2014年度高等学校入学式が挙行されました。
校長先生より新入生427名の入学が許可され,新たな一歩を踏み出しました。
入学式の後は,浄土真宗本願寺派の本山である本願寺に参拝し,大谷光真ご門主のお話を頂戴しました。
2014年度高等学校入学式が挙行されました。
校長先生より新入生427名の入学が許可され,新たな一歩を踏み出しました。
入学式の後は,浄土真宗本願寺派の本山である本願寺に参拝し,大谷光真ご門主のお話を頂戴しました。
後期考査も終わり、今日は終業式でした。
そして、ついに完成した新しい人工芝のグラウンドで、みんなで記念撮影です。
ヘリコプターによる空撮のため、みんなで急いで移動し、人文字を作りました。
雪が降る中、「寒い!!」と叫ぶ人もいましたが、新しいグラウンドの芝を触ってみんな大興奮でした。
1年生最後の試験、後期考査が実施されています。
朝もいつもより早く登校し、みんなテスト勉強に励んでいます。
明日はいよいよ後期考査最終日です。
2年生に向けて、少しでもステップアップできるよう、最後まで気を引き締めて頑張りましょう!!
来週は後期考査です。
1年生最後の試験に向けて、ラストスパート!!
職員室は、質問に来る生徒でにぎわっています。職員室で質問するのも良いですが、まずは自分でよく考えて計画的に学習するのも大切です。2年生になったら、今より少しでも自分で考え学習できるように成長してくれることを期待しています。
1年生最後の仏参は、保健体育科の森村先生のお話でした。
オリンピックで活躍する選手の話題から始まり、現状に満足して維持するのではなく、常に本気で努力をしてほしい、というメッセージがこめられたお話でした。
来週は後期考査、それが終われば選抜大会に出場するクラブもあります。2年生に向けて残り少ない期間ですが、本気で自分を高める努力をしてほしいと思います。
今日の仏参は、宗教科の石川先生のお話でした。
「自分の心臓は、いったい誰が動かしているのでしょうか?」
自分の命が生まれるためには、「父と母で二人、 父と母の両親で四人、そのまた両親で八人、・・・十代前で、千二十四人・・・」
自分の心臓は自分で動かしているわけではありません。自分の命も自分ひとりだけで生きているものではありません。
たくさんの人に支えられて今の自分がいるということを忘れないでほしい、というメッセージでした。
後期考査まで、残り2週間となりました。
後期考査が終われば終業式です。
入学式から10ヶ月が過ぎました。高校1年生としての生活は残りわずか。もうすぐ「先輩」になります。
4月からの自分を振り返り、自分の課題を見つけ、2年生になる前にもっともっと成長してほしいと思います。
そんな思いをこめて今日は学年集会をしました。
今日の学年集会をきっかけにして、ひとりひとりが自覚を持って、もっともっと素晴らしい高校生になってくれることを願っています。
今日の仏参は、7、8組副担任の中川先生のお話でした。
「たった一つの言葉が人を傷つけたり勇気づけたりする」
言葉を発するのは簡単ですが、相手の立場になってよく考えて、思いやりの心を持って話せる人になってくださいね。
今日の仏参は、茶道部顧問の佐々木先生のお話でした。
これから先、たくさんの出来事や出会いが訪れると思いますが、自分のことだけではなく、周りの人たちとの関わりの中で生きているということを忘れずに過ごしてほしい、というメッセージがこめられたお話でした。
もうすぐ2年生です。
周りのことも考えて行動できる立派な高校生を目指してくださいね。