午後よりプログレスの保護者対象に「龍谷大学志望保護者ガイダンス」が行われました。
内容は
牧野進路部長より,第1回龍谷大学志望学部学科調査の結果について。
吉本高大連携室長より,今後のスケジュールについて。
でした。
志望学部学科の進学に向けて,いよいよ現実味をおびた動きが始まっています。生徒たちも,大学での学びについて,より真剣に考えてきました。
今日はクラス単位で郊外学習を実施し、京都市内をはじめ、大阪や滋賀、神戸とそれぞれの場所で開きました。天気予報では雨模様だったので、事前にスケジュール変更を考えていたクラスもありました。
現地では雨が降ることもなく、複数のクラスで無事にバーベキューができました。肉を食べながら会話も弾み、クラス内の親睦が図れたのではないでしょうか。
食後は運動するクラスがあった様で、生徒たちにとっても、無邪気に外で遊んだのは久しぶりだったと思います。怪我などもなく、1組から11組まで無事に校外学習を終えることができました。
本日は高校3年生で初めてのSUTでした。
勉強した努力は報われましたか?
点数に結びつかなかった科目は必ず理由があります。
単に勉強が足りなかったのか、勉強のやり方が間違っていたのか。
必ず振り返りをして次につなげていきましょう。
人は失敗を改善していくことで成長していきます。
停滞しないように!!!
明日は本年度第1回目のSUTの日です。
日頃の自身の習熟度が試され、又、現在の自身の実力を知る大切なテストです。
特に3年生のプログレスコースは大学進学に大きく影響するため、手を抜くことは許されません。これまでに学習した内容を改めて復習し、十分な学習・十分な睡眠をとって明日のテストに臨んでください。
よい結果が出るよう、教職員一同も願っています。
本日は6限目のLHRにて、龍大志望者に対して第1回目の志望調査の結果が発表されました。
口頭で、もう一度推薦基準が確認されました。
その上で学部(学部によっては学科も)ごとの定員、希望者数が提示されました。
今回の数字を参考にしながら、今一度志望する気持ちを確認して、自分の日々の取り組みを振り返ってほしいものです。
もうすぐ体育の授業でダンスの発表があるようです。
空き時間にグループで集まり、振り付けを考えて練習をしております。
勉強もしつつダンスを踊り、とにかくやることが多くて大変ですが、何事も楽しんでできるといいですね。
今日の仏参のお話は、2組担任の橋本先生でした。本校は5月21日で創立140周年を迎えますが、橋本先生は110周年ときに、平安の生徒として本校に在籍されていました。それから教員となられ、今までに本校の建学の精神である「三つの大切」をどのように受け止めているかをお話されました。
『ことばを大切に』
高校時代に野球をしていて、くじけることもくやしいこともいっぱいありました。そんなとき、仲間や監督から励ましの言葉で勇気付けられ、それを励みに頑張れ、やり切れました。「ことば」は人を勇気づけることもできるし、困っている人を助けることもできます。いまは軟式野球部の顧問として、「ことば」で選手たちを傷つけていないか。クラスの生徒たちにも嫌な言葉をかけていないか、常に自問自答しています。
『じかんを大切に』
毎日86400円をもらったらとします。今日使わなかったからといって残せるものではなく、また同じ86000円をもらうことはできますが、繰り越すことはできません。86400円もらったというのは、1分間60分。それが60分1時間で、60×60=360。それが1日24時間、360に24を掛けたら86400という数字になります。その86400円は「じかん」であり、老若男女、平等に与えられています。これを有効に使えるのはその人次第であり、ときには有効的に使えている場合もあれば、1円も使えないまま無駄に過ごしている人もいるかもしれません。みなさんは、高3になって平安で過ごせるのはほんのわずかとなり、それを是非有効に使ってほしいと思います。
『いのちを大切に』
平安は140歳であり、140年さかのぼるだけでも、30名の血族があり、誰一人欠けてもこの私までたどり着かなかったいのちです。このいのちのタスキは、次の世代につなげていかなければなりません。
橋本先生は最後に、
「限られた時間を有効に使い、自分が前向きになれるような言葉をかけてあげ、そしていのちというタスキを次の世代までつないでほしい」
と、その思いを述べられました。生徒たちも、あらためて「三つの大切」について考える時間になったのではないでしょうか。
SUT①まであと一週間となりました。
今までの授業内容はもちろん、朝テストや小テストの復習をして自分の納得のいく点数が取れるように頑張りましょう。
毎日計画を立てて、コツコツ取り組んで下さい。
今日は2日ぶりの晴天です。グランドで部活動に励む生徒たちも心做しか上機嫌のように感じます。
3年生は部活動を引退する時期も近づき、さみしい気持ちもあるのではないでしょうか。残りの期間、部活動でもたくさんの思い出が作れるよう、思い切りグランドを走り回れる晴天が続くといいですね。