HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

小論文模試 2016年11月07日(月)16時45分

ファイル 696-1.jpgファイル 696-2.jpg

本日、6限目に小論文模試がありました。
お題は「高校時代に意欲的に取り組んだこと」についてでした。
生徒の皆さんは最後まで頑張っていました。

第3回志望理由書課題が提示されました 2016年10月31日(月)15時33分

プログレスコース生には、第3回志望理由書課題が提示されました。過去2回の取り組みと進路ノート学習、キャンパスビジットⅡなどを通じて、自己の進路希望を具体化してきました。12月には、学部学科説明会があります。いよいよ付属校の受験生として第1志望学部学科を絞り込む時期になってきました。自分の学びたい学びを具体的に文章にしてモチベーションを高めましょう。

進路学習(LHR) 2016年10月24日(月)18時30分

ファイル 692-1.jpg

プログレスコースでは、本日のLHRに進路学習が行われました。
先日、実施されたキャンパスビジットⅡを踏まえて『進路探求ワーク』に取り組みました。半年後には、最終的に自分が志望する進路を決めなければならないので、みんな真剣に取り組んでいます。

後期も始まり、はや三週間が経ちました。12月には今度は学部学科ガイダンスもあります。みなさん、来年の今頃の自分の姿が見えていますか。自分の希望進路の実現に向けて、自分が何をしたいのか、どのように行動すべきかを、再度考えていってほしいと思います。

PBA交換留学 2016年10月17日(月)19時53分

 10月初旬、ハワイのPBA(Pacific Buddhist Academy)にプログレスコースから1名が交換留学生として旅立ちました。

  Internet-Exchangeを履修している生徒で、希望者の中から学内での厳正な書類審査・面接・学科選考を経て選ばれます。選考では何より、語学力やコミュニケーション能力、積極性、知的好奇心、明確な目的意識などと共に、異なる環境へのスムーズな適応能力が重視されます。場合によっては該当者なしとなる場合もあるのですが、無事に審査をパスして、現在はハワイで英語の環境にどっぷりと浸り、約3ヵ月間の予定で、ホームステイをしながらPBAでアメリカの高校生としての生活を送っています。
ファイル 689-1.jpg
 左から二人目が今回の留学生Kさん。右隣はホストファミリーのkaylaさん。実はこのkaylaさんは今年の1月にPBAから平安高校に留学していた3人のメンバーの1人です。
ファイル 689-2.jpgファイル 689-3.jpg

 ハワイ別院本館正面です。白亜の建物がひときわくっきりと浮き立ってハワイの青い空に映えます。ハワイ別院は浄土真宗本願寺派のお寺で、1889年に日本からハワイに伝道のために渡られて以降、約110年前に別院として設立されたそうです。PBAはこのハワイ別院に併設されたミッションスクールで、この本館の向こう側に立っています。

 朝の授業開始はチャイムの代わりにこの鐘が打ち鳴らされるそうです。2月の研修旅行ハワイコースの人はこのPBAも訪れることができます。そこでPBAの生徒達との交流も予定されているので楽しみにしていて下さい。

ファイル 689-4.jpg
 理科の授業でビーチに行った時の写真だそうです。日本と違い豊かな自然に囲まれた環境ならではだと感じます。日本ではこのフットワークの軽さはなかなか実現しづらいものなのでうらやましい限りです。

ファイル 689-5.jpg
 選択授業での一コマ…茶道の授業です。留学したKさんは茶道部に所属しているので、早速、ハワイの学生の前でお点前を披露したそうです。平安高校の茶道部は、西本願寺の茶道師家でもある藪内流を習っていますが、PBAでは裏千家だそうで、その違いに周囲は興味津々だったそうです。(藪内家と裏千家の茶道ではお点前の所作など、はっきりとした相違点があります。)しっかり自分の持つ武器!?を活かして『双方向の』交流の第一歩を踏み出してくれました。

キャンパスビジットⅡ(第2日目・龍谷大学深草キャンパス・瀬田キャンパス) 2016年10月17日(月)19時32分

 二日目は午前が経済学部と法学部。午後は経営学部と政策学部。瀬田キャンパスでは午前は理工学部。午後には農学部の模擬講義が実施されました。

 今年は2年目ということもあり、大学の職員の方からも「今日一日、皆さんは大学生だと思って自分で行動して下さい。」とガイダンスがありました。集合場所で点呼を取った後は解散!各自で講義の行われる場所へ時間前に集合し着席するようにしました。もちろん、昼休みも自由、どの校舎の生協食堂を利用してもOK。キャンパス中心に位置する広場にはホットドッグやピザ、弁当のケータリングまで出ています。我々教員もキャンパス内で座って休憩していると、次から次へと平安高校のOBやOGが来てくれました。みんな、大学生としてキャンパスライフになじみ、交友関係をどんどん広げて積極的に学び、活動していることが話からもよく分かりホッと安心できました。
ファイル 688-1.jpgファイル 688-2.jpg

 受講前は、大学の先生が講義内容を高校生向けに簡略に構成し、時間も50分に短縮しているとはいえ、しっかりとメモを取りながら理解できるのか少々不安ではありましたが、どうやら杞憂であったようです。想像以上にしっかり出来ている感触を得る事ができました。
ファイル 688-3.jpg
ファイル 688-4.jpgファイル 688-5.jpg
経営学部                   法学部
 受講後のアンケートでも「講義は分かりやすくおもしろかった。」「大学のイメージができるようになり、早く大学に行ってみたいと思えるようになった。」「大学は自由な雰囲気で楽しかった。そして、自分で考え自分で行動することが大事だと分かった。」「大学で学ぶためにも、高校でもっと勉強をしなければと思った。」「現役の大学生の貴重な話が聴けて非常にためになりました。」というように、非常にポジティブな内容がほとんどでした。

 予想以上に彼らには今回の体験が大きなものだったことが分かります。今回の経験で得られた気持ちを大学進学に向けたモチベーションにして頑張ってもらいたいと思います。

キャンパスビジットⅡ(第1日目・龍谷大学深草キャンパス) 2016年10月17日(月)19時20分

 木曜日から二日間にわたり、高大連携プログラムのキャンパスビジットⅡが実施されました。昨年のこの時期に、大学とはどのようなものか?を実感するために訪問していますが、今年はより踏み込んで、学部・学科を選ぶ上で非常に重要な位置づけとなる行事です。
ファイル 687-4.jpg

 第1日目午前中は文学部と短期大学部の模擬講義でした。それぞれの学部の先生方が、高校生向けに講義を構成して下さっており、その学部、あるいはその先生の特色がよく表れていました。
 
 文学部は東洋史学の講義でした。たくさんの学科があり、自分の目指す学科の内容ではなかった生徒もいますが、文学部の講義がどのようなものかを理解することができたと思います。講義の最後に先生から何か質問は?と聞かれて、普段なら大勢の前で手を挙げて発言するのを高校生は恥ずかしがる傾向が強いのですが、一人の女子生徒がすっと手を挙げて堂々と質問をしていました。取り組む姿勢と講義内容に興味関心があるからこその行動ですが、今後、もっとこのような姿勢や気持ちを持った生徒を育てていかなければならないと強く感じました。

 その後、昼休みを挟んで、学生交流です。これは平安OB・OGの大学生が協力してくれました。彼ら自身が自分の言葉で現在までの学生生活を説明してくれ、自分が高校生だったときの学部選びで悩んだことや、どのように決めたかなど、高校生には知り得ない部分を具体的に後輩に説明してくれました。
ファイル 687-1.jpg
(写真は2日目の学生交流です。)

 特に印象的だったのは、「大学生は自主性・主体性がないと何もできない」ということです。全てにおいて受け身な高校生達の現状と違い、大学では一人一人が自分で考え行動しないと何も得られないし、最低限のキャンパスライフすら送れないということでした。

 午後は社会学部と国際学部の模擬講義が行われました。国際学部ではネイティブの先生が英語によって講義をなさいました。英語や異文化に興味のある生徒達にとって、コミュニケーションの第一歩である英語(滑らかなネイティブスピーカーの英語)は、聞き取るにはかなりの集中力が必要だったと思います。しかし、受講した生徒からは「難しい単語も出てきたけど話の大筋は理解できた」というコメントも聞いていますので、おっ、なかなかやるなと、生徒達の成長を感じることもできました。
ファイル 687-2.jpgファイル 687-3.jpg
社会学部講義風景               国際学部講義風景

 生徒達は徐々に迫ってくる進路選択の決断に向けて学部の内容や将来のビジョンを思い描くようになっています。その中で、実際に自分の興味のある学部の講義を聴いてみることによって、より具体的に学部での学びや大学生となった自分を想像すると共に、進学の意欲を確実に高めていることが感じられます。

 高大連携校の強みとして、普通の高校生には経験できない進路選択での貴重な経験が出来たのではないかと思います。

研修旅行の準備がはじまりました 2016年10月08日(土)17時18分

プログレスコースでは、月曜日、土曜日のSHRの時間を活用して研修旅行の準備をスタートさせました。各コース毎に分かれて準備をします。本日は、ホテルの部屋割り、班別自主研修のグループ分けについて説明しました。

秋は行事が山盛りです 2016年10月05日(水)13時34分

ファイル 682-1.jpgファイル 682-2.jpg

プログレスコースは、来週の木曜日・金曜日にキャンパスビジットⅡが実施されます。また28日(金)には校外学習が実施されます。今日は、これらの行事に向けての準備や、席替えなどが行われていました。

高大連携教育プログラム『キャリア講演Ⅱ』 2016年06月27日(月)18時30分

 本日は、龍谷大学キャリアセンター・インターンシップ支援オフィスより、原 俊和先生にお越しいただき、「大学」ってどんなところ?、「社会から求められる人材とは?」、「高校(大学)生活をいかに過ごすか?という内容でお話いただきました。
講演の冒頭から、非常に大きな声で明瞭にご挨拶なさり、生徒達は度肝を抜かれたようでしたが、まず、挨拶がいかに社会生活において重要であるかを熱っぽく高校生達に語りかけて下さいました。
ファイル 661-1.jpg
 大学では、「学習」ではなく「学問」である(『なぜ?』と学び『問う』ことが重要である)ということや、主体性こそが全てである(自分で動かなければ何も手に入らない)ということを強調なさいました。
 また、社会から求められる人材とは?という内容では、社会(会社)が学生に求めるものや、就職活動の現状を具体的にご説明いただき、高校生にとっても非常に理解しやすい内容でした。
 彼らにとっては、初めて聞くようなことも多く、まだピンと来ないのかもしれませんが、5年以内にはほとんどの者が経験し直面する切実な問題です。将来的に、社会から求められる能力を身につけるためにも、高校時代から何かに打ち込み、様々な問題(壁)を乗り越えていくことで、成長度はぐんぐん上昇するとおっしゃいました。実際に、日々多くの就職活動をする大学生や、企業の人事の方とも接しておられ、就職活動の最前線に身を置く立場の方ですから、多面的な分析と共に、明快な説得力があります。
ファイル 661-2.jpg
 最後に、高校生へのメッセージとして、高校生活をいかに過ごすかという具体的な指針を提示していただきました。充実した学生生活を送るためにも、一言で言うならば『メリハリENJOY』を実現して欲しいということでした。
 プログレスコースの生徒達には多くの期待が寄せられています。将来の社会からのみならず、大学から求められる資質や能力を身につけていく多大なる努力が必要です。まだまだ未知数の可能性を秘め、力をどんどん伸ばしていってくれるであろう生徒達に、龍谷大学のスローガンでもある”You,Unlimited”を贈りたいと思います。

キャリアに関するLHR 2016年06月20日(月)19時50分

ファイル 657-1.jpgファイル 657-2.jpg

プログレスコースでは、本日のLHRに、
「確かめよう!志望する学問へのきみの思い」と題して、
『進路探求ワーク』で「将来取りくみたいことときっかけ・動機を振り返ろう」という内容を
『進路探求ムック』『龍谷大学2017パンフレット』などを参考に考えました。

来週のLHRは、龍谷大学のキャリアセンターの方をお招きしてのキャリア講演があります。
今回考えたことと、来週のキャリア講演に合わせて、
ご家庭でも話題としていただければ幸いです。