平成29年9月18日(祝)オープンキャンパスを開催いたしましたところ、午前9時半からの中学全体説明会に約200組、午後1時半からの高校全体説明会に約1000組、総勢2500名近くの生徒・保護者のみなさまにご来校いただきまして誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
学校長挨拶
みなさん、ようこそ龍谷大平安のオープンキャンパスにお越しいただきました。
さて、1876年(明治9)年に創立されました本校も、お陰さまをもちまして、昨年、創立140周年を迎えさせていただきました。創立以来、親鸞聖人のみ教えに基づく宗教的情操教育を理想としてきました。
それでは龍谷大平安で学ぶ心の教育について、少しだけお話しさせていただきます。
今年の6月19日、春の人権学習で、北海道の僧侶たちで結成されたグループ、「チームいちばん星」をお招きし朗読劇を鑑賞いたしました。朗読に、照明と映像と歌を織り交ぜて、「いのち」をテーマにした作品を作り続けておられます。
その朗読劇の中で、小学校の音楽教師をされていた中山真理という先生が作詞作曲された歌が歌唱されました。タイトルは「おそすぎないうちに」という歌です。
本校も140年の歴史の中で巣立っていった子どもたちが、それぞれの時代を、どう過ごしていたのかと思いをはせた時、色々あるかも知れませんが、今の時代のありがたさをあらめて思わずにはいられません。「せっかく生まれてこられた」のだから、かけがえのないものに、何かの形でお礼がしたい、という思いでこの曲は生まれたそうです。
その歌詞には、「なくしてしまってから、その大切さやその温かさに気づいて、悔やんだり悲しんだりしても遅すぎるよ。もしかしたら、一番この世で大切なものは、普段あまりに身近すぎて気にもとめていないかも」また、「大切な人は当たり前と決めつけてて/いると疑わないかも」とあります。
私たちは大切なものや人の存在を当たり前に思っていますが、実は、決して、当たり前や何となくなんかじゃないのです。「遅すぎないうちに、間に合う今のうちに、出来る限りのことをしよう。生まれてこられた お礼に」と結ばれます。
こうした本校で行うすべての行事が、正に心の教育であります。家族や仲間やすべてのものに支えられ、生かされていると感じられる、「いのちの大切さ」に気づくことができるのです。
龍谷大平安で学ぶのは、知識・教養・学問の世界だけではありません。他人に対する思いやりの心を磨くことにあります。今日は限られた時間ではありますが、龍谷大平安をしっかりと見て存分に楽しんでください。
本日はお越しいただきまして誠にありがとうございます。
『おそすぎないうちに』作詞・作曲 中山真理
【1】なくしてしまってから その大切さに気づいて
くやんだり悲しんだりしても おそすぎるよ
もしかしたら一番 この世で大切なものは
ふだんあまりに身近すぎて 気にもとめていないかも
今あるすべてのものは 当たり前なんかじゃなく
今あるすべてのものが 奇跡的にあるとしたら
君はどうやって それを 守るだろう
おそすぎないうちに まにあう今のうちに
できるかぎりのことをしよう
生まれてこられた お礼に
【2】なくしてしまってから そのあたたかさに気づいて
くやんだり悲しんだりしても おそすぎるよ
もしかしたら一番 この世で大切な人は
当たり前と決めつけてて いるとうたがわないかも
生きてるすべての人は なんとなくなんかじゃなく
生きてるすべての人が ぎりぎり生きてるとしたら
君はどうやって それを 愛すだろう
おそすぎないうちに まにあう今のうちに
できるかぎりのことをしよう
生まれてこられた お礼に