HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

蒸し暑い日に… 2014年06月04日(水)15時56分

こんにちは。みなさん体調はいかがでしょうか?
だんだん暑くなってきましたが、学校では大体30℃を目安にクーラーがつきます。そうなると、教室や職員室は涼しいのに廊下や学校の行き帰りはとても暑いという、気温の差が激しい毎日になります。

その中で、疲労がたまってしまう、夜更かしをする、また時には遊びすぎて生活リズムが違ったり、お腹をだして寝たりすると、すぐに風邪をひいてしまうわけですね。
特に今は、腹痛や鼻水を伴う風邪が流行っているようです。夏ではありますが、しっかり手洗いうがいもするようにしてください。

自分の体調は自分で管理する!!健康な毎日をすごしましょう。

何事も計画的に 2014年06月03日(火)19時07分

本日で第1回SUTの補講が終了しました。
生徒のみなさんも、少しひと段落というところでしょうか。
第2回SUTは、6月23日(月)。
また、あっという間にやってきます。
計画的に勉強しましょう。

また、先週より学園祭に向けての動きも始まっています。
各クラス、企画責任者の選出をしているところです。
こちらも計画的に、みんなでよいものを作りあげていきましょう。

2014年度 春の人権学習 2014年06月02日(月)17時38分

ファイル 319-1.jpg

本日,5・6限目は講堂にて映画『アオギリにたくして』を鑑賞しました。
被爆体験を語り継いだ沼田節子さんをモデルとした,平和の種を人々の心に蒔き続けた実話に基づく物語でした。
今回の映画を通して,どのような感想を持ちましたか?
感じたことは様々だと思いますが,今回感じたことを私たちの生活にどのように生かしていくのかが大切になると思います。
是非,これからの生活に役立てて行きましょう!

クラブもがんばっています 2014年05月31日(土)13時03分

今日は,さまざまなクラブで試合が行われていました。
卓球部・陸上競技部・チアダンス部・バドミントン部・ハンドボール部などが試合日でした。
すべての1年生が試合には出られないかもしれませんが,チーム力向上のために精進してもらいたいものです。

SUT補講も終盤ですね。 2014年05月30日(金)18時37分

そろそろSUT補講も終わりにさしかかってます。
今日は数学です。
数学は補講前に補講対策プリントが配布されていましたが、結果はどうだったでしょうか。
補講の様子を少しのぞきに行くと…
先生と1対1で数学の問題を解く生徒達。
頑張っていました。

次の補講は6月3日(火)世界史です。
世界史で最後ですね。

最後まで気を引き締めて頑張りましょう!

きちんと睡眠を取れていますか? 2014年05月29日(木)17時21分

本日の仏参は、1年3組担任の三好先生でした。

ファイル 316-1.jpg

三好先生は、睡眠をきちんと取れているか、と問いかけました。
睡眠時間を確保できている人ほど、学習面も確立できている。
という切り口でお話が始まりました。

先生は、一年生にやってほしいこととして、

①生徒手帳を活用する!
②計画を立てて行動する!
③時間を有効活用する!

という3点を挙げられました。
1日は誰も平等に24時間しかありません。
この24時間で、何をおこなっていくか。
その積み重ねが、大きな差につながります。

今後の学習をどうしていくか、自分自身の問題として考えていきましょう!!

SUT補講第二弾! 2014年05月29日(木)14時23分

昨日はSUT補講2日目でした。
教科は国語総合。事前にプリントが配布されており、丁寧に解いてから補講へ参加でしたね。しっかり準備をして補講を受けられたでしょうか?

「今日補講あるしー」「うげー」という声もときどき耳に入ってきますが、何のために補講をするのかな、と、よくよく考えてみてください。

全ては自分のため。今日も化学基礎の補講がありますが、みんながんばれー!!

SUT補講 2014年05月27日(火)19時00分

本日より、第1回ステップアップテストの補講が開始されました。
先週19日に受けたテストで、60点未満の科目について、
放課後に補講を受けることになっています。

補講という響きを聞くと、嫌な印象を受けるかもしれません。
しかし、SUTまでに充分に学習できていなかったところ、
なかなか理解しきれなかったところを、
復習し、教科担当者に徹底的に教え込んでもらえるチャンスでもあります。

補講は来週まで続きます。
該当の科目がある人は、このチャンスにしっかり学習しておきましょう。

進路説明会 2014年05月26日(月)16時15分

6時間目のLHRは生徒向け進路説明会が行われました。
 選抜特進・一貫選抜は会議室で,平井校長補佐による大学入試の状況や今後求められる人物などについての説明の後,東進路部長から受験勉強についての説明がありました。
ファイル 313-1.jpg
 プログレス・アスリートは講堂で,林高大連携部長による龍谷大学付属校推薦や基礎学力についての話。その後の校長補佐による進路を見据えた学校生活のあり方についての話がありました。
ファイル 313-2.jpgファイル 313-3.jpg
 どのコースも,しっかりと先生方の話を聞き,いまどうあるべきかを考える機会となりました。

高1 保護者会 2014年05月24日(土)14時43分

 午後より高校1年生としては最初の保護者会が行われました。
ファイル 312-1.jpg
 全体会は講堂に於いて,平井校長補佐によるコースコンセプト,進学状況,生徒向けの取り組みや教員の支援体制などについての説明がおこなわれました。
 その後は,プログレスコースは各クラスのホームルーム教室においてクラス懇談会が行われ,選抜特進・一貫選抜コースは会議室で合同の懇談会が行われました。各クラス,コースとも担任の先生と保護者とのコミュニケーションが図られ,生徒をよりよく伸ばしていくために活発な意見交換が行われていました。
ファイル 312-2.jpgファイル 312-3.jpg