HEIAN BLOG 高1学年 BLOG

記事一覧

初めての遠足 2014年05月24日(土)07時44分

金曜日は遠足!
高校1年生全員で笠置まで散策とBBQに行きました。
ファイル 311-1.jpg
朝からバスに乗り込みまずは散策です。
自然に溢れた山道を1時間程歩きました。
歩いている道は人が一人しか歩けないほどの細い道。
その道には虫もたくさんいてました。
子どもたちは楽しそうに友人と話しならが歩いていました。
ファイル 311-2.jpg
そして、歩いてお腹が空いてきた頃に河原でBBQです。
各班6人程度に分かれ、石を組み立てて炭に火をつけます。
上手に炭に火がついた班もあれば、なかなか炭に火がつかず苦戦している班も。班全員でうちわで空気を送り頑張っていました。
火がつくと…後は各班お肉や野菜を焼いて美味しい食事を食べていました。
ファイル 311-3.jpg
学校が用意した具材のほか、各班で持ちよったものも焼いていました。焼きそばやおにぎり、そのほかに、マシュマロやチョコフォンデュ…!
美味しそうに食べていました。


この遠足で散策やBBQを通し、自然を感じ、また、火のおこし方から食材の焼き方など協力し、達成感を感じられたのではないでしょうか。
そして何よりも、交流を深める場ともなったのではないでしょうか。

ひさびさの仏参 2014年05月22日(木)17時00分

本日の仏参から、各担任が仏参講師となり、お話がありました。

今日の仏参講師は1年1組の山田宗宏先生でした。
春の選抜で優勝した本校の野球部は、
普段からバッグやグローブを整然と並べています。
こうした見えない部分での努力はとても大切です。
そして、更に上を目指すのであれば、人に見せない創意工夫が必要だ、と山田先生はお話されました。

たとえばSUTでも、人から見えない部分でどれだけ頑張ったかが、
結果に表れているのではないでしょうか?


さあ、明日はいよいよ校外学習です。
各班で創意工夫をして、楽しいバーベキューにしましょう!!!

宗祖降誕会 2014年05月21日(水)16時26分

ファイル 309-1.jpgファイル 309-2.jpg

本日は本願寺にて、宗祖降誕会がありました。
宗祖降誕会は、親鸞聖人が5月21日にご誕生になられたことをお祝いするご法要です。
親鸞聖人のご誕生があればこそ浄土真宗のみ教えを聞かせていただき、お念仏とともに歩む人生のよろこびを味わわせていただきました。
様々なご縁を大切に、明日からも充実した学校生活を送っていきましょう!

さっそく… 2014年05月20日(火)12時24分

昨日行われた第1回ステップアップテスト(SUT)ですが、
さっそく本日の授業から返却されています。

さすが最初のテスト。
みんなよく勉強してきており、全体的によい結果であるように思われます。
ただし、残念ながら60点に到達していない者もあるのが事実。
60点未満の科目については、来週から放課後に補講があります。
そちらで合格ラインに到達できるように、さっそくやり直し・復習を進めていきましょうね。
早いうちに苦手をつぶしていくのが、順調に高校生活を送る秘訣。
1つずつできるようになっていきましょう。

第1回 ステップアップテスト 2014年05月19日(月)17時24分

ファイル 306-1.jpg

本日は,1年生が待ちに待った初めてのステップアップテストが行われました。
朝から必死に勉強する姿が多くみられました。今日の結果はいかがでしたか?
1日に5科目のテストは,体力的にも大変だったと思います。
ステップアップテストは普段の授業の基礎基本の確認テストですから,思うように点数が取れなかった人は,日頃の学習状況を確認しましょう。
テストは受ける準備も大切ですが,終わった後の復習も大切です。
自分の弱点を正確に把握し,弱点を克服しましょう!

LHR 2014年05月16日(金)17時36分

ファイル 305-1.jpg

本日は金曜日ですが月曜時間割でした。
月曜の6限には各クラスLHR(ロングホームルーム)があります。

今日はクラス各自の取り組みほか、全クラス『夢ナビ』を行いました。
夢ナビとは、100を超えるキーワードの中から自分が気になるキーワードを3つだけ抽出し、理由を答えます。
その解答から一人一人が関心のあることなどを判断し、その内容にあった資料を後日もらうことができます。

まだまだ入学したばかりですが、次のステップに向かうための下準備を少しずつゆっくりと考えられると良いですね。
良いきっかけが見つかりますように。

朝テスト 2014年05月14日(水)13時29分

ファイル 304-1.jpg

今日も朝から国語の朝テストがありました。
そろそろ、「しっかり勉強する人」と、「少し手を抜いてしまう人」との点数の差がでてくるころではないでしょうか…?

朝テストの勉強の積み重ねが、SUTの点数にもつながります。
次は明後日の数学のテストです。しっかり準備をして満点を目指しましょう!

龍谷アワー 2014年05月12日(月)18時16分

ファイル 303-1.jpg

本日6限目は,高大連携プログラムの一つ『龍谷アワー』(プログレス生対象)がありました。
龍谷大学学長の赤松先生より,今のうちに家庭学習の習慣を身につけることの大切さなどのお話をしていただきました。
後半は,本校の卒業生より,今できること,今しなければならないことなど,将来の進路に関する貴重なお話を聞くことができましたね。
本日の話をこれからの学校生活に生かし,卒業後の進路を意識した高校生活を送りましょう。

校門一礼 2014年05月10日(土)08時27分

ファイル 301-1.jpg

一日の始まりは,校門での一礼から始まります。
校内に入るとき,正面の講堂に安置されているご本尊に向かって,一礼をします。下校するときも一礼をします。
1年生は,まだ慣れない習慣かもしれませんが,年を重ねるごとに徐々に生活の一部となっていきます。
先日,卒業生が来校した際に一礼をしていたのを見かけました。
平安で学ぶことは学業ばかりでなく,こうした習慣を身につけることも大切なことだと考えます。


なお,自転車通学の生徒は朝の混雑を安全にするため,8:15までに校門を通過するよう指導しています。

お昼ご飯 2014年05月09日(金)19時30分

お昼休みの様子をのぞいてみました。
写真は残念ながら撮れなかったですが、
おいしそうにご飯をみんな食べていました。

本校では、教室で食べる子もいれば、カフェテリアで食事をする子もいてます。
教室で食べる子たちは自由に机を動かして食べています。
わいわい楽しそう!

毎日のお昼の時間を楽しみにしている子も多いのではないでしょうか。