学園祭準備2日目ですが、クラス旗については夏休み前から取り組んでいたため、明日が完成締め切り日です!いろんなクラスをのぞきに行きましたが、どのクラスも個性的で、クラスのカラーがでている旗を作っていました。学園祭当日は、全クラスの旗を一斉にお披露目です。お楽しみに☆
学園祭準備2日目ですが、クラス旗については夏休み前から取り組んでいたため、明日が完成締め切り日です!いろんなクラスをのぞきに行きましたが、どのクラスも個性的で、クラスのカラーがでている旗を作っていました。学園祭当日は、全クラスの旗を一斉にお披露目です。お楽しみに☆
本日より、各学年各クラスで、学園祭に向けた取り組みが本格的に始まりました。
授業は行わず、1~3限の時間を使って、各クラスで準備をしていきます。
貼り絵のテーマをどうするのか話し合うところ、
クラス旗の作成に取りかかるところ、
合唱の練習を始めるところ、
取り組むペースはさまざまですが、与えられた時間は同じです。
時間をどう使うのかで、完成度も変わってくるはず。
一人ひとりが積極的に、クラスで団結して、よりよいものを創り上げていってくださいね!
楽しかった夏休みも,終了!
本日は,到達度確認テストを実施しました。
休み中にしっかり勉強した人、なかなか勉強が進まなかった人、それぞれだと思います。
今まで学習した内容の復習ができていれば解けたはず・・・
足りないと感じた人は,通常授業が始まるまでにしっかり勉強しましょう!!
明日からは,学園祭に向けての準備期間です。
クラス一丸となって,みんなで頑張りましょう!!!
長い夏休みも,残すところこの週末だけとなってしまいました。
来週からは,文化祭の準備であわただしい日々が訪れます。
きっと今頃は,宿題や到達度確認テストの勉強で必死のこととおもいます。
夏の終わりは,いつも焦燥感と切なさをもって過ぎ去っていきます。
何かをやり終えてないかのような
もっと,この時が続けば
でも,現実の締め切りがもうすぐそこまで来ている
夏の終わりは,何とも言えないこの複雑な気持ちになりますね。
本日は二十四節季の「処暑」。夏の終わりとともに,朝晩の涼しさに秋の気配が感じられる季節です。
来週,日焼けしてちょっと成長した皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
終わりに近づいてきました。みなさん、宿題はバッチリでしょうか?と同時に、25日は到達度確認テストもあります。テスト勉強は順調ですか?
時間がない!と焦ったり、ついつい無理をしてテスト前日徹夜をすると…この季節のことです、体調を崩しかねません。
そうならないように、そろそろ学校モードに切り替えて、素敵な学校生活をスタートさせましょう!
今回の夏の甲子園についての追記です。
高校1年生の皆さんは,ご存じだろうか?
硬式野球部の選手は,試合終了してベンチを去る時,全員一列になって,グラウンドに向かって「合掌・礼拝(らいはい)」していることを。
生徒の皆さんは,アルプスからの撤収でごった返しているので,そのシーンを見ることはできないと思います。(と書いている先生も見られません)
試合のテレビ録画を見ていると,ほんの一瞬でしたがこのシーンが映されていました。
「感謝」の気持ちを姿に表しているのだと思います。
この姿は,今回の甲子園だけではないと聞いています。
この姿こそ,野球部だけでなくすべての生徒が持ち続けてほしいHEIANなのだと思います。
本日,甲子園の試合でした。
高校一年生の初めての甲子園応援で,しかも,開会式直後ということで大変でした。
でも,みんなでがんばったので,きれいなH文字をアルプススタンドに描くことができました。
結果は,残念なことでしたが,1年生の皆さんにとって,とても貴重な経験ができたことと思います。
アスリートの諸君!!!
是非,また甲子園で応援させてください。期待しています。
トーマス=エジソンがつぎのような言葉を残しています
「失敗したわけではない
それを誤りだと言ってはいけない
勉強したのだと言いたまえ」
うまいこといかなかったときこそ,勉強のチャンスなのです。
失敗や成功しなかったときにこそ,学べるチャンスがきたのだと。