」ことが大切であると語られていました。
また,自分が「理科や数学が好きだから理系」と自分を決めつけてしまわないで,一つの事柄にどの視点からアプローチしていくのが,面白いのかを考えて文理選択をしてみてはどうかとも語られていました。
生徒たちは,真剣な面持ちで自分のこととして聞いていました。

今朝の仏参 2017年09月13日(水)12時55分

ファイル 772-1.jpg

今日の仏参は、8組担任の小須賀先生のお話しでした。

1つ目のお話しですが、校長先生が文化祭の閉会式で話された内容を挙げられました。それは、文化祭が集団生活のなかで自分の姿を見つめるということ。文化祭に限らず、学校が集団生活のなかで自分を見つめ、自分を鍛えていく場所であると主張されました。

小須賀先生は、
「文化祭の取り組みのなかで、自分のやれること、やるべきことを見つけて取り組めましたか。自己を見つめなおす絶好のチャンスが文化祭。」
と、生徒たちに問われました。

2つ目のお話しは、宇宙という漢字についてでした。
「宇」は、空間を表す。
「宙」は、現在や未来の時間を表す。
生徒たちが入学して半年が経ちますが、生徒たちは平安高校という空間のなか(=「宇」)で、3年間という時間(=「宙」)を与えられている。いま「平安宇宙」というなかに漂い、残りはあと2年半。生徒たちはいろいろなイメージを持って入学してきていますが、小須賀先生は「今その思いはどうなっているか、ぶれているなら修正がいる。」と述べれました。

今日から通常授業が再開しましたが、この2つのことを振り返りながら、勉強や部活に取り組んでほしいものです。

文化祭クラス展示一貫選抜 2017年09月11日(月)13時01分

ファイル 771-1.jpgファイル 771-2.jpgファイル 771-3.jpg

文化祭教室展示一貫選抜クラスです

文化祭クラス展示選抜特進 2017年09月11日(月)13時00分

ファイル 770-1.jpgファイル 770-2.jpg

文化祭の選抜特進クラス教室展示です

文化祭クラス展示プログレス2 2017年09月11日(月)12時58分

ファイル 769-1.jpgファイル 769-2.jpgファイル 769-3.jpg

プログレスの教室展示続き

文化祭クラス展示プログレス1 2017年09月11日(月)12時56分

ファイル 768-1.jpgファイル 768-2.jpgファイル 768-3.jpg

プログレスコースの教室展示です

文化祭祭初日 2017年09月10日(日)16時42分

ファイル 767-1.jpgファイル 767-2.jpg

本日は,文化祭初日でした。
1年生のプログレス・特進系クラスは合唱コンクールと教室展示でした。
合唱コンクールは各クラス1曲をこの日のために一生懸命練習してきました。それぞれのクラスの特徴を活かした選曲や演出で自分たちを表現していました。歌い終えた生徒たちの笑顔に達成感が表れていたように思います。

体育祭2日目 2017年09月09日(土)09時36分

ファイル 766-1.jpgファイル 766-2.jpgファイル 766-3.jpgファイル 766-4.jpg

体育祭2日目も快晴のなか行われました。
プログラムの最初は,朱雀・白虎・青龍・玄武の各団による応援合戦から始まりました。3年生による演舞で,体育祭の1つの目玉でもあります。

体育祭初日 2017年09月08日(金)09時26分

ファイル 765-1.jpg

体育祭初日でした。
(開会式の様子)

体育祭順延 2017年09月07日(木)09時38分

ファイル 764-1.jpg

待ちに待った体育祭だったのですが・・・
雨天のため,順延となりました。


そのため,本日は文化祭準備です。
合唱に磨きをかけるクラスや,展示物の仕上げにかかるクラスや
それぞれ一生懸命に取り組んでいます。