HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

本日の仏参 2025年01月24日(金)14時59分

 本日の仏参は、11組12組副担任、国語科の松田清吉郎先生のご講話でした。松田先生は3年前には学年部長としてコロナ禍のもと、2年生を何とか研修旅行に引率されたそうです。その学年は入学式を挙行できなかった学年で、松田先生は入学後に何度もメッセージを発信されたそうです。今日はそのメッセージのひとつを読み上げて下さいました。

ファイル 1116-1.jpg
 
 幸せを求めて生きている私たち。その幸せ・不幸せは何によって決まるのでしょうか?それを決める法則を一言で示されたのが「自業自得」。良い結果も悪い結果も、自分の行いが生み出したもの、という事が本来の意味だそうです。運命は誰かが決めたり、与えたりしたものではなく、自分自身が作っていくもの、ということです。もうひとつ「因果応報」という言葉も、運命がどのように決まるのかを教える言葉だそうです。「まいたタネに応じた結果が現れる」という意味です。そのタネの実がなるまでの時間はいろいろですが、必ず実を結びます。努力や学習の成果が現れるまで、粘り強くコツコツと続けていくことが大切です。
 コツコツとタネまきをしても結果として現れない時は、まだ「因縁」のうちの縁が来ていない、つまり環境やきっかけがそろっていないということです。縁がそろうまで焦らず、コツコツと続けましょう。遅咲きと早咲きの違いはあっても、まいたタネは必ず芽生えます。
 一生懸命頑張ってきたことは、その人に必ずタネとなって蓄えられています。焦らず慌てず、花を咲かせる暖かい日差しを待てばいいのです。

 このように皆さんにエールを送っていただきました。ついついすぐに結果を求めてしまいがちですが、粘り強くコツコツと続けていくこと。勉強や部活、その他たくさんの場面で心に留めておきたいことばです。

研修旅行「結団式」 2025年01月21日(火)16時34分

ファイル 1115-1.jpg

本日6限目LHR時に、来週から始まる研修旅行の「結団式」が各コース(沖縄・ハワイ)に別れて実施されました。

研修旅行の目的や事前学習で学んだこと、またそれぞれ現地での多くの経験を通して、「平和」について深く考える機会にしてほしいと願っています。

全員がルールとマナーを守って、実りある研修旅行にしてくださ

報恩講 2025年01月16日(木)11時51分

ファイル 1113-1.jpg

 本日の「報恩講」の法要、ご講師は本願寺布教使野田茜先生でした。親鸞聖人がいらっしゃったからこそ、今こうして私たちは仏法に出遇わせていただいたことに、まず感謝をさせていただくご縁です。
 諺に「一日の計は朝にあり。一年の計は元旦にあり」とあるように、先生自らの今年一年の健康、幸せを願い、だれもが願いがある、と話を始められました。「きく地蔵ときかぬ地蔵」の話と自らの高校受験談から、心の底から私のことを願っていてくださる阿弥陀さまがいらっしゃることのありがたさを話されました。また、星新一さんの『ある年のクリスマスイブ』の話から、願いが叶えられる権利を放棄してまで、私のことを願ってくれる人がいることの話をされました。私のことを休むことなく願ってくださっている人、   父、母、家族、友人など、 ありがたいことです。
 思えばこの宇宙の一切のものは、みんな願いを持って生きているのではないでしょうか。
願いに生きているのは、単に生物だけではありません。無生物も願いを持っているのです。風も水も願いを持っています。風は、気圧の低い方へ、という願いを持って、どんな小さな隙間でもひょうひょうと吹き抜けていきます。水は、地面の低い方へ、という願いを持って、そうそうと流れていきます。その願いをとどめれば、たちまち空気はよどみ、水は腐ってしまいます。
 願いを持つことは尊いことです。願いに生きている人は、凜々としています。さっそうとしています。歩き方から違います。
 みなさん、本当の願いを持ちましょう。そして、その願いを実現するために精一杯の努力をしてみてはいかがでしょう。

本日の仏参 2025年01月10日(金)10時24分

ファイル 1112-1.jpg

 3学期の仏参開始。本日のお話は7・8組副担任、情報科の松田博一先生です。
 3年生0学期と言われる今、希望の進路実現まで時間的に1年もない、1年の内に完結しなければならない今、「なぜ勉強をしなければならないのか」と問いかけられました。将来のため、受験のため、何のために……勉強するのかと自らの気づきを促す提起をされました。一方、先生は自らを振り返られ、勉強の目的をお経『正信偈』の中にある文言にヒントがあると気づかされたそうです。ひとりで解決できない問題は、人に話していけばよい、人につないでいけばいいのだ。人と人とのつながりを大事にし、バトンを渡して伝えていけば解決することもあるのだと気づかれ、そのためにも学びが必要である。人がひとりでものこどをやるにはムリがある。あのリレーのように人は「つなぐ」ことが好きなように、今、勉強しているのは、大きな視野に立てば、次につながっていくだろうということを信じてやるのではないだろうか。そして、学びの意義をそれぞれが理解し、少しずつ、一歩でも進んでいくことの期待を込めて締めくくられました。
 進路選択では「何かができる自分」を目指さなければなりません。昔から勉強の好きな人は高々2割。仕方なくやっている人が3、4割。残りの5割近い人は勉強嫌いと相場は決まっているそうです。「勉強」とは、つとめてしいると書いているではありませんか。困難なことを努力して行うという意味です。嫌いでも、他人から、あるいは自分から自分に強いてやるものです。この1年、自分を試してみませんか。自分に無理強いしてでも勉強するというのは、みなさん一人ひとりの人としての総合力にかかることですから、健闘を期待しています。

3学期始業式 2025年01月08日(水)16時20分

本日1限目は、講堂に集まり3学期始業式を行いました。

学校長からは、新年の始まりに際して心がけるべきことや、
学年末を迎える3学期の学校生活に向けた心構えなどについてお話しがありました。
また、この一年のテーマとして「変革」の二字を掲げて、
決して現状に満足することなく、新しい価値観の創出やさらなる成長を目指してほしいとお話しされました。

私たちを取り巻く社会情勢は日々移り変わり、
急速な科学技術の進歩と普及によって常に変化が求められる時代だからこそ、
生徒たちには勇気をもって自身の「変革」に挑んでもらいたいものです。

受験生宣言 2024年12月13日(金)17時18分

本日4限目に、特進コース2年生は講堂にて受験生宣言を行いました。

ファイル 1110-1.jpg

各クラスから2名ずつ、合計6名の代表者が自分の宣言文をしっかりと読み上げ、志望校への合格を成し遂げるべく精進することを誓いました。そして同席した1年生諸君に、「1年後にはこうなっているんだよ。」と先輩の姿を示してくれました。
ひとりひとりの目標に向かって、互いに切磋琢磨しながら持てる力を最大限に伸ばしてほしいと思います。「明日から頑張ろう」などと先延ばしするのではなく、今日からギアを入れかえて取り組みましょう!
再来年の春、「やれることはすべてやり尽くした」と、清々しい笑顔の皆さんに会えるように、私たち教員も全力で支え、応援していきます。

成道会 2024年12月06日(金)17時26分

本日4限目に講堂にて、成道会を行いました。
お釈迦様がさとりを開かれたことを祝う行事に、浄土真宗本願寺派布教使の渡辺雅俊先生にご法話いただきました。

ファイル 1109-1.jpg

アスリートの方々のエピソードを交えながらお話しいただき、ありのままの姿の私たちを受けいれて下さる阿弥陀さまとの縁起について、気付かせていただきました。
心あたたまる励ましに勇気づけられたのではないでしょうか?高校生活の折り返し地点を越えた今こそ、ギアをチェンジしていきましょう。

本日の仏参 2024年12月06日(金)16時20分

ファイル 1108-1.jpg

テーマ「イノベーション只中に生きる高校生」

本日は、5・6組の副担任、数学科の西川先生のお話でした

タイパという言葉があります。
効率性を求める余りに、時間を短縮することが求められる時代。
何か調べ物がある場合は図書館に足を運び時間をかけて求めた時代が、いまはインターネットで居ながらにして情報が入手できる時代となりました。ポケットの中のスマートフォンで簡単に多く情報が入手でき、電子決済さえも可能となった時代。
このような時代の中で生きる高校生たちは、「イノベーションの只中に生きている」ことになります。

しかし、平安高校は「時間がゆっくりと流れています」と、西川先生は熱弁されました。「時間」をじっくりかけて、自らが考え動くことが重要だと締めくくられました。

2学期期末考査が始まりました 2024年11月26日(火)09時48分

今日から、平安中学校・平安高等学校 全校で
2学期の期末考査が始まりました。

2学期は学校行事も盛りだくさんで
なかなか勉強に集中できなかったかもしれません。

また、期末考査しか試験のない科目は
1学期の期末考査明け 短縮授業の期間から今までのところが
試験範囲となり 苦労しているのではないでしょうか。

でも、この機会に
是非日頃の取り組みの大切さを実感してください。
「やればできる やらなければできない」
とてもシンプルです。

さて、この後は冬休み。
世間ではクリスマスもありますし、お正月もやってきます。
高校生には楽しいイベントが待ち構えています。

のど元過ぎればなんとやら にならないよう
しっかりと心がけましょう。

本日の仏参(11月22日) 2024年11月22日(金)18時00分

ファイル 1106-1.jpg

テーマ「最近Hotしたこと」
本日は,9組10組の副担任,国語科の吉本先生のお話でした。

 先日,君達は,探究活動の一環で,グループ毎に企業等を訪問しインタビューを行ってきました。当日,道に迷い到着時間が遅れてしまったグループもあったと聞いています。
 企業訪問を行うまでは,不安や心配事が沢山ありましたが,訪問後の探究の授業では,考え方が広まったり,あれをやりたい,これをやりたいと探究心をくすぐられた姿が見られました。
 また,訪問先の企業様が,自社のHPに訪問時の様子を公開され,そこには,「脱いだ靴をきちんと揃え・・・」と書かれてあり,訪問先でも平安生として恥ずかしくない行動をとってくれたんだなと思いました。
 平安の教育が外に出てどうなのか?心配が吹き飛んだ瞬間で大変喜ばしくHotしました。

ページ移動