HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

進路アドバイスシステムの結果の返却をしました 2015年05月25日(月)17時33分

ファイル 481-1.jpgファイル 481-2.jpgファイル 481-3.jpgファイル 481-4.jpg

 LHRで進路アドバイスシステム<職業・学問編>の結果を返却しました。返却した診断票からは、今の自分自身と、これからの進路研究の進め方が見えてきます。本日は、診断結果をもとに5つのステップで進路を考えてもらいました。進路アドバイスシステムの診断結果を活かして進路研究できる方法があります。診断結果は、Webサイト「Benesse マナビジョン」 http://manavision.jp/ で活用できます。個人診断表を見ながら、自分にぴったり合った職業や学問、大学・短大を研究してみてください。個人診断表に記載されている2次元コードを読み取ってみてください。詳しくは進路アドバイスブック最終ページを読んでください。
 また、LHRでは、朝テストやSUTをはじめ各種テストをファイリングするため、1人2冊のファイルを配布しました。自分の出した結果を、生徒手帳に記録すると共に、3カ年に渡り過去の試験をいつでも復習出来るように活用してくれることを期待しています。
  

高1進路ガイダンス・クラス懇談会がありました 2015年05月25日(月)08時15分

ファイル 480-1.jpgファイル 480-2.jpgファイル 480-3.jpgファイル 480-4.jpgファイル 480-5.jpg

先週23日(土)に、進路ガイダンスとクラス懇談会がありました。お忙しい中、大勢の保護者の皆様に来校いただきました。各コース毎に、平井校長補佐から進路ガイダンスをしていただきました。高校での学びについて詳細な説明をしていただきました。その後、クラス別懇談会を教室で開催しました。基本的な生活習慣の確立を軸として、SUT①の結果を踏まえ、学習への取り組みについてお話しさせていただきました。クラスの雰囲気などもお分かりいただけたのではないでしょうか。今後とも、ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。有り難うございました。

春の校外学習 2015年05月22日(金)16時42分

ファイル 479-1.jpgファイル 479-2.jpgファイル 479-3.jpgファイル 479-4.jpg

今日は春の校外学習でした。晴天の中、みんなでバスに乗って笠置まで行きました。バスを降りた後、約1時間歩き、河原でバーベキューをしました。最初はなかなか火がつかなくて苦労していた班もありましたが、班毎に準備した食材を含め美味しそうに食べていました。帰る前にクラス毎に記念撮影をしました。また1枚記念写真が増えましたね。少し日焼けした顔がなんだかたくましく見えました。高校生になってきたかな。明日は授業です。しっかり切り替えて頑張りましょう。

宗祖降誕会・開校記念日 2015年05月21日(木)12時37分

ファイル 478-1.jpgファイル 478-2.jpgファイル 478-3.jpgファイル 478-4.jpg

今日は、宗祖降誕会・開校記念日でした。高校1年生は西本願寺の御影堂での音楽法要に参加しました。厳かな雰囲気の中での法要でした。関係校の皆さんも参加されており、オルガンの調に合わせて讃歌が合唱される中、静かな時間を共に過ごさせていただきました。明日は校外学習。笠置でバーベキューです。

仏参がありました 2015年05月20日(水)10時37分

ファイル 477-1.jpgファイル 477-2.jpgファイル 477-3.jpgファイル 477-4.jpg

今日は仏参でした。明日の宗祖降誕会にむけて、音楽科の前田先生の指導により歌の練習をしました。まずは、声出しを兼ねて、校歌・応援歌「空紺碧に」を大きな声で歌いました。かなりしっかりと声が出ていました。歌詞をしっかり覚えてもっと元気よく歌えるようにしましょう。次に、宗祖降誕会の歌を練習しました。短い時間での練習でしたが、コツを掴んで歌っていました。この調子で明日も爽やかな歌声を聞かせてください。

SUTを終えて 2015年05月19日(火)22時02分

ファイル 476-1.jpgファイル 476-2.jpg

今日は初めてのSUTを終えた翌日でした。試験の結果が返ってきて、中学と高校の学習の違いについて考えた1日ではなかったでしょうか。SUTの自己分析表、生徒手帳の学習記録欄に試験準備とその結果を振り返り、しっかりと次に活かしていくことが大切です。試験を受けてしまえば終わりではありません。出来なかったところは、その都度出来るまでしっかり復習してください。出来たところは更に磨きをかけてください。今回の試験が先に繋がるよう、授業を受ける姿勢や学習習慣を見直してください。
またいつもの放課後に戻りました。明日は仏参です。

試験前の静けさ 2015年05月16日(土)08時32分

ファイル 475-1.jpgファイル 475-2.jpg

今日は高校総体、SUT①前ということもあり生徒の皆さんは自宅学習日となっています。学校はいつもと違いとっても静かです。普段、試験前だと友達と一緒に職員室前で勉強している姿も今日は見ることができません。これから試合会場に向かうクラブもあります。平安ファイト!そして、試験勉強頑張ろう!

仏参で担任の先生方のお話しが始まりました 2015年05月15日(金)08時09分

ファイル 474-1.jpgファイル 474-2.jpg

5月13日(水)仏参がありました。いよいよ、担任の先生方のお話が始まりました。初回は、1組担任(体育科)廣瀬先生のお話でした。先生は、高校生活は3年ではなく3回のチャンスがあると考えてみると、過ごし方が変わること。上級生になるにつれ、自分だけではなく後輩を育てる責任が伴うこと。そして、高1は次年度に向けての準備期間であること。憧れの先輩となることについて話されました。「こころの幹」にしっかり書き記し、心に刻んでください。

身装点検がありました 2015年05月15日(金)08時04分

ファイル 473-1.jpgファイル 473-2.jpg

5月13日(水)身装点検がありました。入学してから1カ月が過ぎ、ゴールデンウイーク後の点検でした。概ねしっかりとルールを守り、フォーマルな着こなし、身だしなみを整えてくれていました。今後も引き続き爽やかな高校生であってください。

花まつりと防災訓練がありました 2015年05月08日(金)11時58分

ファイル 472-1.jpgファイル 472-2.jpgファイル 472-3.jpgファイル 472-4.jpg

 本日は、花まつりと防災訓練がありました。「いのち」を見つめる貴重な時間となりました。高1の皆さんにとっては、初めての宗教行事でした。入学式後のオリエンテーション合宿から練習していた歌を頑張って歌ってくれていました。
 花まつりのご法話の中に「尊いいのち」・「聴くという訓練」など、入学後、言われ続けているキーワードが何度も出てきました。再度、噛みしめて欲しいと思います。また、失敗をしたとき、その失敗をどのように受け止め、どのように活かしていくかが大切だというお話しもありました。失敗を、その後の自分の人生に活かしていくことは、成長の根っ子になります。どうか、今日出会った言葉を心に刻んでください。
 花まつり終了後は、防災訓練でした。いのちを守るには「お・は・し・も」が大切だと教えていただきました。押さない、走らない、喋らない、戻らないを守ることが、いのちを守ることに繋がることを忘れないでください。