HEIAN BLOG 高3学年 BLOG

記事一覧

今日の仏参風景とセンター入試説明会 2014年09月16日(火)17時37分

 ここしばらくで朝晩がずいぶん涼しくなり,一気に秋めいてきました。

 連休明けの朝,久しぶりの高3学年の仏参が行われました。
 今回の仏参講師は9組担任の久保田先生。学園祭での高3生のがんばりから,生徒たちへ,下級生への良い見本になってほしい,残りの高校生活を自主的にしっかり過ごしてほしい,などのメッセージを送られました。

ファイル 203-1.jpg

 また,今日は授業時間の調整の関係から,月曜日の授業時間割になりました。6限目のLHRでは,外部受験の生徒対象に,センター入試の説明会を行い,生徒たちは出願の手続きやスケジュールについて,真剣な表情で聴き入っていました。

ファイル 203-2.jpg ファイル 203-3.jpg

 高校生活も終盤に入ります。教室で皆と過ごすのもあと二か月と少し。一人一人が充実した時間を送ってほしいと思います。

体育祭無事終了しました 2014年09月10日(水)14時26分

 今日も朝から好天に恵まれ,体育祭の2日目が始まりました。

 最初のプログラムは,高3学年による「応援合戦」です。
 三年生の各団から選出された応援団員40名が,この2週間練習してきた応援の演技を披露しました。

ファイル 202-1.jpg

 この後はクラス対抗リレー,大玉転がしがおこなわれ,続いて昨日のクラブ対抗リレーの決勝がおこなわれました。結果は男女とも陸上部の優勝でした。

ファイル 202-2.jpg

 続いてペアリンピック(2人一組の障害物競走),HEIAN最強(20kgの砂袋を2分間に何回上下できるか),HEIAN最速(男女別の最速タイムレース)がおこなわれ,

ファイル 202-3.jpg

 男子騎馬戦,女子棒引きの後,最終の団対抗リレーがおこなわれました。

ファイル 202-4.jpg

 全てのプログラムが終了し,最終結果は,1位が青龍473点,2位が玄武441点,3位が白虎354点,4位が朱雀352点という結果でした。
 閉会式では,優勝した青龍と準優勝の玄武の応援団長に,学校長から賞状が手渡されました。

ファイル 202-5.jpg

 2日間,多少のけがや体調不良の人はありましたが,全体としては大きな事故もなく,無事終了できたのが何よりです。
 明日からは久しぶりの平常授業になります。気分を切り替えて,またしっかりと学校生活を送ってほしいと思います。

初めての人工芝の体育祭! 2014年09月09日(火)18時35分

 今日は朝から青空が広がり,絶好の体育祭日和になりました。
また,今回は初めての人工芝グラウンドでの体育祭でもあります。

 開会式での校長先生の挨拶と選手宣誓が終わり,さっそく競技が始まりました。

ファイル 201-1.jpg

 徒競走の後,クラス対抗の大縄跳びがあり,

ファイル 201-2.jpg

 女子の台風の目,男子の綱引きと競技が進みました。

ファイル 201-3.jpg

 競技の合間に,3年生女子のダンス発表とクラブ行進があり,

ファイル 201-4.jpg

 最後はクラブ対抗リレーの予選がおこなわれ,午前中で今日の競技は全て終了しました。

ファイル 201-5.jpg

 第1日目の結果は,1位玄武,2位青龍,3位白虎,4位朱雀となりましたが,明日の後半戦で最終の結果が出ることになります。

学園祭無事終了しました 2014年09月07日(日)19時49分

 昨晩激しい雨が降り,天気が危ぶまれましたが,幸い朝には青空が広がり,学園祭の2日目が無事スタートしました。
 日曜日で一般の方も多く来校されるため,模擬店も朝から各クラス一層の気合いが入ります。

ファイル 200-1.jpg

 店舗によっては長蛇の列ができ,かなりの待ち時間が出るところや,昼過ぎにははや売り切れになるところも。

ファイル 200-2.jpg

 終了後の閉会式の発表で,店舗コンテストは1位が12組,2位が同点で7組と8組,3位が13組となり,クラス旗コンテストは,1組が優勝となりました。
 受賞のあるなしはともかく,皆よく頑張って,充実感一杯の一日だったようです。

 また,この2日間,学校まで足を運んでいただいた方々,本当にありがとうございました。
 

学園祭1日目 2014年09月06日(土)20時52分

 学園祭1日目、高3学年は放送による開会式に教室で参加したのち、すぐに模擬店の開店準備にかかりました。

 本校の模擬店は金券制のため、まずは券を買い求める生徒や来航者の方で、売り場に長蛇の列ができました。

ファイル 199-1.jpg

 その後はそれぞれの店で、生徒たちは呼び込み、調理やお客さんへの対応にあたり、模擬店の周辺は一気に賑やかな雰囲気に囲まれました。

ファイル 199-2.jpg

いよいよ明日から学園祭 2014年09月05日(金)19時28分

 朝から断続的に雨の降る一日でしたが,何とか午後からは天気も回復し,学内に高3学年の模擬店のテントが設営されました。

 さっそく各クラスは教室から机などを搬出し,調理器具などを配置して,店舗の設営に入りました。
 並行して,昨日まで装飾係の生徒たちが作った「高3商店街」の入口アーケードと,店舗間の飾りを取りつけると,一気に本番の雰囲気に。

ファイル 198-1.jpg ファイル 198-2.jpg

 また,玄関ピロティには,各クラスのクラス旗が掲示されました。

ファイル 198-3.jpg ファイル 198-4.jpg

 天気が少し心配ですが,高校生活最後の学園祭,無事に終了することを願っています。

学園祭まであと2日! 2014年09月04日(木)17時26分

 学園祭まで残すところあと2日になり,各クラスの取り組みも最後の追い込みになってきました。

 高3学年のクラスの取り組みは「模擬店」ですが,各店舗では試作や試食も終わり,売り上げの予想を元に食材や食器などの手配に追われています。

 それと並行して,今年度は「高3商店街」として,模擬店共通の飾り付けを試みることにしました。そこで,各クラスから出た係が集まり,飾り付けの作製に取り組みました。

ファイル 197-1.jpg

 予報では,ちょっと当日の天気が心配ですが,無事全クラスが「開店」できることを願っています。

学園祭まであと4日! 2014年09月02日(火)18時01分

 久しぶりに気持ちよく晴れた朝,高3学年は休み明けの一斉身装点検で始まりました。

ファイル 196-1.jpg

 昨日同様,1限目はクラス模擬店の取り組み,2・3限目は体育祭とクラスの取り組みが並行しておこなわれました。

ファイル 196-2.jpg ファイル 196-3.jpg

 一日一日と本番が近づくにつれて,作業や練習にもあわただしさと真剣さが増してきているようです。

学園祭まであと5日! 2014年09月01日(月)19時05分

ファイル 195-1.jpg

 学園祭まで一週間を切り,各クラス・各団とも準備が本格化してきました。

 高3学年は,今日は1限目がクラスの取り組み,2・3限はクラスの取り組みと並行して,体育祭の応援合戦の練習などをおこないました。
 あいにくの朝からの雨のため,急きょ応援合戦の練習は,体育館などの室内での実施になりましたが,皆それぞれの役割に真剣な表情で取り組んでいました。

今日はいろいろ? 2014年08月30日(土)16時42分

 高3学年は,今日はコース・クラスでいろいろ異なる動きになりました。

 まず,プログレスコースは朝から校内で模擬試験を実施。結果が本格的に志望校を絞り込むさいの重要な資料になるため,皆真剣な表情で問題に取り組んでいました。

 クリエイトコースの文系クラスでは,1・2限は学園祭のクラス取り組みをおこなった後,3限目からニュース時事検定試験を実施しました。この試験は,今年度から社会科で,生徒諸君に時事への関心を向上させる狙いで導入されたものです。
 また,アスリートコースの諸君も,3限目からこの試験に参加していました。

 一方で,クリエイトコースの理系クラスの一つは,龍谷大学の瀬田学舎に集合し,スクーリングがおこなわれました。これは,現地で実際に数学の問題を解き,その答案について,大学の先生方から講評やアドバイスを頂くというものです。

 これからますます,それぞれの進路に応じて,さまざまな取り組みがおこなわれることになります。高校3年生は,まさにそういう意味で,大切な「次へのステップ」の時期だと言えます。