プログレスコースでは三者面談が実施されてきましたが、そろそろ終盤を迎えます。三者懇談を終えて帰って行くときに、肩を落とし神妙な表情で帰っていく人もあれば、ニコニコしながら帰っていく人もいます。いずれにせよ、しっかりと前半戦を振り返り、今後に活かして欲しいと思います。体を大切に、そして、何よりもいのちを大切に夏期休暇を過ごしてください。
プログレスコースでは三者面談が実施されてきましたが、そろそろ終盤を迎えます。三者懇談を終えて帰って行くときに、肩を落とし神妙な表情で帰っていく人もあれば、ニコニコしながら帰っていく人もいます。いずれにせよ、しっかりと前半戦を振り返り、今後に活かして欲しいと思います。体を大切に、そして、何よりもいのちを大切に夏期休暇を過ごしてください。
昨日、残念ながら硬式野球部の4季連続の甲子園出場は途絶えてしまいました。野球部員の悔しそうな表情がとても印象的でした。帰校後、下級生部員が秋季大会に向け、前を見据えて行動しているときの眼差しは、彼等の確たる意思を感じさせてくれました。アスリート生、目標に向かって頑張れ!!
本日まで選抜特進では、ドラゴンゼミが実施されてきました。明日からは、しばらくの間、夏期休暇に入ります。休暇中にはたくさん課題も出ています。また、休み明けには到達度確認テストもありますが、しっかりリフレッシュしてください。体を大切に、いのちを大切に夏期休暇を過ごしてください。
アスリートコース生は夏の大会真っ最中です。雨で2日試合日程がズレました。試合・練習・応援と暑い中一生懸命取り組む姿はとっても頼もしく見えます。
夏になり少しあどけなかった表情が引き締まった表情になってきたことがとても嬉しいです。
プログレスコースでは三者懇談が実施されています。本日の懇談は台風で日程変更しなければならないことが予測されていたため、前日まで担任の先生方はその対応に追われていました。
三者懇談では、主に生活面と学習面についてお話をしています。その中で、三者で3つのことを一緒に確認しています。それは、2冊のテストファイル、生徒手帳の使用状況、教室の机の中と個人ロッカーについてです。保護者のみなさんと一緒に、生徒諸君の学校生活の現状を確認し、一緒に改善していきたいと考えています。
休み明けには到達度確認テストもあります。それに向け、夏期課題も提示されています。三者懇談の席でご確認ください。
台風直撃が心配されましたが、暴風警報も発令されることなく通常通り、選抜特進コースではドラゴンゼミが実施されています。
遅刻も少なく一生懸命学習に取り組む姿勢はとっても頼もしいです。
本日、プログレスコースとアスリートコースでは、平常授業が終了しました。プログレスコースではコース別集会を開き、夏休み中の心構えなどについて学年から話しました。
月曜日以降は、進研模試の自己採点結果入力、三者懇談などが始まります。夏期休暇中の課題も提示されました。教室に掲示されたプリント内容を、生徒手帳に間違いのないように写し、期日までに提出出来るよう計画的に取り組んでください。また、Eラーニングも含め、基礎基本に立ち戻り、足腰を鍛え直すよう取り組みを進めましょう。
夏期休暇中は、くれぐれも「いのち」を大切にした毎日を送ってください。いのちが花咲くよう、裾野広く学び、さまざまな経験・体験を積んでください。そして、将来、自分はどのように生きていきたいか、どのような人で在りたいかを考えるため、自分と向き合い、自己の進路実現に向け有意義な時間を過ごしてください。
選抜特進の皆さんは、月曜日からドラゴンゼミです。夏期休暇まであと少し頑張りましょう。
本日、夏休み前、最後の仏参がありました。本日のお話しは、8組担任、社会科の太田先生でした。
先生は、一番伝えたいこととして「一つ一つの経験の大切さ」をあげられました。先生が高校時代にサッカーに取り組んだ経験を軸にお話しになりました。先生は、PK戦で決められなかったことがあったそうです。その時を境に先生は、サッカーに関係のない、自分の苦手なことにも積極的に取り組むようになられたそうです。数年経って、恩師に「あの時から変わったな」と声を掛けられたそうです。
私たちの人生には、すぐに結果が出ないことが沢山あります。振り返って努力しても報われないこともあるかも知れません。そんな中で、確認しておかなければならないことがあると話されました。それは、夢を叶えた全ての人が努力しているということです。
「目標に向かって一つ一つの体験を大切にして欲しい。そして、支えてくれている周りの人への感謝を忘れないで欲しい。」太田先生の熱い想いが伝わった仏参でした。
本日、仏参がありました。お話しは7組担任、国語科の岩﨑先生でした。話を聴くということ、ノートに書き留めるということについて、その意味を丁寧に説いてくださいました。音声として聞き、文字として書くだけでは単なる作業になってしまい、今後の自分に活かせないということをお話しくださいました。自分自身の内面を見つめ、自問自答することや反省・評価し今後の発展のために利用することが大切だということをお話しされました。是非、普段の生活にも活かしていってください。