今日は朝一から朝テストです。
教室内は窓からの爽やかな空気に包まれて、みんな集中して問題を解くことができていたようです。
この気持ちのまま一日を過ごすことができると有意義な一日になりそうですね!!
本日から本格的に仏参が始まりました。
第一回目は校長先生によるお話でした。
まずは建学の精神についてのお話がありました。
入学式においては,言葉の大切さをお話しされたので,
本日は時間の大切さをお話しされました。
平家物語の冒頭を引用され,諸行無常について
お話されました。我々が過ごす高校3年間も実に
短いので,後悔しないように過ごしてもらいたい
ものですね。
本日は講堂で仏参の練習を行いました。
音楽科の前田先生のご指導のもと、全員で校歌の1,3番の練習をしました。
練習では、歌うだけでなく、歌詞の意味や歴史、
作曲者、作詞者についてのお話もありました。
1番、3番の歌詞にはそれぞれ、
①平安に集う生徒たちの輝かしい命と身体にあふれる力を讃える
③平安の発展と功績を祈り、京都中にその名を広めるために勉学に励め
という意味があるそうです。
校歌を歌う機会は多いですが、
歌詞の内容を噛みしめながら歌って欲しいと思います。
本日は全校生徒の健康診断でした!
上級生は男子も女子も女性の先生に診てほしいのか、並ぶ順番を数えている生徒もちらほらいましたが、一年生はまだまだ緊張感もあるのかそんな余裕もなさそうでした。
みなさん身長などの成長具合はどうでしたか?
体の成長は皆さんと同じようにご両親や先生にとってもうれしいものですが、健康診断ではそのほかの項目(歯科、眼科、レントゲン等)も重要です!
これを機に歯磨きの仕方、勉強するときの部屋の明るさ、普段の食生活・・・・等々、今一度健康についても見つめなおしてみましょう!!