今日の6限目は、秋の人権学習の時間でした。
2011年3月11日に起こった東日本大震災で発生した津波による家屋への土砂や瓦礫を掻き出す非営利の組織として結成されたスコップ団の団長、平了さんのお話を聞きました。
「生きているのだから、一生懸命にならないといけない」
「生きている限り、何でもできるから」
今日という一日を平和に過ごせるということに感謝し、自分とそして周りの友達を大切にすることを忘れずにいてほしいと思います。
今日の6限目は、秋の人権学習の時間でした。
2011年3月11日に起こった東日本大震災で発生した津波による家屋への土砂や瓦礫を掻き出す非営利の組織として結成されたスコップ団の団長、平了さんのお話を聞きました。
「生きているのだから、一生懸命にならないといけない」
「生きている限り、何でもできるから」
今日という一日を平和に過ごせるということに感謝し、自分とそして周りの友達を大切にすることを忘れずにいてほしいと思います。
今日は、秋の校外学習でした。
大谷本廟で合掌、礼拝をした後、東山トレイルを歩きました。
慣れない山道で、「しんどいー!!」と言いながらも、みんな頑張って登りました。
天候にも恵まれ、山頂公園から眺める景色は本当にきれいでしたね。
しんどいことを乗り越える達成感を味わえた一日でした。
今日は、放課後の時間を使って、オーストラリア語学研修旅行の説明会が行なわれました。
来年度の夏休み期間中に、2週間のホームステイを体験するプログラムです。
説明会に出席した生徒たちはみんな、とても意欲的に聞いていました。