HEIAN BLOG 高3学年 BLOG

記事一覧

健康診断 2016年04月12日(火)09時02分

本日は,健康診断です。
ファイル 364-1.jpg
男子と女子別の登校でした。
男子は身長が伸びたことに歓声を上げ,女子は体重が増えた(?)ことに嘆いていました。
ファイル 364-2.jpg ファイル 364-3.jpg

受験生本番スタート!!! 2016年04月11日(月)18時23分

ファイル 363-1.jpg

いよいよ、高3学年・受験生本番としてスタートしました。

来年度の今頃、自分たちの希望の進路を歩んでいるために、
この1年多大な努力が必要となることでしょう。

途中、結果が伴わず、
辛くなる時や投げ出したくなるときがあるかもしれません。
そのときに、お互いを励ましあう仲間がいます!
我々教員が相談にのります!
受験は個人戦であり、団体戦でもあります。

自分たちの夢の実現のために、
みんなでこの1年を駆け抜けていきましょう!

2016年度始まり 2016年04月11日(月)10時20分

いよいよ 2016年度が始まりました。
本日は始業式です。
新しいクラスが掲示発表され,本館前では歓喜の声が響き渡っていました。
ファイル 362-1.jpg
新しいクラス教室に集合もそこそこに講堂へ
始業式から新学期が始まります。
ファイル 362-2.jpg

校長先生より
今年は,平安140周年の記念すべき年です。
「おかげさまで140周年 ありがとう 感謝」のキャッチコピーで,この1年はすべての行事が記念行事となります。
そして,今一度,平安の「3つの大切」ということを考え,その言葉を鏡として自分を振り返りましょう。

とのお話がありました。

式辞の後,この春に受賞のあった生徒・クラブの紹介がありました。
「産経文化大賞」で優秀な成績を受賞した3組早田さんに,校長先生より賞状の授与が行われました。
ファイル 362-3.jpg

そして,第88回選抜高校野球大会において,ベスト4まで勝ち進んだ硬式野球部の市岡,橋本 両キャプテンより応援のお礼の挨拶がありました。
ファイル 362-4.jpg

いよいよ,高3のはじまりです。

受験体験談 2016年03月14日(月)17時47分

ファイル 361-1.jpgファイル 361-2.jpg

今日は、現役高3生による「受験体験談」が講堂で行われました。
2年生の生徒たちが集まり、真剣な眼差しで話をきいてくれていました。
高3生たちは、真剣に、時には笑いを入れて、みんなうまく話してくれました。

龍大政策学部 Ryu-SEI GAP TERM 報告会 2016年03月04日(金)15時48分

ファイル 360-5.jpg

さる3月1日、平安高校を卒業したばかりの3年生ですが、本日は龍谷大学政策学部 進学予定者が12月からグループで取り組んできた、活動の発表会が本校で行われました。
ファイル 360-1.jpgファイル 360-2.jpg
活動とは、政策学部の先輩方が実際に展開されている、地域に根ざした取り組みを取材して、それを新聞という形にまとめる、というものでした。「あにまもる。」、FMラジオカフェ、Local activities、まなサポ、わっしょい新党、などの活動を取材して、文字と写真で新聞にまとめ、その内容を発表しました。そして最後に、一人ずつこの取材を終えての感想と、どんな大学生になりたいかを述べました。
 地域という身近なところに知らなかった問題点が存在することを知り、その解決のために自ら行動する先輩の姿勢、活動を取材し、わかりやすく伝えるように工夫を凝らし、学んだことはたくさんあったと思います。さあ、次は皆さんが問題点を見つけて、人を巻き込んで解決策を考えて、行動していく番です。ぜひ、積極的に自ら動いてください。活躍を期待しています。
ファイル 360-3.jpgファイル 360-4.jpgSFILE5

学校での学習 2016年02月17日(水)10時36分

ファイル 359-1.jpg

学校での3年生の授業はありませんが、登校し自習室・図書館・職員室で学習と先生の指導を受けている人がたくさんいます。
自分に必要な勉強は必ずあります。
みんな頑張って学習に励んでいます。
努力は必ず報われる!

涅槃会 2016年02月09日(火)13時32分

ファイル 358-1.jpgファイル 358-2.jpg

本日は宗教行事の「涅槃会(ねはんえ)」です。
今から約2500年前の2月15日に釈尊はお亡くなりになられたと伝えられています。80歳のご生涯でした。そのお釈迦様を偲び、釈尊の説かれた教えに触れさせていただく大切な行事です。
3年生は学校での行事に参加はしませんが、昨年、一昨年と参加し、その行事の大切さを知っています。今一度、宗教行事を振り返ってもらいたいです。

龍大経済学部進学予定者 プレゼン大会 いよいよ開催 2016年02月06日(土)17時12分

ファイル 357-1.jpgファイル 357-2.jpgファイル 357-3.jpgファイル 357-4.jpg

本日午後、龍大大宮学舎にて、龍大経済学部進学予定者による学部学科別課題のプレゼン大会が行われました。ほぼ一月半グループで取り組んできた、経済にまつわるテーマ調査の発表です。
テーマは、食料品輸入国、日本とアジア、教育格差、ブラック企業、日本経済、震災支援、大企業社員と中小企業社長、テーマパーク、沖縄の経済など多岐にわたりました。経済学部の先生方にアドバイス、ご指導頂き、そして5名のメンバーが協力した成果でした。
練習の成果もあらわれていました。先生方からの質疑にも、堂々と答えられていました。
今回の経験が、これから始まる大学での学び、さらにその先に待っている社会生活に恐らく活かされると思います。良かったこと、「もっとこうしておいたらよかった」という改善点など、忘れないでください。大学ではプレゼン力を、さらに磨いてくださいね。
さらなる飛躍を期待しています。
最後になりましたが、親身になって、熱くご指導くださった先生方への感謝の気持ちも忘れないでください。

今週末のプレゼン大会に向けて最終準備! 2016年02月03日(水)14時25分

ファイル 356-1.jpgファイル 356-2.jpgファイル 356-3.jpg

今週末の2月6日(土)には、龍大経済学部進学予定者の学部別課題のプレゼン発表会が行われます。
これまでわずか2ヶ月にも満たない期間ですが、経済学部の諸先生方のご指導、アドバイスをいただき、このために結成された5名のグループで取り組んできたテーマです。
本日の情報教室開放が、最後の開放日でした。
いくつかのグループが、最終調整やパワーポイント作成、原稿の読み上げ練習、そして他のグループの偵察?などを行っていました。
中には「この足で深草学舎のゼミの先生を訪ねます」というグループもありました。熱心に取り組んでいて、どんな発表になるか、たのしみです!

英語キャンプ 最終日 2016年01月30日(土)14時23分

ファイル 355-1.jpg

英語キャンプ最終日

 今まで学習したことを含め、1グループ5~6名でプレゼンテーションを行ないました。前日から少ない時間の中でネイティブと取り組み、なかには、深夜まで作業を続けるものもいました。プレゼンテーション終了後、クロージングセレモニーにて修了書をいただき、記念撮影、昼食後生徒は帰路に着きました。3日間通して大きな事故等もないことも報告しておきます。
 このキャンプを通じて、いかに英語でコミュニケーションをとることが楽しくまた現時点では伝わらないのか、また英単語や文法だけでなく文化なども学べたのではないかと思います。大事なことはこの経験を通して、楽しかったで終わるのではなくさらに追求することです。
 この経験が英語を話す第一歩になってくれれば幸いです。