1月も気づけばもう終盤にさしかかっています。
1月・2月・3月は過ぎるのが速いと言われますが、皆さんはどうですか?
1年生はこのあと、進研模試・SUT6・文理選択と大切なスケジュールが目白押しです。
体調に気遣って頑張ってください。
1月も気づけばもう終盤にさしかかっています。
1月・2月・3月は過ぎるのが速いと言われますが、皆さんはどうですか?
1年生はこのあと、進研模試・SUT6・文理選択と大切なスケジュールが目白押しです。
体調に気遣って頑張ってください。
寒い日が続きますが、みなさん体調はいかがですか?
平安学園にはたくさんの桜の木があります。よく見ると、もう枝に付いている芽が少しだけ膨らんできています。こんな寒い中で桜の木は春の準備をしているんですね。皆さんも、しっかりと目標を定めて、達成のための準備をしてください。
本日の仏参は、明日の報恩講に備えて、聖歌の練習をしました。
初めての歌ではありましたが、みんな声をよく出していました。
明日の報恩講では、その成果を発揮してくれることでしょう。
明日報恩講は10時から行われます。
平成26年が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。
早速、仏参があり、本日の講師は、理科の林先生でした。
阪神淡路大震災の体験をもとに、今できることをしっかりと行う、という内容でした。
本年も精一杯頑張っていきましょう。
今日の仏参は、6組副担任の吉岡先生のお話でした。
自分の抱えている気持ちや悩んでいることを、ひとりで抱えこむのではなく、まずはそばにいる人に話す、ということを大切にしてほしいというメッセージがこめられたお話でした。
今日の仏参は、3組副担任の酒井先生のお話でした。
「憧れの人はいますか?」
この人みたいになりたい、と思う人と出会えて、その出会いによって自分を変えていけるような、素晴らしい出会いを大切にしてほしいというメッセージがこめられたお話でした。