今日は、夏期考査の日です。
夏休み中は、学習や部活動に励み、規則正しい生活を送れましたか?
体調を崩している人もいるみたいですが、明日からは授業と学園祭準備、部活動など、大忙しの毎日が始まります。
みんなで元気に乗り越えてほしいと思います。
今日は、夏期考査の日です。
夏休み中は、学習や部活動に励み、規則正しい生活を送れましたか?
体調を崩している人もいるみたいですが、明日からは授業と学園祭準備、部活動など、大忙しの毎日が始まります。
みんなで元気に乗り越えてほしいと思います。
今週は毎日、各クラスごとに割り当てられた時間を使って、音楽室での合唱練習が始まっています。
音楽の前田先生の指導を受けて、みんなそれぞれ自分のパートを特訓している様子です。
一生懸命な姿がとても素敵です。
今日は、学園祭にて行われる合唱コンクールに向けて、講堂での練習がありました。
各クラスで合唱のパートを決め、そのパートごとにステージでの並び順を決め、入退場の練習をしました。
歌声だけではなく、入退場の動きも審査対象です。
胸を張って姿勢を正して、堂々と入場してくださいね。
高校野球京都大会の開会式が行われました。
各高校のプラカード担当の1年生はもちろんですが、行進の先頭を歩く国旗、大会旗、横断幕担当の1年生たちもとても緊張している様子でしたが、みんな無事に開会式を終えることができました。
平安の野球部が出場する試合は19日です。
高校生活初めての夏。野球部の活躍が楽しみです。
短縮授業期間の5、6限目は、学園祭準備です。
各クラスで展示の話し合いをしたり、学級旗を作ったり、合唱の練習をしたり・・・
クラスのみんなで考えて、それぞれの活動に取り組んでいました。
どんな作品が仕上がるのでしょうか。楽しみです。
13日(土)に行われる高校野球京都府大会開会式のプラカード係を務める生徒のためのポロシャツが完成しました。
残る練習日は明日のリハーサルのみです。
毎日暑いですが、しっかりと行進する姿を見せてくれることを期待しています。
8月30日と9月1日の二日間で行われる学園祭の準備期間が始まりました。
高1生たちは、1日目には合唱コンクール、2日目にはクラス企画として貼り絵を展示することになりました。
今日は、音楽の前田先生から、合唱のお話を聞きました。
どうしたら合唱の練習をうまく進められるのか、合唱を成功させるポイントなどについて教えていただきました。
みんなで協力して素敵な歌声を聴かせてくださいね。
本日放課後の時間を使って、開会式のプラカード練習が行われました。
今回は、実際にプラカードや旗、横断幕などを持ちながら、音楽に合わせてグラウンドを行進しました。
2、3年生の先輩たちと息を合わせながら歩くのがとても難しく、みんな苦戦していました。
行進の先頭は、1年生が担当する旗と横断幕です。
硬式野球部のみんなに負けないくらい元気に行進してほしいと思います。
暑い中、本当によく頑張りました。