本日、はじめての仏参が催されました。先週1週間、仏参の練習をしてきたこともあって、緊張の中にも清々しさを感じる仏参となりました。
校長先生からご法話をいただきました。智慧と慈悲についてお話しくださいました。お話を聞きながらメモを熱心にとる人もたくさんいました。一つ一つの言葉を心に刻み込んでいって欲しいと思います。明朝、「こころの幹」の提出です。仏参を振り返り自分自身を見つめる時間としてください。
本日、はじめての仏参が催されました。先週1週間、仏参の練習をしてきたこともあって、緊張の中にも清々しさを感じる仏参となりました。
校長先生からご法話をいただきました。智慧と慈悲についてお話しくださいました。お話を聞きながらメモを熱心にとる人もたくさんいました。一つ一つの言葉を心に刻み込んでいって欲しいと思います。明朝、「こころの幹」の提出です。仏参を振り返り自分自身を見つめる時間としてください。
今日から朝テストが始まりました。緊張した面持ちで試験を受けている姿は、とても初々しく、また、頼もしくも感じられました。 テストは実施後が大切です。例えば、100点満点のテストを受けて、その結果が60点であったとしたら、40点分の内容を理解できていなかったことになります。単に試験を受験するのではなく、理解が不十分であったことを、しっかり復習し自分のものにしていくことが大切なのです。復習と反復によって、学んだ力を定着させていってください。
4月13火(月)6限、プログレスコースでは、高大連携プログラムの一つである「龍谷アワー」が催されました。
赤松学長からは、ノートをしっかり作ること、予習をしっかりして理解を深めること、復習をして分かることの楽しみを見つけること、時間を有効に活用すること、反復し力の定着をはかるための努力を怠らないことなどを具体的にお話しいただきました。また、職業観をもちイメージしていくことの大切さについても、ご自身の経験をもとにお話しくださいました。
2人の先輩からは、主体性と積極性の重要性について、高大を通じ社会のルールやマナーを学んだことなどを話してもらいました。先輩からは「時間は自分で創り出すことが出来る。だから、自分の限界を知るためにもいろんなことに挑戦して欲しい。」という激励を頂きました。そして「たくさんの人と出会って学んで欲しい。焦らずに今を精一杯妥協せずに頑張って欲しい。」というメッセージもいただきました。
授業も本格的に始まりました。しっかり頑張っていきましょう。
いよいよ本格的な学校生活がスタートしました。午前中は、交通安全について、下京署の方にお話しをお聞きしました。自転車に乗るのにも責任があることを、あらためて学ばせていただきました。
午後らは、クラブ紹介でした。平安にはたくさんのクラブがありますね。先輩たちの姿をキラキラ輝く眼差しで見ていたのがとっても印象的でした。是非、自分の持っているものを全部使って自分自身に磨きをかける場としてクラブ活動に参加してください。また、自分のものの見方や考え方の裾野を広くしたり、将来、社会に出て行くまでの準備をしたりするためにもクラブ活動に参加してもらいたいと考えています。
かけがえのない時間を、かけがえのない仲間と過ごしてください。
新入生オリエンテーション合宿2日目の朝は、白銀の世界になっていました。手のひらに落ちてくる雪は、綺麗な結晶でした。ご飯を食べ、お風呂に入り、みんなと一緒に過ごした時間が昨晩までの硬い表情から、柔らかな打ち解けた表情に変えてくれていました。
朝食後は、全員と写真撮影。雪が舞う中、協力有り難うございました。行動もとっても速かったです。
そして、合宿最後の全体ガイダンス。校歌、さんだんの歌、恩徳讃、念仏の練習をしました。まずは、先生合唱団で校歌を披露。次に、一貫の人たちにも加わってもらい一緒に歌い、その後、1クラス毎に合唱し、みんなで聴きあいました。とっても上手になりました。ブラボーです。
全体を通じ、有意義なオリエンテーション合宿となりました。
まだクラスの仲間の顔もよく分からない中での合宿がスタートしました。朝はとっても緊張した顔をしていました。郡上高原にはまだたくさん雪が残っています。全体ガイダンスでは、高校生としての心構え、姿勢などについてたくさんお話を聞きました。身の引き締まる話しもあり、高校生としての自覚と責任を感じる時間となりました。夕食時には、友達もできたようで会話も弾んでいました。クラス別ガイダンスでは、自己紹介などをし、大いに盛り上がっていました。