HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

保護者進路ガイダンス 2024年10月19日(土)19時51分

本日は、プログレスコース、特進コースがそれぞれ講堂と礼拝堂で保護者進路ガイダンスを行いました。

ファイル 1099-1.jpgファイル 1099-2.jpg

プログレスコースは龍谷大学キャリアセンターの甲斐聡課長によるキャリアのお話、特進コースは本校の岩井亮太特進コース長による進路のお話、を聴いていただきました。そして両コースとも学年から近況をご報告いたしました。全体会の後には、クラスごとの茶話会を行い、保護者の方々の親交を深めていただきました。
ご家庭で本日の内容を話題としていただき、折り返しを過ぎた本校生徒として過ごす日々を前向きに捉え、充実させてもらえたらと思います。

本日の仏参(10月11日) 2024年10月11日(金)09時13分

ファイル 1098-1.jpg

テーマ「言葉を大切に」
本日は、11組担任の角大輔先生のお話でした。

10月4日仏参 2024年10月04日(金)12時26分

ファイル 1097-1.jpg

「想像力」
本日の仏参講師は10組担任の西村了慶先生でした。

9月27日仏参 2024年09月27日(金)14時36分

ファイル 1096-1.jpg

本日の仏参講師は9組担任・ソフトテニス部顧問の平久保雄己先生でした。

体育祭 2024年09月24日(火)19時25分

ファイル 1095-1.jpg

当日は、バス、電車、または自家用車で9:45までに長浜ドームに到着した生徒たちから始まりました。その後、16:30まで、2年生が率いる生徒会が、朱雀、白虎、青龍、玄武の4つの団に分かれて13のレースや競技会を開催しました。結果は電光掲示板に表示されました。どの競技も、参加する楽しさと厳しい競争の両方が表れていました。空気は生徒たちの応援の声で満たされ、充実感と喜びに満ちた一日でした。

9月20日の仏参 2024年09月20日(金)08時50分

ファイル 1094-1.jpeg

本日の仏参は8組担任の河上先生のお話でした。

生徒皆さんへ向けて河上先生が思う進路選択の考え方を伝えていただきました。
是非参考にしましょう!

9月13日の仏参 2024年09月13日(金)17時00分

本日は、2学期に入って初めての仏参でした。

講師は、2年7組担任の間島先生でした。
2年生の2学期は、ちょうど高校生活の折り返しにあたります。
高2学年は、一般的に「中だるみの学年」と呼ばれることの多い学年ですが、
間島先生は成長著しい「黄金期」ととらえ、それぞれのコースの特色をよく理解し
目標をもって過ごすことで、高校生活の価値を高めることができるとおっしゃっていました。
平安高校には、アスリート・プログレス・特進の三つのコースがあります。
それぞれのコースの生徒たちが、進学先や社会で活躍する日が待ち遠しいです。

文化祭2日目 2024年09月07日(土)16時05分

ファイル 1092-1.jpgファイル 1092-2.jpgファイル 1092-3.jpgファイル 1092-4.jpg

本日は、文化祭2日目! 
高2学年企画「演劇」の発表でした。
各クラスの発表はみな個性あふれるものばかりでした。
笑いあり、涙(?)あり…
この演劇で、クラスの絆がよりいっそう深まったことでしょう。
9月24日(火)実施の体育祭も盛りあがっていきましょう!

来週からは平常授業が開始されます。朝テストやドラゴンゼミも…

気持ちを切り替えて頑張りましょう!

龍谷大学付属平安高等学校・中学校 学園祭(文化祭)・1日目 2024年09月06日(金)17時00分

本日は、平安高等学校、学園祭の1日目でした。

今年度の学園祭のテーマは「勢瞬」。
「青春」を、「勢いはあるものの、儚く一瞬で過ぎ去っていく青春」ととらえて、
そんな今を大切に、精一杯楽しもうという意味を込めたそうです。

開会式の後、講堂・校舎屋外・頂礼館教室・旧体育館と、
校内の各所に分かれて、さまざまな展示やパフォーマンス、模擬店などで盛り上がりました。

例年にない残暑の厳しい一日でしたが、生徒をはじめ、
来校者の皆さんも学園祭を楽しそうに満喫している様子でした。

明日、学園祭2日目は、いよいよ高2学年企画・演劇の本番です。
始業式からの短縮授業期間中、各クラスでは本番の舞台に向けて
舞台セットの準備や演技のレッスンが行われていました。
2年生の皆さん、悔いのないように全力で演劇の舞台に挑みましょう。

2学期始業式 2024年08月26日(月)12時00分

ファイル 1090-1.jpgファイル 1090-2.jpgファイル 1090-3.jpg

本日1限目、講堂にて2学期始業式を行いました。2年生は、オンライン配信を使って各教室で始業式の様子を視聴しました。
学校長の講話では、新学期の心構えや学校生活で心がけてほしいこと、将来の進路への向き合い方についてお話しがありました。また、2学期の始まりにあたり「渾身」という言葉を掲げ、生徒たちのより一層の奮起を期待されていました。
始業式に続き、パリ五輪フェンシング男子フルーレ団体で金メダルに輝いた、本校卒業生の飯村一輝さんにご登壇いただき、オリンピックの報告会を執り行いました。
飯村さんは後輩である在校生に向けて、ご自身の経験を振り返りながら、一つのことにこだわり夢中になって挑戦し続けることが夢を叶える力になると、お話しされていました。
金メダリストであり学校の先輩でもある飯村さんの力強い言葉には、生徒たちも大いに励まされたのではないでしょうか。