本日は、今年最後の登校日でした。
終礼のあとみんなで大掃除をしました。
普段は拭かないガラスもきれいになりました。
本日の仏参講師は、プログレスコース副担任の南先生でした。
「子供が親に対して絶対にしてはいけないことは何でしょうか。」
それは、親よりも先に死ぬことです。
という言葉からお話を始められました。
愛する娘を先に亡くしたショックに耐え切れず、
この世で生きていくことをやめてしまったお父さん。
お父さんもつらかったでしょう。
しかし、残された親族たちは、
「家族に弱さを見せ、甘えてでもお父さんに生きていてほしかった」
「自分たちにできることはなかったのか。」
と思ったでしょう。
自分がどれだけ大切にされているのか考えてみましょう。
ここに生まれ、17年間生きてこれたことが、大切にされてきた証です。
自分の命、まわりの命を大切に。
相手を傷つけたと思ったら遅くなってでも謝ろう。
本日、研修旅行のコースごとにガイダンスが行われました。
沖縄コースは1日目、2日目のホテルの部屋割りと自主研修立案について話し合いました。
この研修旅行は「平和学習」「歴史学習」「文化交流」の3本柱で成り立っています。
充実した研修旅行となるように準備していきましょう。
本日と明日、高校2年生プログレスコースはキャンパス・ビジットⅡです。
文系理系に分かれて、1日に4コマの模擬講義・学部説明を受けます。
自分の将来の選択にかかわる重要な時間です。
みんなメモを取りながら真剣な表情で受けていました。
本日2限目は始業式でした。
前期でもお話があった下町ロケットのモデル、植松努氏の言葉を引用されながら、二つの大切なことを伝えていただきました。
初心を忘れず想い続けること、そしてその過程で、困難にぶつかったときもお互い、寄り添いあえる関係が大切であること。
学校という場は、集団生活の中での個のあり方を磨く場です。
やらされるのではなく、自分の内からのモチベーションを大切に後期を過ごしていきましょう。
久しぶりのブレザー着用で落ち着いた雰囲気の始業式でした。
本日は体育祭の2日目が行われました。各団対抗の応援合戦やリレーなどが
行われ、非常に盛り上がりました。抜きつ抜かれつの接戦でしたが、最終的には
玄武団が優勝しました。玄武団おめでとうございます。明日からは文化祭が
行われます。こちらも大いに盛り上がることを期待したいと思います。
本日は体育祭が行われました。天気が心配されていましたが、その心配は
杞憂に終わり、非常によく晴れた暑い1日になりました。競技内容も天気に
負けず熱いものとなり、大いに盛り上がりました。体育祭は明日も行われます。
更なる熱い戦いを期待したいと思います。
本日は研修旅行ガイダンスが行われました。
ガイダンス内容は、引率者の発表や5日間の研修プログラム内容、班編成についてでした。
これから、班編成や事前研修など本格的に研修旅行の準備が始まっていきます。よりよい研修旅行になるように自主性を持って頑張りましょう!!