HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

春の校外学習 2015年05月22日(金)17時26分

ファイル 484-1.jpg

今日は天気に恵まれた中、春の校外学習を行いました。
朝の集合から、元気で笑顔がこぼれていました。

ファイル 484-2.jpg

午前中は保津川下りを楽しみました。
急流では『きゃー』と歓声が上がった後、船頭さんの技術に『お~』と続いて歓声が上がり、自然の力強さと人のたくましさを感じることができました。

ファイル 484-4.jpg ファイル 484-5.jpg

昼食の後、午後からは各クラス毎で2つのエリアから1つずつ、合計2つの寺院をそれぞれ見学しました。

<嵯峨野エリア>
・化野念仏寺 ・愛宕念仏寺 ・清涼寺 ・大覚寺
<嵐山エリア>
・祇王子 ・二尊院 ・常寂光寺 ・天龍寺 ・宝厳院

午後になって日差しがきつくなり、疲れも出たことでしょうが、目で見て耳で聞き、心で感じる校外学習になったのではないでしょうか。
また、こうした体験を仲間といっしょに過ごせたこともすばらしい経験だと思います。
これがまた明日からの学校生活にプラスな影響を与えてくれるものと願います。

宗祖降誕会  開校記念式 2015年05月21日(木)11時23分

ファイル 483-1.jpg
ファイル 483-2.jpg
 本日5月21日は、宗祖親鸞聖人のお誕生をお祝いする「降誕会」がありました。

ファイル 483-3.jpg
ファイル 483-4.jpg

 ご講師は、浄土真宗本願寺派布教使の藤田哲史先生。
先生は、「人生の中で立ち止まってわが身を振り返る時間」について考えさせてくださいました。

 「私たちは人生で誰と出会うのか?」
 宗教とは、このように私へ問いかけ、私にとって何が真実かを考えることから始まると仰いました。
 この問いの答えは「私」です。つまり、"私がここに存在する"ことに気づかなければいけないということでしょう。

 私たちは、自分の都合で善し悪しを判断し、言い訳や愚痴を言い、自己中心的なものの見方をしながら、他の誰にも変わってもらうことのできない人生を送っています。そのような私たちを平等に見て、認めてくださるのが仏様の慈悲の心です。 
 親鸞聖人が説かれた教えの「阿弥陀仏」という仏様は、「"今ここ"にあなたはひとりではない。」と、いつでも、どこでも、誰にでも寄りそってくださる存在です。
 しかし、私たちは「あのとき」の過去を悔い、「これから」の目先にとらわれるばかりで"今とここ"を疎かにしてしまっていませんか?仏様は、常に私と一緒にいてくださるのに、救いの目当てである私が、人生の"今"に目を向けないのは実にむなしいことでしょう。先生が仰ったように「力一杯、精一杯生きられる人生」を送るために自分自身をじっくり振り返り、「今したいこと、今できること」は何かを考え、「私」へ問いかける時間を持つことが肝心なのですね。

ファイル 483-5.jpg

また本日は、本校が開校してから139年目の開校記念の日でもありました。

仏参 2015年05月19日(火)16時22分

本日の仏参は橋本先生のお話でした。

ファイル 482-1.jpg

「ありがたい」という言葉について語られました。

「ありがたい(有難い)」の反対は「当たり前」です。みなさんが普段、当たり前のように行っていることを、有難いと感じる人もいます。毎朝起きて学校に行くという、みなさんにとって当たり前のことは、次の日の朝に生きていられるかどうかを心配しなければならない重い病気にかかっている人にとってはとても有難いことなのです。

普段、「当たり前」だと思って行っていることについて、少し振り返ってみてください。

高校2年生は勉強、クラブ活動、ボランティア活動など、自分のやりたいことを充実させることのできる学年です。積極的にいろんなことに取り組み、充実した素敵な高校生活を送れるように頑張ってくださいね!

SUT1と自己採点 2015年05月18日(月)17時20分

ファイル 481-1.jpg
今年度第一回目のStep Up Testがありました。
忙しい予定の中で、勉強した成果をしっかりと出せたでしょうか。

本校では、テスト後に各自で自己採点をして、次につなげるための振り返りをする時間を作っています。
今年度から、生徒手帳に点数の記録表と振り返りのページが加わりました。
ファイル 481-3.jpg ファイル 481-4.jpg
自分の取り組みがどう結果につながったのか、次回のテストに向けてどうがんばるのかなど、毎回のテストで振り返り、次に活かすことが大切ですね。

進路ガイダンス 2015年05月15日(金)16時56分

2年生になって最初の進路ガイダンスが行われました。今回は,選抜特進コースとプログレスコースに分かれて,平井校長補佐と牧野進路部長からの説明でした。大学入試の現状や今の高校2年生についての分析があり,今後の取り組み方についての励みとなるお話でした。
ファイル 480-3.jpg ファイル 480-2.jpg


志望学部を決定するのはまだ先ですが、今の時期から自分の適性や自分の興味・関心からやりたいことなどを考え始めていかなければなりません。
いま,社会でどのような動きがあるのか,その中で自分はどのような立ち位置でものごとを見ていくのか。
何も今から志望学部を1つに絞り込む必要はありませんが,今日をきっかけにそろそろ考え初めてほしいものです。

ファイル 480-5.jpg ファイル 480-4.jpg

先にも書きましたが、高校生の未来の幅は広い。
ただし、それは幅を広げる努力をした人に言えることです。
SUTが来週の月曜に行われます。自分を磨き、未来の幅を広げるために時間を大切に使いましょう。
ファイル 480-1.jpg

HMS来校 2015年05月13日(水)19時15分

ファイル 479-1.jpgファイル 479-2.jpg

本日、Hawaian Mission Schoolの修学旅行団御一行が来校され、
本校生徒との交流がなされました。

PBA受講者は、
4時間目にカフェテリアで一緒にランチを食べ、交流していました。

話す言葉が違っても、
和気藹々とした雰囲気がありました。

異国語コミュニケーションスキルの上達は、
実際にその言語を母国語としている人と会話することで上達すると聞いたことがあります。
どんどん話す機会を増やし、
スキルアップさせていってください。

仏参 2015年05月12日(火)16時23分

本日、仏参でした。

山田先生のお話でした。
ご自身が足を怪我された経験から、まわりの人たちの気遣いがとてもありがたく感じたことを語られました。自分の近くにも助けを必要としている人がいないか、優しい気持ちを持って常にまわりを気遣える人であってほしいと話されました。

ファイル 478-1.jpg

また、洞察力、先を見据える力についてもお話されました。勉強やクラブ活動などにおいて、将来を見据えて目標を持って努力することが大切であると話されました。
SUTが近づいていますが、勉強することはみなさんの将来にとって、とても大切なことです。テストのためだけに勉強するのではなく、しっかり先を見据えて真剣に勉強に取り組みましょう。

ファイル 478-2.jpg

身装検査 2015年05月12日(火)14時28分

ファイル 477-1.jpgファイル 477-2.jpg

本日は,仏参の前に本館前にて一斉身装検査が行われました。
あじみそ運動の一環で,身だしなみを一斉に点検するものです。
あわせて,学校のルールが遵守できているのかを自問自答してもらう機会でもありました。

部活動! 2015年05月09日(土)17時24分

こんにちは。
今日は午前中4時間授業に励み、午後からは多くの生徒が部活に専念しています。


ファイル 476-3.jpg
まずは、生徒会室にお邪魔しました。
高2の生徒会会員は25名、高校1~3年生の中で一番大きな割合を占めています。
今日は数名が午後から校外での人権フォーラムに参加しているようです。


ファイル 476-2.jpg ファイル 476-1.jpg
グランドでは、軟式野球部、ハンドボール部、アメフト部が練習をしていました。
アメフト部は明日試合があるそうです。練習に気合いが入っていますね!

ファイル 476-4.jpg ファイル 476-5.jpg
最後に、旧体育館で練習中の卓球部・フェンシング部にお邪魔しました。
卓球部は明日、男子の練習試合があるそうです。
フェンシング部も近々の高校総体に向けて練習していました。
写真から動きの速さが伝わってきます!

運動部の皆さんは、SUT終了後すぐに高校総体があります。
テスト勉強と部活動を上手く両立して、どちらもいい成績を残せるとよいですね!

花まつり&避難訓練 2015年05月08日(金)13時01分

ファイル 475-1.jpg
今日は花まつりが行われました。
4月8日にお生まれになったお釈迦様の生誕をお祝いする日を本校では5月8日に行っています。

講話の中では、
一人ひとりが尊い存在であることを例えを交えながら聞くことができ、家族の尊さ、先生の尊さ、仲間の尊さなど、いくつの『尊さ』を感じることができるかが大切だと伝えてくださいました。
ファイル 475-3.jpg ファイル 475-4.jpg
周りを見渡してみてください。
自分がどれだけの『尊さ』に包まれているかを再確認できるのではないでしょうか。


ファイル 475-2.jpg
また、今日は避難訓練も行われました。
本番さながらとまではいきませんが、もしものときに備えて避難経路の確認、避難時の行動について確認することができたと思います。
自分の命、仲間の命を守るための大切な訓練。
そのための訓練であったことを心に留めておいてほしいと思います。