HEIAN BLOG 高3学年 BLOG

記事一覧

10月24日の仏参 2024年10月24日(木)18時55分

ファイル 810-1.jpg

本日の講師は、国語科、3年11組担任の高山卓先生でした。
今朝の法話を3年生みんなに話す最後の機会ととらえ、先生が大切にされていることについてお話しされました。3年生の生徒や学年団の先生たちを「仲間」として、一人一人のやさしさ、すばらしさを語り、そのことを通して先生が大切にしておられることを伝えてくださいました。最後に茨木のり子さんの詩を紹介されました。「駄目なことの一切を時代のせいにするな」という一節に、自らを振り返らされました。3年生に贈る言葉として、「人が嫌がることをするな」「自分の気持ちに正直であれ」と締めくくられました。私たち一人一人が持っているすばらしもの、そして、大切にしていくべきことについて考えさせていただく時間になりました。

10月18日(金) 2学期中間考査最終日・特進コース集会 2024年10月18日(金)11時50分

ファイル 809-1.jpgファイル 809-2.jpg

本日は2学期中間考査最終日でした。
4日間,全力を出せたでしょうか?やりっぱなしにせずに,わからなかったことを一つ一つ確認しましょう。学んだ内容はテスト一度きりのものではなく,これから大学で,就職試験で,一般教養としても求められるものです。

試験後,特進コースは礼拝堂にてコース集会を行いました。
内容は,「龍大公募推薦」「共通テスト確認ハガキの配布」「共通テスト直前演習の案内」です。
いずれも非常に重要な内容でした。担任の森口先生より,「すべてのことには期限がある」と早め早めの行動を促すお話がありました。一日でも遅れれば取り返しのつかないことになります。勉強で忙しい毎日ではありますが,スケジュール管理もしっかり行えるよう工夫しましょう。

10月10日の仏参 2024年10月10日(木)08時53分

ファイル 808-1.jpg

――「人」ってなんやろう?

本日の仏参講師・森口先生(10組担任)の考えでは、「獲得していく生き物」だそうです。
産声にはじまり、五感、言葉、ルール、社会性、自我……。
ヒトは、様々なモノ・コトを獲得し、「人」に成ります。
森口先生は、続けて、こう投げかけられました。
中学3年生のとき、どんな未来を思い描いていましたか。
何を獲得するために、平安に進学する選択をしましたか。
高校3年生のいま、どんな未来を思い描いていますか。
何を獲得するために、どこへ進む選択をしますか。
その差し迫った選択にむけて、あなたは残り少ない平安での生活で、何を獲得しますか。

あなたはどんな「人」に成りますか。

10月3日の仏参 2024年10月03日(木)17時25分

ファイル 807-1.jpg

本日の仏参は、9組担任の山下先生のお話でした。

若かりし日の冒険とも呼ぶべき、ネパールでの体験をお話ししてくださいました。
何時間もかけてバスで移動したこと、日の出ごろに見たヒマラヤ、異なる文化、異なる景色について、先生自身の経験を伝えてくださりました。
現代は目的地に早くたどり着くことや物事をいかに早く進めるかに価値を持つようになりました。この価値観はもちろん大事なことですが、それだけにとらわれず、あえてのんびり、あえてゆったりした進みも必要なのではないか。そう、生徒へ投げかけてお話しを終えられました。

時間に追われて生活するだけでなく、ゆったりと豊かな時間の過ごし方も取り入れていければなと感じた仏参でした。

9月24日(火) 体育祭 2024年09月25日(水)08時20分

ファイル 806-1.jpgファイル 806-2.jpgファイル 806-3.jpgファイル 806-4.jpg

24日(火)は滋賀県長浜にて体育祭を行いました。
高校3年生にとっては最後の体育祭です。練習中は仕上がりに不安の声もありましたが,本番では後輩たちにかっこいいところを見せられたのではないでしょうか。どの団も一生懸命応援し,全力でドームを駆け巡っていました。裏方では生徒会・各運動部の部員・体育委員や保健委員たち運営側の頑張りがありました。皆さんの力で,一生思い出に残る体育祭になったことと思います。

本日の仏参 2024年09月19日(木)14時25分

ファイル 805-1.jpg

 今日の仏参は、3年8組担任で国語科の中森先生のお話でした。中森先生は生徒諸君に「幸せって何ですか」という問いかけをした後、ご自分の生い立ちと他国の例をもとに、幸せについてお話されました。
 中森先生は、高校3年生の時に、古典の先生に突然「幸せって何?」と尋ねられたそうです。とっさに思いついた答えは、「生きていることかなぁ」だったそうです。中森先生はお寺で生まれ育ったこともあり、葬儀や法事に関わる中で命や死について考えることも多く、「生きていることかなぁ」と答えたのだろうと振り返りました。
 また、幸せとは何かを説明するのに、ブータンという国の例を紹介されました。ブータンはアジアの山岳地域の小国なのですが、経済発展のような物質的な豊かさよりも教育や文化のような精神的な豊かさ重視しており、2013年には世界幸福度ランキングで8位でした。しかし、近年、その順位がどんどん下がってしまっているそうです。その原因がグローバル化や情報化であり、国民が他国と比べることで優劣を意識したり、うらやむ気持ちが強くなったからだとお話されました。
 中森先生は、周囲と比較して幸せを感じるよりも、生きていることを尊び自分の中の幸せを大切にしてほしいとお話されました。そして最後に「生者必滅・会者定離」という言葉を紹介し、高校生として友人達と一緒に過ごせる時間を大切にしてほしいと、生徒諸君の心の幸せを願われました。

本日の仏参 2024年09月12日(木)10時56分

ファイル 804-1.jpg

 本日の仏参は、7組担任の西垣先生でした。

 先生はまず、『オレンジ色のペンギン』という絵本を朗読されました。生まれたときから、体の色がオレンジ色だったジェイムズは、猛吹雪のある日に自分の体が輝いて、寒さに凍える周囲を温め、仲間のペンギンたちから「君のおかげで助かった」と感謝されたのです。他のペンギンたちと違う色をしている理由がわからなかったジェイムズですが、オレンジ色という個性が発揮され、みんなの役に立てて良かったと誇らしく思うのでした。
 このことから「自分らしさ」について考えようと話されました。私たちの「自分らしさ」は、好きなこと・得意なこと・大事なことの3つで満たされていて、それらは人によって違っていたり、同じ自分でも年齢によって変化したりするものですが、大事なのは「今の自分にしっくりくる生き方で生きること」だとおっしゃいました。
 最後に、絵本の作者のメッセージを引用されていました。その中で印象的だったのは、「他の人と姿・性格・好み・得意なことが違う、それがあなた。その違いは個性であって、個性は優劣の区別ではない。あなたの存在には意味があるから、自分の個性をよく知って、受け入れ、大切にしよう」ということです。

 私たちは日常の中で他者と比較してしまうものですが、本日の仏参を聞くと、自分にないものを羨んだり、自分を卑下したりするでもなく、ありのままの自分を受け入れることの大切さを考えさせられましたね。今一度、自分と向き合ってみてはいかがでしょうか。

9月10日(火) 共通テスト出願説明会 2024年09月11日(水)13時29分

ファイル 803-1.jpgファイル 803-2.jpg

文化祭が終わり,学校はすっかりいつもの授業風景に戻っています。

9月10日(火)6限,礼拝堂にて共通テストの出願説明会が行われました。
特進コースを中心に,共通テスト受験予定者が集まりました。
進路部の岩井先生より,現役生は学校経由でないと出願できないこと,出願の際に注意するべきことなど説明がありました。

これから始まる受験の手続きは,一歩間違えば大変なことになります。緊張感をもって臨みましょう。

9月7日(土) 文化祭最終日 2024年09月07日(土)18時02分

ファイル 802-1.jpgファイル 802-2.jpg

本日,2日間にわたる文化祭を大盛況のうちに終えることができました。

高3生の模擬店は大盛り上がりで,来場した皆さんに楽しんでいけたようです。
売り上げはクラスによって様々ですが,「その多寡で一喜一憂しないでほしい」と特活係の南先生からお話がありました。どんな結果であれ,皆さんはこの模擬店で様々なことを学んだと思います。それこそが金額以上の価値を持っています。学年部長も「みんな本当によく頑張っていた。この調子で体育祭もきっと良いものになる」と賛辞を送っていました。

閉会式では,来たる体育祭に向けて各団長からメッセージがありました。学園祭はまだまだ続きます。皆で最後まで,素敵な思い出を作りましょう!

8月27日(火) 特進コース集会・学園祭準備 2024年08月29日(木)12時36分

ファイル 801-1.jpgファイル 801-2.jpg

8月27日(火)SHRの時間は,礼拝堂にて特進コース集会が行われました。
進路部より,調査書作成についての説明や,大学受験の流れについて説明がありました。いよいよ本格的に受験が始まっていきます。出願手続きは一つ手順を誤れば受験ができなくなってしまいます。期間には余裕をもって,そして緊張感を持ちながら進めていきましょう。

また,現在各学年で文化祭準備が進められています。高校3年生は模擬店の準備に追われているところです。同時に9月後半の体育祭についても準備を進めていかなければなりません。クラスで力を合わせて,最後に良い思い出を作りましょう!