HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

仏参 2018年02月20日(火)08時51分

ファイル 791-1.jpg

本日のお話は高2学年部長の村上先生でした。

戦国武将の中で誰が好きですか?
という質問からお話を始められました。

僕は徳川家康が好きです。

少しの軍勢で大軍を破る恐れ知らずの武将。

というイメージ

しかし、実際には臆病で優柔不断な性格だったそうです。

小さい頃は、土地を治めていた強い武将の下で人質として、
いつ殺されるのか分からない状況で過ごし、
のちに、格上の家から嫁をもらいました。
その嫁は、家臣の前でも大きな態度で家康に接し、
恥ずかしい思いをさせられました。

あるとき,家康は知らない間に敵の策略に乗って、
殿と多数の家臣を失いました。
行き場がない家康は寺に逃げ込み、
生き残った数人の家臣と共に過ごしていました。

そこへ、大勢の軍がやってきて
「降伏したら命は助けてやる。降伏しなさい。」

「最後まで戦いましょう」と家臣たち。
「ちょっと今考えているから待ってくれ」と家康。

しばらくして、
「降伏しよう」と家康。
「私のせいでたくさんの家臣たちを死なせてしまった。
 私は今から腹を切る。首を持って行き、降伏しなさい。
 君たちは生き延びるのだ。」

それを聞いていたお寺の和尚は、
「ここで血を流すのは許さない。ここは生きるためにあるのだ。
 おまえは勘違いしている。死んだところで何もならない。
 皆が仲良く暮らす国を作りたいのではないのか。
 それは仏の国ではないか。
 自分の名誉ために戦う武将はいくらでもいるが、
 仏の国を作りたいと思う武将はお前くらいだ。
 一度死んだものと思って、生きてもう一度やり直しなさい。」

和尚の言葉で家康は生き延びて天下統一を目指したそうです。

話は変わりますが、
僕が尊敬している先生は、戦争を経験されています。
特攻隊で、一軍、二軍、、、と戦いに行った仲間たちは
誰一人帰ってこなかった。
自分の番はいつだろうと思っている時に終戦を迎え、
死んでいった者たちに顔向けできない
残された仲間たちの中では、自決をしようという話が出ていました。
しかし、そのとき尊敬している先生は
「それは違うのではないだろうか。
 私たちが生き延びたのには何か理由があるはず。
 何かはわからないが、やるべきことをやって後を追うのでも
 遅くはないのではないだろうか。」
その言葉で仲間たちは生きていく決意をしたそうです。


また話は変わりますが、
君たちから
「これから授業中は絶対に寝ない!」
「苦手な友達がいるけどなんとか仲良くなれるように頑張りたい」
など、自分の中で改めないといけないことに気づき、
改善しようとする言動が見られます。
当たり前のように思えるかもしれないが、
このように頑張る生徒たちと共に頑張ることが好きで、
そういう姿を見ているとうれしくなる。

うまくいかない、しんどい。だけど、頑張る。
自分から目をそらさず、向き合っていく姿が僕は好きです。

研修旅行報告会 2018年02月19日(月)16時30分

ファイル 790-1.jpgファイル 790-2.jpg

 本日は研修旅行報告会が行われました。まずは、各団代表生徒による発表が行われました。平和学習で感じた戦争の悲惨さや、班別自主研修などを通しての友情の深まりを、それぞれの言葉で語ってくれました。研修旅行から帰ってきた直後にもかかわらず、それぞれに工夫をこらしたすばらしい発表をしてくれたと思います。
 その後は、各団団長の先生方からまとめの言葉をいただきました。今回の研修旅行を通して本当に貴重な体験ができたということ、またそれは保護者の方々のおかげだということを忘れないでほしいとのお話でした。
 今回の研修旅行を通して、本当に色々なことが学べたと思います。それをしっかりと心に刻み、今後の生活に活かしていってもらいたいと思います。

一貫ハワイ研修旅行 結団式 2018年02月05日(月)18時08分

ファイル 788-1.jpg

本日は,一貫選抜コースのハワイ研修旅行結団式が第1会議室にて行われました。

事務連絡に加えて,「外国では個人主義。一人一人が自己責任。大人が謝罪して済むことはない。学校にいるときのように守ってもらえない」という厳しい現実が伝えられました。
渡航書類への記入では,いきなり間違えてしまった人が少なからず見受けられました。何もかも初めてのことばかりですが,しっかり説明を聞き,緊張感をもって臨みましょう。そして皆で一致団結して,研修旅行を成功させましょう!

研修旅行事前学習 ハワイコース(龍大プログレス) 2018年01月17日(水)16時31分

ファイル 783-1.jpgファイル 783-2.jpg

 本日のLHRでは、2日目に行うABCプログラム(現地学生との交流)と課題別研修について事前学習を行いました。8月から始めた研修旅行の準備ですが、いよいよ来月に迫ってきました。みなさん楽しみにしていることと思います。3年間の中でも特に思い出に残る行事だと思うので、色々な経験をして欲しいですが、遊びに行くのではなく学習をしに行くということを忘れず、普段学校では学べないことを大いに学んでもらいたいです。しっかり準備をして、体調も整えて、有意義な研修旅行にしましょう。

仏参 2018年01月16日(火)09時04分

ファイル 782-1.jpg

本日の仏参講師は、プログレスコース副担任の蔵本先生でした。

蔵本先生は、コーヒーポットの歴史を特集した
テレビ番組の紹介からお話を始められました。

コーヒーポットは、注ぎ口が細長いために、
湯の量や注ぐ位置を細かく調節できるような形になっています。

元々はフランスで作られ、日本に伝わり、喫茶店経営者の
関口一郎さんの改良で、今の形になりました。
関口さんは、大正3年生まれで100歳を超えられた今でも
銀座で喫茶店を営まれているそうです。

関口さんがコーヒーに興味を持ったのは10代の頃に
自分で入れたコーヒーがまずかったことがきっかけでした。
同じコーヒーでも入れ方によってどうしてこんなに味が違うのか・・・

それから関口さんは、本で勉強しました。当時はコーヒーの専門書はなく、
英語で書かれた本を辞書を使いながらの勉強でした。

10代の頃コーヒーについて勉強していた関口さんは、
戦後、銀座で喫茶店を開かれ、コーヒーについてさらに探求するうちに、
均等にお湯を注ぐことができるポットを作り、
それが現在のコーヒーポットの形になったそうです。


関口さんの話を通して、
好きなこと、一生懸命したいと思っていることほどうまくいかなかったりする。
そこで、あきらめず、どうすれば良いか考える、それを大切にしてほしい。

何か1つ、好きなこと、うまくいかなくても頑張れることを見つけてほしいと思います。

授業開始 2018年01月09日(火)10時59分

ファイル 781-1.jpg

冬期休暇も終わり、本日から通常授業が開始されました。
心機一転、志を新たにして、授業に臨んでもらいたいと思います。

境地選抜 2017年12月24日(日)08時30分

ファイル 780-1.jpg

高2学年のアスリート3名が、京都選抜に選ばれオーストラリアへ旅立ちました。
京都代表として活躍してきてほしいです。

大掃除 2017年12月22日(金)13時09分

ファイル 779-1.jpgファイル 779-2.jpgファイル 779-3.jpg

本日は、今年最後の登校日でした。
終礼のあとみんなで大掃除をしました。
普段は拭かないガラスもきれいになりました。

仏参 2017年12月05日(火)07時59分

本日の仏参講師は、プログレスコース副担任の南先生でした。

「子供が親に対して絶対にしてはいけないことは何でしょうか。」
それは、親よりも先に死ぬことです。

という言葉からお話を始められました。

愛する娘を先に亡くしたショックに耐え切れず、
この世で生きていくことをやめてしまったお父さん。
お父さんもつらかったでしょう。
しかし、残された親族たちは、
「家族に弱さを見せ、甘えてでもお父さんに生きていてほしかった」
「自分たちにできることはなかったのか。」
と思ったでしょう。

自分がどれだけ大切にされているのか考えてみましょう。
ここに生まれ、17年間生きてこれたことが、大切にされてきた証です。
自分の命、まわりの命を大切に。
相手を傷つけたと思ったら遅くなってでも謝ろう。

第三回ガイダンス 沖縄コース 2017年10月30日(月)15時07分

ファイル 769-1.png

本日、研修旅行のコースごとにガイダンスが行われました。
沖縄コースは1日目、2日目のホテルの部屋割りと自主研修立案について話し合いました。

この研修旅行は「平和学習」「歴史学習」「文化交流」の3本柱で成り立っています。
充実した研修旅行となるように準備していきましょう。