本日は、両コースで結団式が行われました。
沖縄コースでは、研修旅行当日と同じように、実行委員を先頭に点呼・正座・礼から結団式が始められました。旅行会社からの説明や研修旅行の目的、生徒代表の誓いの言葉など、研修旅行が目前であることを再確認できたと思います。心の準備も身の回りの準備も万全にして、研修旅行に望みたいですね!
本日は、両コースで結団式が行われました。
沖縄コースでは、研修旅行当日と同じように、実行委員を先頭に点呼・正座・礼から結団式が始められました。旅行会社からの説明や研修旅行の目的、生徒代表の誓いの言葉など、研修旅行が目前であることを再確認できたと思います。心の準備も身の回りの準備も万全にして、研修旅行に望みたいですね!
本日の仏参講師は本願寺の金龍之哉先生でした。
阿弥陀様が私たちに伝えてくださることをお話ししたいと思います。
金龍先生は、今から約20年前のお話をしてくださいました。
高校生とき、とてもモテたかった。
太ってたうえに、女の人とうまく話せなかった。
私は、全くモテませんでした。
勉強は、平均より少し上くらい。
部活動は小・中・高と剣道をしていました。
剣道では、小・中の間はレギュラーになれず、
高校で部員が少なくてレギュラーになれました。
高校の公式戦では勝ったことがありませんが、
引き分けを3回することができました。
とても弱かったのに引き分けを3回もすることができて
良かったと思っています。
高校時代の自分に点数をつけるなら、
「容姿 20点、勉学 60点、運動 20点 で 合計100点」
といったところでしょうか。
しかし、一生懸命やっていた。
皆さんもそうでしょう。
勉強、部活動、人間関係、何か抱えながら一生懸命生きている。
一生懸命生きていても、良い結果が出るとは限らない。
テストや試合で優劣つけられる。
しかし、人の命には決して優劣はつかない。
阿弥陀様は、できる、できない、良い、悪いで
命の価値は決まらないということを教えてくださいます。
小学校の頃、水泳大会に出たときの話です。
水泳を習ってた友達が飛び込みスタートをするから、
初めて飛び込みにチャレンジした。
結果、飛び込みに失敗。
太ってた私は水面にお腹をたたきつけて、
痛くてうまく泳げなかった。
競技後、友達に笑われ、からかわれ、
水泳が嫌いになってしまいました。
もし、そのとき阿弥陀様のことを知っていたら・・・
どんな評価をされても自分のことを認めてくださる
阿弥陀様がいてくださるをいうことを知っていたら・・・
私は水泳を嫌いになることは無かったかもしれません。
日常生活で良い、悪いと評価されたり、
自分で思うことがあるかもしれない。
しかし、
阿弥陀様はどんな私たちも認めてくださっている
ということを知っておいてほしいと思います。
本日の仏参講師は、国語科の三上先生でした。
三上先生は、図書館の係の先生で生徒がお世話になっている先生です。
そんな三上先生は、はじめに図書館の利用についてのPRされました。
図書館は本を読むだけでなく、自習に使うこともできます。
図書館の奥の小講義室には、ふつう学校にはおいていない
漫画本(源氏物語)を置いていますので是非利用してください。
・・・ここからが本題です。ある一冊の本を紹介します。
本郷すみえさんが出された歌集です。
本郷すみえさんは、京都・西陣に嫁いで60年の想いを和歌にして綴った本です。
本に載っている写真を見ながら歌を詠むと、
情景が想像でき、作者の気持ちが伝わってくるような歌集です。
是非皆さんに読んでほしいと思います。
小講義室においておきますので是非足を運んでください。
本日のLHRでは、2日目に行うABCプログラム(現地学生との交流)と課題別研修について事前学習を行いました。8月から始めた研修旅行の準備ですが、いよいよ来月に迫ってきました。みなさん楽しみにしていることと思います。3年間の中でも特に思い出に残る行事だと思うので、色々な経験をして欲しいですが、遊びに行くのではなく学習をしに行くということを忘れず、普段学校では学べないことを大いに学んでもらいたいです。しっかり準備をして、体調も整えて、有意義な研修旅行にしましょう。
本日の仏参講師は、プログレスコース副担任の蔵本先生でした。
蔵本先生は、コーヒーポットの歴史を特集した
テレビ番組の紹介からお話を始められました。
コーヒーポットは、注ぎ口が細長いために、
湯の量や注ぐ位置を細かく調節できるような形になっています。
元々はフランスで作られ、日本に伝わり、喫茶店経営者の
関口一郎さんの改良で、今の形になりました。
関口さんは、大正3年生まれで100歳を超えられた今でも
銀座で喫茶店を営まれているそうです。
関口さんがコーヒーに興味を持ったのは10代の頃に
自分で入れたコーヒーがまずかったことがきっかけでした。
同じコーヒーでも入れ方によってどうしてこんなに味が違うのか・・・
それから関口さんは、本で勉強しました。当時はコーヒーの専門書はなく、
英語で書かれた本を辞書を使いながらの勉強でした。
10代の頃コーヒーについて勉強していた関口さんは、
戦後、銀座で喫茶店を開かれ、コーヒーについてさらに探求するうちに、
均等にお湯を注ぐことができるポットを作り、
それが現在のコーヒーポットの形になったそうです。
関口さんの話を通して、
好きなこと、一生懸命したいと思っていることほどうまくいかなかったりする。
そこで、あきらめず、どうすれば良いか考える、それを大切にしてほしい。
何か1つ、好きなこと、うまくいかなくても頑張れることを見つけてほしいと思います。
本日の仏参講師は髙島幸博先生でした。
髙島先生は、
「光の仏様、阿弥陀様」
というテーマでお話をしてくださいました。
小学校の頃の視力検査。
検査後の教室では、視力がいい子の自慢大会が始まります。
「僕は視力2.0だ!」
「一番下まで見えた!」
「もっと小さいのがあっても見えるぞ!」
めがねをかけている友達からめがねを取り上げ、
「こんなんかけてるんや。目がくらくらする!」
と、ちょっかいを出したり・・・
視力検査が終了して先生は、
「視力がいくら良くても光がなかったら何も見えないよ」
「光が照らすから見ることができるんだよ。」
教室はシーンとなりました。
「光の仏様 阿弥陀様」は、
いのちを照らしてくださっています。
いのちを照らし、かがやかせ、
いのちは尊いということを教えてくださいます。
私のいのち、相手のいのち、どのいのちも大切です。
めがねを取り上げられ、寂しそうにしている友達の顔が浮かびます。
いのちを軽く見てしまっていました。
阿弥陀様にお手を合わせている。
その時間を大切に思っています。