HEIAN BLOG 高3学年 BLOG

記事一覧

高3生の新年 2013年01月07日(月)10時49分

本日から高校2年生以下の生徒たちの登校が始まりましたが、高3生の新年最初の登校は1月2日からスタートしています。
2日から6日までの5日間、センター直前演習が実施されました。
そして本日からは通常の大学入試講座が再開しています。
それぞれの進路実現に向けて、最後まで精一杯努力してくださいね。

がんばれ!!高3生!!

冬期大学入試講座 2012年12月21日(金)17時05分

ファイル 42-1.jpg

今年も残りわずかとなりました。
高3生たちは、大学入試講座の真っ最中です。
1限目から8限目まで、各自で講座を選択し、受験勉強に励んでいます。
最後まで粘り強く努力して、喜びを勝ち取りましょう!!

高3生 後期考査 2012年12月11日(火)15時57分

ファイル 41-1.jpgファイル 41-2.jpg

高3生の後期考査が始まりました。
高校生活最後の試験です。金曜日までみんな全力で取り組んでくださいね。

来週からは、平常授業とは違い、大学入試講座や、龍谷大学入学前課題期間が始まります。
みんなそれぞれ目標は違いますが、お互いに励ましあいながら残り少ない高校生活を楽しんでくださいね。

がんばれ!!高3生!!

本日の仏参 2012年11月22日(木)17時59分

本日の講師は、15組担任の鈴木先生です。

テーマは「時間」でした。
時間は無情で、ただ流れて行くのみです。その過ぎゆく時間の中で、鈴木先生が巡り会われた恩人とのエピソードを交えながら、人から恩を受け感謝して、日々を強く生きていくことの大切さを伝えておられました。高校三年生の皆もこれから広い社会に出て行き、さらにもっと多くの人と出会い、感謝し、生きていくことと思います。力強く新しい一歩を踏み出して下さい。

センター試験まで2ヶ月を切りました、推薦入試の真っ最中でもあります。プレッシャーに負けずに頑張ろう!

高校最後の秋遠足 2012年11月17日(土)15時28分

ファイル 39-1.jpgファイル 39-2.jpgファイル 39-3.jpg

昨日は高校最後の秋遠足で、信貴山 のどか村に行ってきました。
みんなで食材を持ち寄ってのバーベキュー、各グループごとに様々な食材を考えて持ち寄ったようでした。
受験があったり結果発表があったりと、最近は毎日緊張しながら過ごしている高3生たち。
たまにはこんな風にみんなでゆっくり過ごすのもいいですよね。

本日の仏参 2012年11月15日(木)18時00分

本日の仏参講師は,14組(理系クラス)担任の成田直也先生です。

1950年代に登場した鉄腕アトム・70年代にコミック本で一世を風靡し,明るい未来を夢見る子供たちに,科学技術の可能性は計り知れないものであると謳って,みなが憧れた猫型ロボット・ドラえもん・・・

どうやら昨年の福島県で起きた原発事故のあと,そのコミック誌の中からドラえもんの胃袋のことを「原子炉」と呼ぶことを不謹慎と考え,その表記が無くなってしまったそうです。

科学技術のおかげで今の世の中があるのに,21世紀に入ってからは事故であるとか,環境汚染であるとか,決してそうではないのに科学の限界にばかり目が向けられ,みんな臆病になり過ぎてはいないか。アメリカ国内における科学雑誌の売り上げは,日本の10倍であるそうです。日本では,科学的教養というよりは「知識」としての科学にばかり目が向けられてはいないか。

皆さんに最後に話しておきたいことは,理系の人にも文系の教養を,文系の人にも理系の教養をぜひ身につけてほしい。

歌も踊りも英語のスピーチもありませんでしたが,偏らない学習を心掛けてくれ,というストレートなメッセージをいただきました。

さあ、高校3年生の担任団は,最後の15組担任鈴木先生を残すのみ。明日は遠足でバーベキューを楽しみに信貴山に向かいます。晴れるといいですね。

時間   8:30

集合場所 本願寺北駐車場<自転車は乗り入れ禁止>

防寒をしっかりとしてきて下さい。

本日の仏参 2012年11月12日(月)08時11分

 本日(11月8日)の講師は13組担任の花谷先生です。

 始まりは、Beginの『恋しくて』。アカペラで歌われました。nice voiceです。あの時好きと言っておけばよかったという切ない歌でしたが、後悔しない生き方とはどのような人生を送ることなのでしょうか?
 それから、先生は英語で熱いメッセージを君たちに贈られました。


 早いうちから、自分を狭い枠に追い込むことはとても危険な事。 たくさんのことを学び吸収してほしい。そして目標を定めたら、 ひたすら進め!最後に忘れないでほしい、学ぶこと、考えるこを やめてはいけない。

 All your dreams can come true if you have the courage to pursuit them.
Believe you can,and you are halfway there,
Yes,we can.

今君たちが悩んでいること、苦しんでいることは、過ぎてしまえば小さなことでしょう。しかしそれをどのように乗り越えたかという過程、経験が君たちの人生を作っていきます。
逃げたらだめだ!ガンバレ受験生!

人権学習 2012年11月05日(月)19時04分

ファイル 36-1.jpgファイル 36-2.jpg

本日6限目、LHRの時間、高3は人権学習で米村幸純さんの講演会を聴きました。米村さんは、平成8年に息子の泰彦さんを交通事故で亡くされました。米村さんは、家族を亡くした後の遺族のかなしみや、「自責の念」に触れられました。
自ら決して加害者、被害者にならないよう、自転車の運転、将来は自動車の運転に気をつけましょう。

平安の3つの大切の一つでもある「命を大切に」、改めて実感した時間でした。
明日提出される一行詩。皆さんは何を感じ取ったでしょうか。

本日の仏参 2012年11月01日(木)15時04分

ファイル 35-1.jpg

 11月1日(水) 今日の仏参は、12組担任の岩橋先生がお話をされました。

 「女性の生き方」というテーマで、先生自身の経験を絡ませながら、進学、就職、結婚、育児、そして平安の教壇に立っている現在の話しをされました。人生の岐路岐路でいろいろ悩むこともあるでしょうが、自分の気持ちに素直に、前向きに生きていこうという内容でした。

 「霜月」なり、朝夕少し冷えてきました。推薦入試も本格的に始まります。規則正しい生活を送り、風邪をひかないようにしましょう。
ガンバレ、三年生!

高校最後の体育祭 2012年10月30日(火)17時33分

ファイル 34-1.jpgファイル 34-2.jpgファイル 34-3.jpgファイル 34-4.jpg

少し肌寒い日が続き、直前までお天気の心配をしていた生徒もいましたが、無事に高校最後の体育祭を実施することができました。
高3生たちにとっては高校最後の体育祭。残り少ない高校生活の行事です。各クラスから選出された団長、副団長のもと、全ての競技にとても真剣に参加していました。

明日からはまた「受験生」としての生活です。
今日はゆっくり休んでまた頑張りましょうね!