今日の仏参は、学年部長の藤井先生のお話でした。
何もできないように思えても、みんなそれぞれに役割があり、その人にしかできないことがきっとある、というメッセージをいただきました。
高校生活が始まって約半年がたちました。
クラスや部活動、学校行事など、いろいろな経験を積む中で、「自分にしかできないことがきっとある」という気持ちでこれからも頑張ってほしいと思います。
今日の仏参は、学年部長の藤井先生のお話でした。
何もできないように思えても、みんなそれぞれに役割があり、その人にしかできないことがきっとある、というメッセージをいただきました。
高校生活が始まって約半年がたちました。
クラスや部活動、学校行事など、いろいろな経験を積む中で、「自分にしかできないことがきっとある」という気持ちでこれからも頑張ってほしいと思います。
7月に受験した、GTEC(英語コミュニケーション能力テスト)の結果が返ってきました。
リーディング、リスニング、ライティングの3パートで英語の力を試す試験です。
模擬試験や普段のテストでも言っていることですが、結果が返ってきた後の行動が一番大切です。
自分の課題を見つけ、これからの授業に活かしてくださいね。
今日の仏参は、8組担任の本吉先生のお話でした。
「学園祭が終わりました。みんな、楽しめましたか?」
「楽しい」というのは、ただ笑顔になるだけ、ただその時に好きなことをして楽しいというだけではなく、頑張って何かを達成することで感じられる本当の「楽しさ」を感じられる高校生活にしてほしい、という気持ちのこもったお話でした。
学校行事はもちろんですが、学習やクラブ活動の練習など、つらいことや厳しいことの中で感じられる「楽しさ」を大切にして過ごしてほしいと思います。
今日の学園祭は、教室企画として各クラスで作成した貼り絵を展示しました。
テーマは自由、作品の大きさ、教室内でのレイアウトも自由。
各クラス、貼り絵だけではなく、テーマに合わせた装飾を加え、教室全体で作品を作り上げていました。
合唱コンクールの本番を迎えました。
各クラス、当日の朝まで練習を繰り返したり、パフォーマンスを考えたりと、精一杯頑張っていました。
どのクラスも声が出ていて、クラスの個性が表れたパフォーマンスがあって、本当に素晴らしいコンクールになりました。
結果よりも、各クラスの本番までの過程や、みんなで取り組んだことを大切にして、これからも頑張ってほしいと思います。
明日は教室展示です。最後まで頑張ろう!!
7月に受験した模擬試験の結果が返却されました。
高校生になって初めての模擬試験。
結果を見ながら、それぞれの課題が見つかったことと思います。
入学してもうすぐ4ヶ月以上がたちました。
これからは、自分の進路についても真剣に考え向き合っていかなければなりません。
自分の意志をしっかりと持ち、努力を重ねてほしいと思います。