HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

前期考査後半戦スタート 2014年09月29日(月)13時15分

本日から,前期考査の後半が始まりました。
土日の2日間があったので,勉強をしっかりとできたのではないでしょうか。
テストの結果に一喜一憂せずに,残りの教科に全力を尽くしましょう!

前期考査 第一日目 2014年09月25日(木)12時10分

ついに前期考査がはじまりました。
これから1週間の試験期間。
平安高校に入学して半年間の学習の集大成です。
満足のいく結果をつかみ取れるよう、全力で取り組みましょう!


ファイル 380-1.jpg

いよいよ 2014年09月24日(水)14時17分

明日から前期考査が始まります。準備万端でしょうか?
いつもと違い、毎日1~3時間です。高校1年生のみなさんにとっては初めてとなる長期決戦期間ですね。SUTは一日で終わるので、最悪徹夜をすれば…という考えがあったかもしれませんが、今回はその次の日にもテストがあります。体調を崩すといけませんので、しっかり睡眠時間は確保するようにしてくださいね。がんばれ!!

研修旅行コース選定ガイダンス 2014年09月22日(月)16時07分

ファイル 378-1.jpg

本日6限目は,研修旅行コース選定ガイダンスを実施しました。
沖縄,ハワイ,シンガポール&マレーシア,ベトナムの4コースの説明がありました。

今年度はプログレスコースについては,まずは上記4コースから投票により上位2コースを決めます。その後,上位に残った2コースから各自で行きたいコースを選んでもらいます。
選抜特進コースについては,上記4コースから上位1コースを投票により決定する予定です。

また,10月11日に実施される学年保護者会では,保護者向けのガイダンスも実施予定です。

各ご家庭でしっかり話し合いをしていただき,自分がどのコースに行きたいのかを,じっくり考えて決めましょう!

追い込みですね 2014年09月19日(金)18時41分

前期考査の時間割が発表されましたね。
実感もわいてきたのではないでしょうか。

職員室前も自習している姿が多く見られます。
4月からの総復習ですね。
頑張りましょう!

前期考査まで1週間 2014年09月18日(木)19時38分

本日の仏参は、8組担任の五十嵐先生でした。
五十嵐先生は理科(生物)の先生です。
生物の観点から、五十嵐先生は脳の働きについてお話されました。

人間の脳は多くのポテンシャルを持っています。
ですが、普段の生活習慣でそのポテンシャルを無駄にしてしまっていることも多いのです。
たとえば、「もう無理・・・」とネガティブな発言をしてしまうだけで、
脳は、その働きを弱めてしまうそうです。


来週はいよいよ前期考査です。
積極的に学び、しんどくても諦めず、
納得のいく結果をつかみ取ってください!
よりよい生活習慣を確立し、脳をフル回転させましょう!!

利用していますか? 2014年09月17日(水)17時00分

ファイル 375-1.jpg

みなさん、この画面を一度はみたことがありますよね。そう、e・ラーニングにログインする時の画面です。
各クラスe・ラーニングを活用するよう声はかかっていると思いますが、どうでしょう、使っているでしょうか?

中学の範囲を復習することは、基礎学力の向上につながります。また、テスト対策にもなります。土台がしっかりしていないと、その上に応用力はつきませんよね。もうすぐ前期考査一週間前です。苦手をなくして挑みましょう!

龍大キャリアガイダンス 2014年09月16日(火)18時04分

連休明けの火曜日ですが、本日は月曜時間割。
6限LHRでは、プログレスコースの生徒が龍谷大学大宮キャンパスの教室へ行き、文理選択に向けてキャリアガイダンスを受けてきました。

ファイル 374-1.jpeg ファイル 374-2.jpeg


まず、龍谷大学のお二人の先生より、理系・文系それぞれの学問分野の特徴や具体例をお話しいただきました。
理系は、普遍的な法則を追い、それを技術にしていく分野であること、
文系は、人間の営みに関わることを学び、また理系で開発された技術を人々の生活に応用、流通させていく分野であることを教えてくださいました。

次に、理系代表として五十嵐先生・免田先生に、文系代表として木脇先生に登壇していただき、
大学の先生と座談会の形式で、文理選択のきっかけについてうかがいました。

そして、最後には7月に受けた第1回進研模試の結果が返却され、結果の受け止め方について説明されました。

長時間にわたりましたが、自分の進路と向き合う時間にできたでしょうか。
文理選択は、みなさんの人生にとって大きな局面となります。
来週のLHRでは、選択科目調査票が配布されます。
自分自身の生き方について、真剣に考えてみてください。

授業の様子 2014年09月12日(金)12時27分

昨日今日は夏休み明け初めての授業が多く、授業担当の先生とは
「2ヶ月ぶりに会う!」
なんていう子もいてるのではないでしょうか。

授業の様子をのぞくと、学園祭や体育祭の様子を、生徒が先生へ楽しそうに報告している姿も見られました。


さぁ、2週間後には前期考査が始まっています。
初めての約1週間に渡る考査期間。
時間はあるように見えるかもしれませんが、一夜漬けなんてできません。入学してから今までの総括です。

早めから復習など準備をして頑張りましょう。

普段の生活へ 2014年09月11日(木)20時47分

今日から平常授業の再開です。
1つ1つの授業を大切にし、2週間後の前期考査で力を発揮できるようにしましょう!

本日の仏参は、7組担任の木脇先生でした。
木脇先生は、テニスの錦織選手の小学生のころの卒業文集を読まれ、
夢を持ち、その夢に向けて努力していくことの大切さを語られました。

クラブにおいても、学習面においても、夢に向けて今できることを積み上げていきたいですね。