HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

新入生オリエンテーション 2016年04月11日(月)17時53分

ファイル 581-1.jpgファイル 581-2.jpgファイル 581-3.jpgファイル 581-4.jpg

今日は、昼食を挟んで1限から6限まで学校で過ごしました。1限目は各クラスでホームルームです。各種書類を提出・配布した後、クラスによっては議長・副議長の選出もしました。

2・3限目は証明書用の写真撮影と選択科目(音楽・美術・書道)教科書購入でした。写真撮影では、まっさらな制服に身を包み、少し緊張した面持ちで臨んでいました。

4限目の交通安全講習会、昼食が終わった後は、2・3年生によるクラブ紹介が約2時間ありました。平安高校には文化系のクラブが19、体育系のクラブが18あります。中学校ではなかったようなワンダーフォーゲル部や競技カルタ部など、様々な部がありますので、自分にあった部を見つけて、是非全員入部、文武両道を目指して欲しいです。体験入部は今週いっぱい、クラブ登録は4月23日(土)までです。

部活動を通して、より充実した高校生活を送りましょう。

新入生合宿2日目 2016年04月09日(土)16時00分

ファイル 580-1.jpgファイル 580-2.jpgファイル 580-3.jpg

本日は6時に起床し朝食・部屋の清掃の後、仏参をしました。
仏参とは、週に一度講堂に集まりご本尊の前で手を合わせ、先生方の話をききながら、静かに心を落ち着かせてわが身を振り返る時間のことです。
入学後初めての仏参は、中森教頭先生のお話でした。
お念珠の持ち方から、目の前にかけられた「南無阿弥陀仏」の掛け軸の意味をお教えくださいました。

研修の最後は、村上学年部長から2日間のまとめをしていただきました。
これからの高校生活で徹底し身につけていってほしいこと。たくさん挙げられましたね。
「正座、礼」「大きな声で挨拶をする」「目上の人に対する言葉遣い」「時間を大切に」「聞くことの難しさ」など、どれもみな、お互いが気持ちよく学校生活を送るために必要なことです。
今回の研修が、平安高校での過ごし方の基本としてみなさんの身に備わるよう期待しています。

新入生合宿 2016年04月08日(金)21時00分

ファイル 579-1.jpgファイル 579-2.jpg

合宿1日目です。
全体ガイダンスでは、
平安高校での生活について気をつけてほしいこと、
そして進路に向かってどのように取り組んでいくのか、
大学の先にある将来に向けて自分のやりたいことを
今から見つけてほしいという内容でお話がありました。
組別でのホームルームではクラスでの友好が深まり、
そのあとの夕食ではわいわいと楽しく過ごす様子が見られました。
今はお土産を買ったり、組別にお風呂に入ったりしています。
大人数ですのであまりゆっくりお風呂に浸かれないかもしれませんが、
少しでも今日の疲れを流してほしいと思います。

入学式と本山参拝 2016年04月07日(木)15時02分

ファイル 578-1.jpgファイル 578-2.jpgファイル 578-3.jpg

平成28年度 龍谷大学附属平安高等学校入学式および本山参拝が無事終わりました。

校長先生は式辞の中で、「ただしいことを言うとき」というテーマでお話をしてくださいました。これから新しい友人関係を作る中でこころにとめて置いて欲しい内容でした。

また、本願寺ではご門主より、ご自身の平安高校時代の思い出をなつかしそうに、話してくださいました。

創立140周年を迎える記念すべき年に入学したみなさんも、今日からは新しい平安の歴史を作る一員となりましたね。
明日からは、新入生オリエンテーション合宿も始まります。
高校生としての規律・自覚を養うとともに、担任の先生やクラスメートと親睦を深めてほしいと思います。

新高校1年生スタート 2016年04月07日(木)08時39分

ファイル 577-1.jpgファイル 577-2.jpg

新一年生を迎える準備が整った教室です。

この教室でこれからどんなドラマが生まれるのでしょうか?
期待と不安で一杯の新入生が入室してきます。

教職員一同、みなさんの学園生活を精一杯サポートしていきます。

勉強合宿が終了しました 2016年03月26日(土)15時58分

ファイル 576-1.jpgファイル 576-2.jpgファイル 576-3.jpgファイル 576-4.jpg

 22日(火)から始まった勉強合宿が終了しました。終始一貫、熱心に学習に取り組んでくれていた姿は大いに評価できるものでした。本日は瑠璃渓のみなさんのご配慮もあり、宿舎で甲子園観戦し、みんなで応援しました。応援の声は届いたでしょうか。
 勉強合宿の閉校式を実施し、この勉強合宿を振り返りました。「やればできる!」この経験を大切に、明確な目標を設定して頑張ってくれると信じています。お疲れ様でした。 

勉強合宿はこんなスケジュールで実施しています 2016年03月24日(木)15時34分

ファイル 575-1.jpg

今年度の勉強合宿は基本的に英数国を中心に、自学自習を基本としています。生徒諸君は、合宿前に「目標確認シート」を作成しています。学習目標の設定、学習内容の決定、学習計画を記入し、担任に提出し点検を受けています。記入内容に不備があったり、内容が希薄であったり、無理があったりする場合は担任から指導を受け、何度も再提出し「目標達成シート」を完成させていきます。こうして完成した「目標達成シート」にそって各自の学習が展開されています。もちろん分からないところがあれば、教科担当者がいますので、納得がいくまで質問することができます。居眠りする人もいません。自ら学ぶ姿勢が育まれています。

勉強合宿3日目 2016年03月24日(木)15時17分

ファイル 574-1.jpgファイル 574-2.jpgファイル 574-3.jpgファイル 574-4.jpgファイル 574-5.jpg

 勉強合宿も3日目を迎えました。とっても高い集中力を持続してきてくれたこともあり、少し疲れのみえる人もいますが、みんな元気に朝を迎えることができました。朝ご飯をはじめ、食事は当番が準備し、片付けます。みんなで協力して合宿を運営しています。
 今日は、気分転換もかねて生態系のミニ観察会をするため山道を歩きました。鹿の足跡や木の皮をはいだあとや、渓谷ならではの大きな岩などを目で見て、肌で感じ学習しました。生物の先生からの解説をしてもらい興味関心を抱いた人もいました。
 このようにとってもメリハリのきいた合宿を展開しています。さあ、また勉強頑張るぞ!

勉強合宿2日目朝 2016年03月23日(水)09時44分

ファイル 573-1.jpgファイル 573-2.jpgファイル 573-3.jpgファイル 573-4.jpgファイル 573-5.jpg

勉強合宿の2日目の朝を迎えました。みんな時間通りに起きて体操、掃除をし、しっかり朝ご飯もいただきました。平井校長補佐も激励に駆けつけてくださいました。朝から集中して学習に取り組んでいます。

選特・一貫の勉強合宿がはじまりました 2016年03月23日(水)09時28分

ファイル 572-1.jpgファイル 572-2.jpgファイル 572-3.jpgファイル 572-4.jpg

22日から特進コースの勉強合宿が瑠璃渓で始まりました。みんなしっかり集中して学習に取り組んでいます。自分で目標を設定し、それに沿った学習計画をたてて取り組んでいます。