HEIAN BLOG 宗教教育 BLOG

記事一覧

2023(令和5)年5月 御命日法要について 2023年05月16日(火)08時00分

私たちのちかい  一、自分の殻に閉じこもることなく
           穏やかな顔と優しい言葉を大切にします
           微笑(ほほえ)み語りかける仏さまのように
         一、むさぼり、いかり、おろかさに流されず
           しなやかな心と振る舞いを心がけます
           心安らかな仏さまのように
         一、自分だけを大事にすることなく
           人と喜びや悲しみを分かち合います
           慈悲に満ちみちた仏さまのように
         一、生かされていることに気づき
           日々に精一杯つとめます
          人びとの救いに尽くす仏さまのように


「『教行信証』のこと、『難思(なんじ)の弘誓(ぐぜい)は難度海を度する大船』と初めてお聴きしたのは、鷺森(さぎのもり)別院での降誕会の時、とても良いひと刻でした」。年の初め、和歌山に暮らす伯母から届いた包みに、こんな手紙が添えられていた。伯母は住職である父のすぐ上の姉で、一般家庭に嫁いだ。幼稚園の先生だったこともあってか、誰に対しても子どもに接するように物腰が柔らかく、穏やかで聞き上手。実家である寺の法座に参っても、本堂の隅で控えめにしているような人で、どちらかといえば教学的な言葉と縁のない印象だった伯母の手紙に、親鸞聖人が書かれた『教行信証』の冒頭、総序のご文が、半世紀以上前の法座で聞いた話としてつづられていたことに、小さな驚きを覚えた。み教えとの出遇いは人それぞれ。人生を揺さぶられるような出来事がきっかけになることもあるだろうし、幼い頃からそばにあって、気がつけばすでに仏さまに抱かれていたと味わう人もいる。率直にまだわからないと自問する人もいるにちがいない。伯母にとっては、どうだっただろうか。62 年前、伯母はどんな縁で降誕会に参ったのか。講師の言葉は 21 歳の彼女にどう響いたのか。そして、これまでの月日、「難度海を度する大船」がどのように寄り添い続けてきたのかと、あらためて想像する。まもなく、850 年の節目の降誕会。手紙の最後には「お参りの刻がとても楽しみです」とあった。

「2023(令和 5)年 5 月 10 日(水曜日)本願寺新報『赤光白光』より」

5 月 御命日法要
○ 日時 5 月 16 日(火)16 時~
○ 場所 礼拝堂
○ 勤行 正信念仏偈
○ 法話 田坂亜紀子 師(浄土真宗本願寺派布教使)