HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

キャリア講演会 2017年06月26日(月)19時04分

ファイル 743-1.jpgファイル 743-2.jpg

本日は龍谷大学キャリアセンターから講師をお迎えし、「成功のカギは
『充実した学び』にあり」と題したキャリア講演をしていただきました。講演では、高校と大学の違いを示された上で、大学では「主体的な取り組み」が重要に
なってくることをご説明いただきました。そして、今すべきこととして、充実した
高校生活を送ってほしいとのお言葉をいただきました。
また、今回は本校の卒業生で、現在龍谷大学4回生の村上さんにもお越し
いただきました。野球の全国大会に出場したことや、海外に留学したことなど、様々な活動に主体的に取り組まれた経験談をお話しいただきました。
今回の講演会をきっかけとして、大学生活に向けての意識を高めるとともに、
毎日の生活を充実したものにしていってもらいたいと思います。

第2回 高2仏参 -つなぐということ- 2017年05月09日(火)15時22分

本日は高校2年生2回目の仏参となります。
4Fには遅刻者はおりませんでしたが、前回と比べてブレザー着用をしていない生徒が目立ち少し残念でした。
身だしなみの乱れは心の乱れに繋がるものです。
次回は全員揃うように期待しております。

ファイル 731-1.jpg

さて、本日の御法話は指導主事の草川先生から頂きました。


生徒達は2年生となり後輩ができました。
それに伴い、上級生から与えられる立場から、上級生として下級生へ与える立場へと移り変わっていきます。
そういった中核の時期であるからこそ、自分たちの高校生活を振り返り、受け継がれてきたものを次の世代へと“つなぐ”心の大切さについて語られました。


草川先生は“つなぐ”ことの事例として2つのことを挙げられました。

1つ目は兵庫県立尼崎小田高校についてです。
ここでは、お昼休憩にお茶のやかんを用務員室に取りに行くことになっています。
誰もが入退室時は挨拶を欠かさず、礼の心を持って丁寧にやかんを扱うそうです。
これは特別なことではなく、長年脈々と受け継がれてきたものを自分たちも引き継いでいこうとする心が自然と芽生えていくからです。
その結果このやかんは25年もの間、修理も交換もされずに使用されていますが、傷や凹みが全くないそうです。

2つ目は岡山県西粟倉村についてです。
ここは人口1500人程度の小さな村で、周辺地域に小中学校が1つずつしかないような場所です。
ここでは子供を支援するために、「どのような大人にしたいか」「どんな子育てをし、どんな取り組みをするか」を村一丸となって考えていました。
そこで、子供達が使用する椅子などの備品を大人達が檜を伐採し、自分たちで作成することにしました。
自分たちの使っている備品が、周りの大人達が創ってくれた物だと知っている子供達は何かできることはないかと考え、3月になるとそれらを磨き上げ、次の子供達へ回していくようになったそうです。
大人達や自然への感謝の気持ちを、次の世代へとつなぐという形で表したのです。
“つなぐ”という行為が感謝の気持ちを持ちながら生きる力を育んでいます。


次の世代へと“つなぐ”ことができたときこそ、今の活動に価値が生まれます。
3年生からつながれたものを、次の1年生へつなぐことを今こそ考えていきたいものです。

保護者対象進路ガイダンス(龍プロ) 2017年05月06日(土)16時18分

ファイル 729-1.jpgファイル 729-2.jpgファイル 729-3.jpgファイル 729-4.jpg

本日、龍大プログレスコースの保護者対象進路ガイダンスが行われました。

まず初めに、学年部長の村上先生から「龍谷大学進学に向けてベストを尽くす1年にしましょう」というお話がありました。次に、高大連携推進室の吉本先生から、1年の流れを説明して頂きました。昨年は龍谷大学を知る1年間でしたが、2年生の今年は学部・学科について学ぶ1年になります。また、龍谷大学進学に必要な評定や人物像についてもお話し頂きました。最後に、校長補佐の平井先生からプログレスコースの到達目標や龍谷大学への進学状況をお話し頂きました。先般、生徒対象にも同じような内容のガイダンスを行いましたので、ご家庭で今後の進路を話し合って頂き、具体的な目標を持ってこの1年を過ごして欲しいと思います。

全体ガイダンス終了後は各クラスに分かれて懇談会がありました。クラス替えがあり、新しいクラスの様子を家庭で話している生徒もいるようで、「楽しい」と言っているのを聞くと安心しました。今年も色々とお気付きになる点もあるかと思いますが、お気軽に担任に相談して頂ければと思います。本年も一年、よろしくお願い致します。

グローバル英語専修クラス 2017年04月20日(木)09時00分

ファイル 722-1.jpg

グローバル英語専修クラスでは、2年生より英語の基礎知識を活用する演習科目を増設し、より高いレベル力を育成し、英語を活かした学部・学科への接続していきます。

新しい教科書でしっかり学んでいきましょう。

経済学部プレゼン大会(高大連携教育プログラム)参観 2017年02月04日(土)20時02分

 本日の午後、大宮学舎において経済学部を志望する高校3年生の入学前課題の一環として、プレゼンテーションの発表会が開催されました。
ファイル 714-1.jpg ファイル 714-2.jpg
 高校2年生で、次年度に経済学部進学を目指している生徒達が勉強のために参加してきました。
まともなプレゼンテーションを見たのはほとんど初めての子達ですから、非常に新鮮に映ったはずです。また、一学年上の先輩達の引き締まった姿に大いに刺激を受けたはずです。
 発表を行った高3生達は、年明け以降、龍谷大学経済学部の先生方の指導のもと、ゼミに分かれて、自分たちが選び、調査した経済の様々な問題について、パワーポイントを用いて発表するために調査・準備を行ってきました。その内容は、資料準備から発表まで審査され、特に優秀なプレゼンを行ったチームは最後に表彰してもらえます。
ファイル 714-3.jpg 
 今回、全7チームの中でも特に優秀だったチームのタイトルを挙げてみると以下の通りです。
「AIと私たちが歩む未来~分業が作り出す可能性」
(労働経済学・新豊ゼミ)
「地下経済のゆくえ~WHAT’S TAX EVASION」
(国際政治経済学・原田ゼミ)
「本当の復興とはなにか~東日本大震災から約5年」
(日本経済論・伊達ゼミ)

 非常にわかりやすく、内容的に面白い発表でした。短期間で高3生達が一生懸命努力してまとめ上げたことが十分すぎるぐらい伝わります。非常に質の高いものでした。
 さあ、来年は高2の君たちが、今回以上のクオリティーの高い発表をしてくれることを期待しています。

留学生の和文化体験第二弾 2017年01月28日(土)18時57分

ちょっとアップが遅くなりましたが・・・SUT④を週明けに控えた土曜日の放課後。東寺(教王護国寺)で初弘法が開かれていたので、シーラとマシューを誘って「ジャパニーズフェスティバル」?を体験しに行ってきました。
ファイル 713-1.jpg ファイル 713-2.jpg
普段でも多くの人で賑わう東寺の市ですが、今年最初ということもあって、ものすごい人だかりです。門をくぐって、露店が並ぶ参道を見て回りました。さまざまな露天が出ているので、彼らにとっては物珍しさ満点のワンダーランドです。留学中の課題であるレポート作成のためにせっせと写真を撮って回りました。お腹が空いていたので、マシューはお好み焼き、シーラはたこ焼きをチョイス。みんなで楽しくいただきました。
ファイル 713-3.jpg ファイル 713-4.jpg
一通り楽しんだ後、しっかり仏様をお参りして東寺を後にしました。

留学生の和文化体験第一弾 2017年01月15日(日)14時56分

今日はちょうど茶道部の年初めの稽古日で『初釜』が行われるので、シーラとカノが参加しました。
『初釜』とは茶道で新年最初に行われるお茶事(お茶のフルコース)です。今回は時間の関係で、短縮バージョンですが、炭点前・濃茶・薄茶と進んでいきます。カノはハワイでも茶道を習っているということですが、さすがに濃茶は初めての体験だそうです。
ファイル 710-1.jpg ファイル 710-2.jpg
 藪内流の先生が直接、濃茶を練って下さいました。主菓子は「末富」さんの薯蕷(じょうよ)饅頭。日本にいてもなかなかここまで本格的な経験はできません。
ファイル 710-3.jpg ファイル 710-4.jpg
 留学生に言える事は、非常に日本の文化に興味があり、もっとディープに経験してみたいという強い気持ちを持っています。慣れない正座も、なんと!最後まで貫き通しました。
ファイル 710-5.jpg

PBA交換留学生到着! 2017年01月15日(日)14時52分

 ハワイのPBA(Pacific Buddhist Academy)から今年も3名の交換留学生がやってきました。シーラ・カノ・マシューの3名です。シーラとカノは女子、マシューは男子生徒です。約1ヶ月間、ホームステイをしながら、ばらばらのクラスで平安での学校生活を送ります。
平安高校での第1日目最初の授業は偶然、Internet-Exchange(4月19日の記事参照)でした。日本にやってきて、最初の授業で、画面に映るハワイの友人達の元気そうな姿を見て少しリラックスできたようでした。
ファイル 709-1.jpg ファイル 709-2.jpg
その後、さすがは英語の好きな平安高校生達です。少しずつ会話を始め、授業の課題であるプレゼンテーション用のパワーポイントの英文についてアドバイスをもらったり、芸能人の話で一緒に大いに盛り上がっていました。日米の高校生の交流第一歩は和やかな雰囲気と笑顔のうちに時間が過ぎていきました
ファイル 709-3.jpg ファイル 709-4.jpg ファイル 709-5.jpg

楽しい調理実習! 2016年11月09日(水)17時56分

ファイル 699-1.jpgファイル 699-2.jpgファイル 699-3.jpg

家庭基礎における、後期最初の調理実習が行われています。

今回のメニューは、
ごはん(佃煮)・肉じゃが・かき玉汁です。

男女が一つのグループで役割を分担し、
時間内に仕上げています。

前期以上に、手際よく調理ができ、
美味しいものができました。

本日の仏参 2016年11月08日(火)10時15分

ファイル 697-1.jpg

本日の仏参の講師は、学年主任社会科の林晃先生です。

二日前に林先生の叔父さんが亡くなったそうです。
そこでみたのは、従姉妹三姉妹の涙ながらの笑顔。
そして、親族30人が集う中でみた、新しい命でした。

お世話になった方々への恩返しはどうやったらできるのか。
自分が精一杯生きること、自分の足で歩んでいくことではないか。

今日の仏参は生徒の皆さんにとって、自身が精一杯生きているのか考え直す良い機会になったのではないでしょうか。

「夢や希望を抱いていますか。」

感謝の心、プライド、最高の笑顔をもって卒業してほしいと締めくくられました。