HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

春の遠足 笠置へ 2017年05月30日(火)16時53分

ファイル 743-1.jpgファイル 743-2.jpg

 大変良い天気に恵まれました。
暑かったですが,気持ちの良い風も吹いてくれました。
入学して2ヶ月が過ぎました。最初のSUTも終わり,
友達とのハイキングとBBQ。楽しかったですね。

プログレス LHR 2017年05月29日(月)15時42分

ファイル 741-1.jpg

本日のLHRでは明日の校外学習にむけてのいくつかの注意事項を確認しました。
バーベキューの経験のない生徒が多く、どうやって火をつけたらいいのかわからないという声がちらほら聞こえました。

明日は最高気温30℃を超える真夏日の予報です。
しっかりと暑さ対策を取って臨みましょう。

LHR~選抜特進クラス~ 2017年05月29日(月)15時31分

本日のLHRは明日の校外学習についての確認と、自身の勉強を振り返る時間でした。
校外学習は明日の天気も良好のようで、生徒もとても楽しみにしているようでした。怪我だけはないように、思い切り楽しんでほしい思います。
また、SUTが終了したばかりで開放感もあるようでしたが、SUTが終わったからこそ見えてくることもあります。苦手な科目や分野などをしっかりと見極め、一ヶ月後のSUTに挑みましょう。

プログレス保護者対象進路ガイダンス 2017年05月27日(土)17時09分

本日は保護者対象の進路ガイダンスが開かれました。約150人の保護者が来校され、プログレスコースのカリキュラムや高大連携教育についての説明に理解を深めていただきました。

進路ガイダンスは3部構成で行われました。第1部の進路部高大連携室からは、高大連携システムと3年間の連携カリキュラムの概要、主に高校1年生次にしておくべきことについて説明がありました。また、Classiを使った学習についても紹介され、家庭学習の充実について説明されました。

ファイル 738-1.jpg

第2部では、平井校長補佐からプログレスコースの学習方針や進学状況などの説明がありました。学習とクラブを軸に、生徒が進路実現に向かって充実した高校生活を送っていることを報告されました。

ファイル 738-2.jpg

第3部は龍谷大学キャリアセンターから、龍谷大学生の就職活動についての現況報告がありました。キャリア支援や企業からの求人状況など、大学側の学生サポートについて保護者に説明されました。

ファイル 738-3.jpg

進路ガイダンスの後、各クラスで懇談会を行い、担任の方からクラスの状況について報告がありました。7年間の高大連携教育のスタートとして、生徒たちが勉強とクラブを中心に良いスタートをきることができていると報告されていました。

保護者ガイダンス~選抜特進クラス~ 2017年05月27日(土)16時53分

ファイル 740-1.jpg
特進クラス合同で進路ガイダンスが行われた後、コース別の懇談会が行われました。
生徒が勉強に対してベストを尽くすためには保護者の方の協力が必須です。私たち教師陣と保護者の方のサポートで生徒の可能性をより大きく広げることができる、そう思えるようなお話を担任の先生からいただきました。
一人一人質問に来られている方も多く、やはりお子さんの学校での様子が気になっていらっしゃるようでした。

高校1年一貫・選抜特進コース進路ガイダンス 2017年05月27日(土)16時50分

ファイル 739-1.jpgファイル 739-2.jpgファイル 739-3.jpg

本日、高校1年保護者対象進路ガイダンスが行われました。第一部では一貫選抜と選抜特進の合同全体会が第一会議室で行われました。まず平井校長補佐から大学入試の動向や総論が説明されました。続いて牧野進路部長からは、資料をもとに大学生の現状と本校のスタディーサポート・ラーニングシステムを用いた自主学習システムの説明がなされました。その後、選抜特進コースの保護者は特別教室1、一貫特進は同会議室にてコース別の教育懇談会が行われました。それぞれの教室で3月に受験したスタディーサポートの結果をもとに現状の分析と今後、生徒たちに求められる取り組みについてのお話がありました。保護者の方々は各教員からの説明に熱心に耳を傾けておられました。

本日は第1回ステップアップテスト(SUT)です。 2017年05月25日(木)09時33分

本日は第1回ステップアップテスト(SUT)です。高校に入学して初めての定期考査です。5教科を1日で行い、6限目には自己採点をします。プログレスは点数が基準に満たなければ後日補講を受け、再度学習内容の定着を確認します。基準に達していたとしても、授業と家庭学習のサイクルがうまく機能しているのか見直し、本日からの学習に役立ててほしいところです。

朝の仏参 2017年05月24日(水)17時38分

ファイル 736-1.jpg

本日の仏参は、1組担任の山田先生のお話でした。

まず最初に、「啐啄(そったく)」という禅語の言葉を紹介されました。鳥のひなが卵の殻から出ようとすることを「啐(そつ)」といい、親鳥が外側から殻を突き割ることを「啄(たく)」と言います。このタイミングが合わなければ、ひなが生まれないこともあるそうです。

「中国の禅では、弟子が悟りを開こうとしているときに、このへんで悟りを開かせようと師がアドバイスをする。そして悟りを開いていくというような話です。これは学校や家庭でもこういう“機会”というのがあると思います。」と山田先生。

剣道部の顧問をされているところから、「打突の機会」の話もされました。相手を打つ(打突する)機会を意味する語で、相手の動きに絶えず注意してその機会を見つけなればならなようです。剣道の試合(約4分間)でその機会があるときもあれば、ないときもないもある。その機会はつくろうと思えばつくれるとのこと。

山田先生はお話を通して、先生や先輩または親に一生懸命前向きな姿勢を見せることでこの「啐啄」という機会が訪れ、その機会は増えてくるとおっしゃいました。聞いている生徒たちには、この「啐啄の機」を大切にして学校生活を送ってほしいものです。

プログレス LHR 2017年05月22日(月)19時31分

高校1年生プログレスコースでは校外学習にむけて当日のグループ決めを行いました。
各自が自主的にグループに分かれることができ、校外学習当日への期待が高まってきたことと思います。
当日は天気に恵まれることを祈っています。

校外学習の前に今週はSUTの第一回目があります。
最近では職員室に質問に来る1年生が多く見受けられるようになってきました。
高校生活最初のテストからいいスタートを切れるように勉強に取り組んでほしいものです。

特進選抜クラス~LHR~ 2017年05月22日(月)18時08分

今日のLHRの様子です。皆さんがまじめに見ているのは大学受験の仕組みについて。大学受験は高校受験と違い、多種多様な受験方法があるので理解しづらいことも多かったかもしれませんね。
1時間使ってたっぷりと担任の先生に教えていただきました。


ファイル 734-1.jpg

また、教育実習生が来て一週間たちます。生徒もだいぶ馴染んできたようで、休み時間に駆け寄る姿が見られました。