ただいま文化祭・体育祭で着る
クラスのオリジナルTシャツをデザイン中!
担任の先生の似顔絵だったり、
オリジナルキャラクターだったりと
各クラス個性を発揮しています。
出来上がるのが楽しみですね!
Tシャツの色は体育祭の団の色になっています。
これをきっかけに1年生や2年生との交流が増えればいいですね!
ただいま文化祭・体育祭で着る
クラスのオリジナルTシャツをデザイン中!
担任の先生の似顔絵だったり、
オリジナルキャラクターだったりと
各クラス個性を発揮しています。
出来上がるのが楽しみですね!
Tシャツの色は体育祭の団の色になっています。
これをきっかけに1年生や2年生との交流が増えればいいですね!
短縮授業が始まってから,午後は各クラスが学園祭に向けて準備を進めています。
3年生は,各クラスで模擬店を行う予定です。
今から計画をしっかりと練り,8月31日・9月1日に行われる学園祭のために頑張っています。
勉強やクラブも忙しいけど,最高学年として学園祭を盛り上げていきましょう!
梅雨が空けたと思ったら、途端に日本全国35℃以上の猛暑日が続いております。こまめに水分補給をし、熱中症対策に心がけましょう。
3年生は前期考査が終了し、短縮授業中です。午後は、早々に帰宅し、受験勉強に入る生徒、また、学園祭の準備を始めるクラス、夏の大会に向けて部活動に汗を流す生徒など、最後の熱い夏に向けてみんな頑張っています。
今日は、これも最後のGテックが午後実施されます。
短縮授業が始まりました。
期間は7月10日~19日、8月20~30日です。
校時も15分早くなり、8:40に1時間目が始まります。
時間割も変則的ですから、しっかり確認しましょう。
今日の6時間目は1年生向けの研修旅行のプレゼンテーションがありました。
発表をしてくれたのは各コースの先生の厳正なる審査(?)により選ばれし8名!!パワーポイントも使いながら先輩としてしっかりと発表してくれました。それぞれのコースの魅力はしっかりと伝わったかな?!
2年前には1年生として先輩方の発表を聞いていた彼らも、こんな風に発表をする立場になったんだなぁと思うと感慨深いものがありました。前期の試験も終わってもうすぐ夏休みになります。高校生活最後の夏、みんなにとって有意義なものになりますように。
本日で前期考査が無事に終了しました。
みなさん,思うような点数が取れましたか?
満足いく成績が取れた人。思うような成績が取れなかった人などいろいろだと思います。一つ言えることは,今回のテストが全てではないと言うことです。これからの生活も大切になるので,受験生としての自覚を持ち,引き続き頑張っていきましょう。
今日からまた受験勉強に励む人。課題レポートを書く人。最後の大会に向けてクラブ活動を頑張る人。目標はそれぞれ違うと思いますが,限られた時間を有効に利用し,全力を尽くしましょう!
本格的な梅雨です。昨日の夕方の雨は久々にすごかったですね。
今朝は今のところ傘なしで登校しています。今日はほかの学年もSUT③、全校がテスト日です。
高三の前期考査も四日目、そろそろ初日のテスト返しで一喜一憂しているクラスがあったり、今日のテストに向けて黙々と勉強しているクラスがあったり・・。
泣いても、笑っても、明日で前期考査は終了、暑い熱い夏がやってきます。
昨日から前期考査が始まりました。
成績にも大きく影響する考査なので
生徒達は高い緊張感で臨んでいます。
終礼後は、卒業アルバムの個人写真撮影をしています。
テストの緊張感から一転、
リラックスした表情でポーズをきめていました。
なかなか個性があって興味深い撮影風景です。
さて、前期考査終了まであと3日。
後悔のないようにやり抜きましょうね!
今日は梅雨の中休み ちょっと晴れ間がのぞいています。
本日の法話は、6組担任の八原先生です。先生は、いつもにこにこしながら、愛媛弁(?)を交えて、生徒を笑わせてくれます。そんな先生が中学3年生の時に、突然記憶障害になり、言葉も忘れてしまわれました。そこからの様々な学習への努力を、『食パン』で語ってくれました。
お母さんから「食パン、焼いて食べ!」と言われ、このフワフワしたもの「食パンって何?」の問いかけに始まり、その言葉を知るために、広辞苑を見たり、いろんな手段で勉強を始めました。食パンの歴史、材料など片っ端から学習することで知識学習が始まったそうです。
笑いながらお話しになりましたが、たくさんの困難を乗り越えられたんだなと感じさせられました。
3年生は7月で前期が終了です。いよいよ来週1週間は前期考査!
それぞれの進路に向けてとっても重要なテストになります。
龍谷大進学コースの人も他大学コースの人も、しっかりと計画を立ててテストに臨んでください。