HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

また一段と… 2014年12月17日(水)17時55分

寒くなりましたね。巨大寒波の影響みたいですが、一歩外へ出ると寒くて思わず叫んでしまうような一日でした。
さて、1年生の間では、インフルエンザが流行ってきました。各クラス欠席者が増え、途中で体調が悪くなって早退する生徒もちらほら…。
こんな時こそ、手洗い・うがい・換気です。自分の体は自分で守る!夜もしっかり寝て、明日の化学の補講にも備えましょう。

もし体調が悪くなったり熱が出た場合は病院へ行き、インフルエンザの検査をしてもらってください。よろしくお願いします。

プログレス集会 2014年12月15日(月)18時59分

ファイル 423-1.jpg

本日6限目は,プログレス集会を実施しました。

西村学年部長より「2014年を振り返って」のお話がありました。
スタディーサポートや進研模試などのデータをもとに,全体的によく頑張っているとお褒めの言葉をいただきました。

2015年は,龍谷大学に進学することを目標にするだけでなく,進学後,大学にて活躍できるための素地をつくってほしいという話がありました。

今回のお話を聞いて,今,何をすべきなのかが見えてきたのではないでしょうか。

年内の登校も残りわずかとなってきました。体調管理をしっかりして,最後までしっかり頑張りましょう!

SUT補講二日目 2014年12月11日(木)19時47分

今日は世界史のSUT補講の日でした。
課題の提出と補講でのテストはしっかりできたでしょうか?
次のSUTに向けても準備を始めましょう。
冬休みはあっという間です。
年明けにはいよいよ文理の選択が迫ってきます。
後悔のない選択ができるよう、今できる準備を!!!

SUT補講スタート 2014年12月10日(水)16時20分

今日からSUT補講が始まりました。初日は国語です。終礼後、「からかり…」と、呪文のように活用を唱えるみなさんの姿が見れましたが、結果はどうだったのでしょうか?
明日は世界史、明後日は数学と、補講は続いていきますが、しっかり到達できるよう努力して挑みましょう。

これが終われば、冬休みまでもうちょっとです!がんばれ!

成道会 2014年12月08日(月)18時59分

ファイル 420-1.jpg

本日,6限目は中学生から高校2年生までが講堂に集まり成道会を実施しました。

成道会とは,お釈迦様が悟りを開かれた日をお祝いする行事です。
今回の講師は、浄土真宗本願寺派布教師の山下先生でした。
平安高校の出身ということもあり,生徒にわかりやすく,「いのちの大切さ」についてお話をしてくださいました。

今回の講話を聞いて,みなさんがそれぞれ感じたことがあると思いますので,ぜひこれからの生活に生かしていきましょう。

GTEC 2014年12月05日(金)16時07分

本日は高校1年生2回目のGTECでした。
1,2限の間は授業がなくなりどのクラスも共通でGTECを受験しました。

GTECは…「読む」「聞く」「書く」の3技能測定で総合的な能力が測定されるテストです。
「書く」のライティングは海外で採点されるほど,本格的な英語能力が分かります!

みんな2時間と長丁場でしたが,頑張ってました。疲れた頃の2限目にリスニングがあり,集中力が必要だったと思います。


解答が配布されたので,ぜひ見直しやり直しをして,少しでも自分の力にしてくださいね。

SUT3を終えて 2014年12月04日(木)17時40分

本日の仏参は4組副担任の真鍋先生からのお話でした。
真鍋先生は、ご自身の学生時代のことを紹介され、
進路で悩んだ経験について語りました。

「他者の経験の話を聴き、自分の経験にプラスしていってください」

そんな真鍋先生からのメッセージでした。


さて、SUT3が終わり、答案が返却され始めました。
努力の積み重ねができている人とできていない人との間に
大きな差ができてきています。
残すテストはSUT4と後期考査のみ。
授業をしっかり聴き、
仲間と共に学びあい、
進路を自らの力で切り拓いていきましょう!!

生物実験パート2 2014年12月03日(水)17時09分

ファイル 417-1.jpg

最近生物の実験では、カタラーゼの触媒作用についての実験を行っています。生の肝臓片を見て、「うえー」と声をあげる生徒もちらほら…。実験が進んでいき、泡がでるなどの実際目に見える反応が起こると、とても興味津々に取り組む姿勢も見れました。
今年度の実験はおそらくこれで最後となります。来年もお楽しみに☆

SUT③ 2014年12月02日(火)15時59分

本日は後期に入ってから最初のステップアップテストでした。
数学、世界史、化学、英語、国語を受験し、
最後に自己採点をして、解散となりました。

出来映えはいかがでしょうか?
今回は2ヶ月分の授業が範囲となっていたので、
さすがに苦戦しているようでしたね・・・。
「あと2点・・・」などの声をちらほら聞きました。
たかが2点、されど2点。
勉強の足りなかった分、理解の足りなかった分ということです。

補講は来週から始まります。
今日のうちに復習を!
そして、明日も朝テストはありますからねー!

SUT前のお昼休み 2014年11月28日(金)18時55分

SUTが近づいてきていますが,そんな中で教室内の雰囲気をのぞいてみました。

おひるやすみ…
いつも楽しそうにお昼ご飯を食べている皆さんですが,
一部では,お昼ご飯を食べたいと思いながらも,自分の疑問点が気になり,友達に質問している姿も見られました。
勉強をお互いに話し合いながらすることはとても良いですね。


ファイル 415-1.jpg
ファイル 415-2.jpg