HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

学園祭準備 (プログレス) 2016年08月29日(月)12時00分

プログレスコースは、
今日から本格的な文化祭の準備に入りました。

ファイル 642-1.jpg ファイル 642-2.jpg

ファイル 642-3.jpg ファイル 642-4.jpg

LHR風景 2016年08月27日(土)10時57分

ファイル 641-1.jpgファイル 641-2.jpgファイル 641-3.jpg

8月22日に学校が始まり、今週は、午前中授業、午後から学園祭準備でした。英数国の特別授業とロングホームルーム(LHR)がありますが、LHRでは各教科から与えられた課題に取り組む自習の時間と進路学習の時間があります。休み明けにもかかわらず、皆真剣に取り組んでいます。

来週は学園祭準備、そして再来週はいよいよ学園祭本番ですが、その約2週間後には前期考査も控えているので、今はどちらにも全力で臨んで欲しいです。

学園祭準備 2016年08月25日(木)19時00分

8月23日より、午後の5・6限目を使って学園祭準備がスタートしています。
1年生は「合唱コンクール」と「教室企画-貼り絵-」に取り組みます。

どのクラスからも音楽が聞こえてき、
ファイル 640-1.jpg

そして明日提出のクラス旗作成。
ファイル 640-2.jpg

全てにおいて初めてのことばかりですが、みんなで協力しどのクラスもいいモノを作り上げていってほしいです。
本番を楽しみに、明日からの準備も見守っていきたいと思います。

選特一貫コースは5時間目までです! 2016年08月22日(月)14時23分

ファイル 639-1.jpg

夏休みも終わり、一発目に到達度確認テストです!

コースごとにテストの時間が違ったのですが、選特一貫コースは一番多い5時間目までです。

みんな夏休みに一生懸命勉強してきたことを発揮できるよう真剣に取り組むことができていました。

まだまだ暑い日が続きますが頑張って勉強に、クラブ活動に励んでもらいたいです。

到達度確認テスト 2016年08月22日(月)11時00分

 久しぶりの学校です!!
みなさん、夏休みは健康に過ごせましたか?

ファイル 638-1.jpg
ファイル 638-2.jpg

 いきなりのテストで今日はかなり疲れていることと思います。
明日からは授業再開、そして文化祭の準備が始まります。
今日は早めに睡眠をとり、ゆっくり休んで下さいね。

ファイル 638-3.jpg

夏期のドラゴンスタート 2016年07月19日(火)16時51分

ファイル 637-1.jpgファイル 637-3.jpg

今日から夏期のドラゴンゼミがスタートしました。
暑い中、どこまで真剣に頑張れるか・・自分との戦いですね。

放課後は数学を学習するために残っている人も多数いましたね。
合唱の楽譜が届いたりして、8月末からの準備も着々と進めていきましょう。

初戦突破!平常授業終了! 2016年07月16日(土)11時53分

第98回全国高校野球選手権京都大会2回戦
龍谷大平安10―0京都農芸(あやべ)

初回から打者10人の猛攻で4点を先制しました。その後も10安打で10点を挙げました。投げては公式戦初登板初先発となった1年生右腕・小寺智也投手ら3人の継投で2安打無失点に抑え、5回コールド勝ちで初戦を飾りました。甲子園通算100勝まであと1勝と迫っており、まずは甲子園出場を勝ち取りたいところです。

アスリートコースのみなさんは自分たちが主役である自覚を持ち、本日で平常授業が終わるプログレスコースと選抜特進コースのみなさんは、それぞれのクラブ活動やドラゴンゼミに力を注ぎながら、高校野球の応援もよろしくお願いします。

仏参風景「井上先生」 2016年07月13日(水)11時30分

ファイル 635-1.jpgファイル 635-2.jpgファイル 635-3.jpgファイル 635-4.jpg

 7月13日(水) 井上先生
 夏休み前最後の仏参ということで,生徒指導係の山之内先生と中森先生から生徒指導上の諸注意がありました。

 さて,本日の仏参は8組担任の井上先生でした。『哲学』をテーマに話をされました。ハーバード大学のマイケルサンデル先生の講義をヒントに井上先生の素晴らしい講義が展開されました。
具体的な選択肢を与え「あなたならどちらを選びますか?」と問われました。」そして「それはなぜですか?」と聞かれました。

「…目の前の選択で助かる命が変わる。助かる命が少ない方を犠牲にしてでも,多くが助かる方を選ぶべきなのか?」 考え悩む問題である。理論的に考え,感情で悩む。その間の矛盾に悩む。
ある問題の答えがみんな同一であれば,その中では争いはなくなるかもしれない。そしてその世界ではこれが正義となる。しかしそこに異なる考えが出てきた場合,それは正義ではなくなる。またそんな考えを出す余地もなくなってしまうのでは?やはり,異なる考え方でもいいのではないか。同じ答えを出すことが正義ではないのではないか。むしろそのように,悩み考える姿に価値があるのではないか。これからの時間の中で,そのような問題の「なぜ」を考えて欲しい。それが哲学である。
さらに昨年度受け持っていた生徒さんの作文の中で,つたないながらも哲学を感じられた文章を紹介されて,ほろっと感動を誘うお話でした。

模試が終われば・・・ 2016年07月12日(火)15時08分

ファイル 634-1.jpg

本日1年生は学校で進研模試を受けました。

みなさん、思うように問題を解くことができましたか。

数学は普段の校内のテストより長い80分でしたので疲れたのではないでしょうか?

模試はお昼頃に終わりましたが平常授業の学年もありますので、クラブ活動が始まるまでの数時間、自習室をはじめとして校内のいろんな場所を利用して多くの生徒たちが自習してくれていました。

暑い日が続きますが体調に気をつけつつ勉強にクラブ活動に励んでほしいです。

全国高校野球選手権京都大会 開会式予行練習 2016年07月08日(金)19時17分

ファイル 633-1.jpgファイル 633-2.jpgファイル 633-3.jpgファイル 633-4.jpg

本日は全国高校野球選手権京都大会の開会式予行練習でした。
高1学年からも多数の女子生徒が参加し、入場行進のリハーサルを行いました。
初めこそ不揃いでしたが、回を重ねるごとに列やタイミングが美しく揃うようになりました。
本番でも練習の成果を発揮し、立派に先導してくれることと思います。