本日より朝テストが始まりました。
日頃の自分の学習状況を確認する大切なテストです。
本日の朝テストは現国と古典で、朝の少ない時間の中で生徒たちは一生懸命頑張っていました。
朝テストを通じて自分の弱い部分を見つけ、学力の向上につなげてほしいと思います。
本日より朝テストが始まりました。
日頃の自分の学習状況を確認する大切なテストです。
本日の朝テストは現国と古典で、朝の少ない時間の中で生徒たちは一生懸命頑張っていました。
朝テストを通じて自分の弱い部分を見つけ、学力の向上につなげてほしいと思います。
プログレスコース理系の生徒は金曜日3,4時間目に理数研究という授業を受講しています。
本日は、
3時間目 生物分野
身体機能の測定(呼吸数・脈拍数・身長・肺活量)
4時間目 数学分野
データ分析
について学びました。
本日の内容は共に今後の研究で必要となる事項ばかり。
みんな、真剣に受けていました。
最終的には、自分たちで答えのない問題に取り組み、解明することになります。
そのための礎を築いていきましょう。
昼休みも参考書を片手にお弁当を食べている生徒の姿がちらほら見られます。
隙間時間の有効活用は大切ですね。
空いた時間には常に単語帳や文法書を開く習慣を付けておきましょう。
でも食事の時は休憩する、というようにメリハリを付けることも大事かもしれませんね。
月曜日より生徒会執行部による「あいさつ運動」が展開されています。「あじみそ運動」の一環として行われていますが、朝から元気な声が聞こえてくるのは気持ちのいいものです。
5限目にはプログレスコースの「現代を学ぶ」の授業でガイダンスが行われました。社会の出来事について、自分の意見を持てるように「ニュース検定」(6月15日実施)や「新聞のスクラップ」などについての話がありました。
来月の校外学習はクラスの団結力を高めることを目的に,クラスごとに行き先が分かれます。各クラスとも企画・計画・実施という各段階で,担任の先生とともに原案を練り上げています。
昨年度の研修旅行で培った実行力が試されるときです。
近畿地方は歴史・文化の宝庫。各クラスが行き先で、それぞれ成果を得られるといいですね。