HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

体育祭が中止になりました 2015年09月09日(水)08時12分

 初めての体育祭でしたが、1日目は台風の影響による雨のため中止となりました。SHRで点呼をとり、文化祭のアンケートを実施した後、9時頃に解散となります。
体育祭が終わったら平常授業が始まります。しっかり切り替えていきましょう。前期考査も近いので準備してください。

合唱コンクール、教室企画結果速報 2015年09月07日(月)16時14分

先程、学園祭の閉会式が行われ、合唱コンクール、教室企画の結果が発表されました。結果は以下の通りです。

<合唱コンクール>

1位 11組 2位 10組 3位 8組

<教室企画(貼り絵)>

1位 12組 2位 9組 3位 10組

どのクラスもとてもよく頑張りました。とっても有意義な学園祭でした。

学園祭2日目です 2015年09月07日(月)10時17分

ファイル 509-1.jpgファイル 509-2.jpgファイル 509-3.jpgファイル 509-4.jpg

学園祭2日目です。初めての平日実施となりました。高1は教室企画で貼り絵を展示しみなさんに紹介しています。クラス全員で時間を掛けて作成しました。クラス内でそれぞれが役割を担い、責任を果たすことで今日の日を迎えることが出来ました。みんなの思いが詰まった貼り絵を見ることが出来ました。

学園祭1日目 合唱コンクールがありました 2015年09月06日(日)17時10分

ファイル 508-1.jpgファイル 508-2.jpg

高校生活初めての学園祭。高1は、1日目に合唱コンクールが実施されました。各クラス一生懸命に練習してきた成果を発揮してくれていました。とっても気持ちの良いハーモニーを聞かせてクラス、力強さを聞かせてくれたクラスなど、各クラスの個性を発揮できたのではないでしょうか。

身装点検がありました 2015年09月02日(水)14時51分

ファイル 507-1.jpgファイル 507-2.jpgファイル 507-3.jpg

本日、高1学年は身装点検がありました。夏休み中に日焼けした健康的な笑顔で元気よく登校してきてくれたのですが、少し髪の毛が長い人もいました。しっかり改善して、身だしなみを整えてください。

学園祭まで1週間となりました 2015年08月30日(日)15時54分

 学園祭まで残りわずかとなりました。各クラス、合唱の練習にもかなり熱が入ってきました。力強い歌声、美しく伸びやかな歌声が教室から聞こえてきます。
 教室展示の貼り絵の準備も進んできました。各クラス独創的な図案を用いて制作しています。
 クラス旗はすでに提出し、本館1Fロビーに展示される予定です。高1だけではなく、全学年のクラス旗が展示されます。今年はどんな旗があるのかとても楽しみです。

学園祭の練習 2015年08月26日(水)09時42分

高1では、各クラス、クラス展示として貼り絵に取り組んでいます。どんな貼り絵が完成するかとても楽しみです。また、合唱にも取り組みます。課題曲と自由曲に取り組んでいますが、音がとれないなど、練習に悪戦苦闘しているようです。

いよいよ始まりました 2015年08月25日(火)15時17分

ファイル 504-1.jpg

 夏休みも終わり、学校が始まりました。プログレスコースでは、コース集会を行い、これからの学校生活に関する注意などを行いました。日焼けした顔。少し大人になった顔など元気そうな顔を見ることが出来ました。午前中、2~4限は学園祭準備をしました。
 選抜特進ではドラゴンゼミが再開しました。1~4限は勉強、放課後に学園祭準備をしています。

夏休みも終わりに近づきました 2015年08月21日(金)11時12分

 夏休みもいよいよ終わりに近づいてきました。夏期課題は終わっていますか?休みに入る前に、計画的に宿題に取り組むことや規則正しい生活を送るようにお願いしました。達成できましたか?生徒手帳に生活記録を記入し、自分の生活の癖を明らかにできましたか?入学して半年になろうとしています。基本的生活習慣のうえに学習習慣が身に付くことを肝に銘じてください。
 また、自分はどのような人で在りたいのか、どう生きていきたいのかを模索することを忘れないでください。

あつ~い夏休み 2015年08月17日(月)10時37分

 夏休み期間中、暑い日が続いています。そんな中で、クラブ活動を一生懸命にする人たちの姿を学校で見かけます。何だかとてもたくましく思えます。
 8月10日には、佐賀の龍谷高校の友情応援のために、チアダンス部が甲子園に駆けつけてくれました。暑い中、ご苦労様でした。また、クラスによっては学園祭に向け地道な準備をしてくれている人たちもいます。学園祭がとっても楽しみです。
 さて、戦後70年を迎えた今年の終戦記念日ですが、皆さんは何を考え、何を感じましたか。この世に命を頂き、豊かに幸せに暮らせることに感謝しなければなりませんね。節目の年にあたり、心に刻んでほしい言葉が二つあります。一つは、旧西ドイツのヴァイツゼッカー氏が「荒野の40年」の中で述べている言葉です。「過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となる」という言葉です。もう一つは、沖縄の人たちが大切にしている言葉「命どぅ宝」です。「命どぅ」は「ぬちどぅ」と読みます。これは、命こそ宝という意味です。どうか、この二つの言葉を心に刻み続けてください。