HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

保護者対象進路ガイダンス(プログレスコース) 2016年05月14日(土)18時35分

本日、1時半より講堂でプログレスコース保護者対象の進路ガイダンスが開催されました。

牧野進路部長からは、龍谷大学進学に向けての諸注意や今年度の動き、保護者の皆様に知っておいていただきたい事項についてご説明申し上げました。
ファイル 640-1.png
引き続き、林学年部長より高2学年の現状・生活指導上の注意点についての話があり、平井校長補佐からは学校全体に関する総括的な内容へと展開していきました。
ファイル 640-2.jpgファイル 640-3.jpg
今年は、プログレスコース在籍生にとってはまさに正念場の一年となります。学部学科選択・将来の職業選択についても自己探求が必要となってきます。また同時に、学校生活を謳歌する一方で、学力の伸長も強く意識しなければなりません。

保護者の皆様にも今後、ご子女に対して、ご自身の社会経験を語っていただいて、相談に乗っていただいたり、アドバイスをしていただいたりしていただく機会をご家庭で数多く作っていただけましたら幸いです。

高2特進 進路ガイダンス 2016年05月14日(土)17時00分

ファイル 639-1.jpg

本日、保護者向けの進路ガイダンスがありました。
まず、平井校長補佐に本校の教育実践の成果や具体的な取り組み、大学入試の潮流などについてお話していただきました。
その後、牧野進路部長、林学年部長から進路や学校生活についてのお話がありました。
進路ガイダンス終了後は、各クラスに分かれてクラス懇談会をしました。

本日の仏参(自分を大事にしていますか・・・) 2016年05月10日(火)18時05分

ファイル 638-1.jpg

本日の仏参講師は中森寿樹教頭先生でした。

教頭先生は、ご自分の高校時代を振り返りながらみんなにお話をされました。
「〇〇高校、知っていますか。ほとんどの人が知らないでしょう」。その上で、龍谷大平安高校が全国でも有名な学校であること、そこで学んでいることが幸せであることを教えてくださいました。また、ご自分が担任の先生に叱られたときのエピソードから「自分を大事にしなさい」という言葉をその先生にもらったことをお話されました。
今回の講話は、みなさんの当たり前のような日々の生活の中に、今を、自分を大事にすることが周囲を大事にすることにつながっていくというメッセージだったのではないでしょうか。

防災訓練 2016年05月02日(月)16時40分

ファイル 636-1.jpg

本日の3限目には防災訓練がありました。
今回は地震による災害を想定したもので、先日の熊本での震災もあってピリピリとした緊張感のある訓練となりました。生徒たちの表情も消防署からこられた方の説明も真剣そのもので、非常に有意義な時間を過ごせたと思います。今回は、消防署の方から厳しい言葉をいただき、ますます防災に対する、意識が高まった1日となりました。

本日のLHR 2016年05月02日(月)16時30分

ファイル 634-1.jpg

本日のLHRでは各クラスで校外学習についての話し合いが行われました。
今回の校外学習では、グループに分かれての行動があります。それぞれのグループがどのようなルートを通って行動するのかを一生懸命話し合いました。今回の校外学習は、来年に控えた海外研修旅行に向けての下準備の意味も込められたものです。グループで話し合い、プランを練り、自己責任で行動することになります。しっかりと準備を進めていきましょう。そして、校外学習を通してそれぞれのクラスの仲がいっそう深まっていくといいですね。

花まつり 2016年05月02日(月)16時30分

ファイル 635-1.jpgファイル 635-2.jpg

本日は花まつりが行われました。
お釈迦さまは今から約2500年前、紀元前5、6世紀頃のインドのヒマラヤのふもとルンビニーの花園で釈迦族の王子として生誕されました。お釈迦さまの生誕をお祝いして花まつりが行われます。お釈迦さまの説かれた教えを大切にしながら日々の生活を送っていくためにも、自分の生活を今一度見つめ直すようにしましょう。
なお、本来であれば、「花まつり」は毎年お釈迦さまが誕生されたとされる4月8日に行われるべきですが、本校では入学式などの行事と重なるため5月に行われています。

二ユージーランドから留学生が来校されました。 2016年04月26日(火)12時00分

ファイル 633-1.jpgファイル 633-2.jpg

4月22日金曜日にニュージーランドから留学生のみなさんが来校されて授業見学・クラブ見学をされました。お昼にはカフェテリアで本校のPBAを履修している生徒とランチをしながら楽しい時間を過ごしました。短い期間でしたが日本滞在を楽しんでいただいたみたいです、みんな楽しそうですね。

今年度最初の仏参 2016年04月26日(火)10時30分

ファイル 632-1.pngファイル 632-2.png

 本日今年度最初の仏参がありました。講師は燧土校長先生でした。校長先生のお話は本校の「建学の精神」についてでした。それは「浄土真宗の精神」です。この精神を実現していくための日常の心得として平安では3つの「大切」を掲げています。それを踏まえて始業式での「ことばを大切に」するというお話に続いて、今回は「じかんを大切に」するということについてお話しくださいました。
 まず校長先生は平家物語の冒頭を紹介なされ、そこにある「無常観」について説明されました。「無常観」とは時間が絶えず移り変わっていくように私たちを含めたすべてのものは変化し続けているという考え方です。そして始業式の日に生徒みなさんに配られた『平安の願い三つの大切』という冊子をもとに、絶えず移り変わっていくからこそ「今この一瞬」を大切にしてほしいということでした。
 また、5月2日の防災訓練に向け熊本の地震についても触れられ、どこでいつ何が起こるかわからないからこそしっかりとした意識をもって臨んでほしいと締めくくられていました。
 みなさんが2年生でいることができる期間も本当に短いものです。良い状態で先へ進んでいくためにも「今この一瞬」を悔いの無いように過ごせるようにしましょう。

進路アドバイスシステム 2016年04月25日(月)15時33分

ファイル 631-1.jpg

本日LHRで全コース、「進路アドバイスシステム」が実施されました。自分の将来について客観的に考える機会として、みんな真剣に捉えて取り組んでくれていました。今後の進路学習に活かしてくれることを期待しています。

Internet-Exchange 2016年04月19日(火)12時30分

プログレスコースの2年生で設けられた選択授業(インターネットエクスチェンジ)がスタートしました。
この授業を選択しているのは、英語が好きで、英語力・コミュニケーション能力を伸ばしたい、そして将来的に英語を使って活躍したいと考える、特にモチベーションの高いメンバーです。内容はハワイのP.B.A(Pacific Buddhist Academy)に通う同年齢の高校生とインターネットを通じてコミュニケーションをとるというものです。今日はリアルタイムで会話できる授業の第一回目でした。
ファイル 630-1.jpgファイル 630-2.jpg
画面を通してですが、リアルタイムでやりとりができ、双方の教室の雰囲気も伝わってきます。日本時間の午前9時過ぎ…ハワイ時間では一日前の午後2時(時差-19時間)でした。最初は緊張しながら、相手の英語を聞き取ったり、話したりすることにおっかなびっくりの様子でしたが、次第にみんな前のめりになっていき、意欲的な目の輝きも素敵でした。
ファイル 630-3.jpgファイル 630-4.jpg
この授業選択者は、今後、短期留学を考えている者も数多くいます。しっかりとした目的意識に支えられた生徒達ですから、英語を使うことにもどんどん慣れて違和感もなくなっていくのではないでしょうか。グローバルな人材へと成長していくであろう、生徒たちの今後に乞うご期待!です。