HEIAN BLOG 宗教教育 BLOG

記事一覧

2022(令和5)年10月 御命日法要について 2023年10月17日(火)08時00分

私たちのちかい  一、自分の殻に閉じこもることなく
           穏やかな顔と優しい言葉を大切にします
           微笑(ほほえ)み語りかける仏さまのように
         一、むさぼり、いかり、おろかさに流されず
           しなやかな心と振る舞いを心がけます
           心安らかな仏さまのように
         一、自分だけを大事にすることなく
           人と喜びや悲しみを分かち合います
           慈悲に満ちみちた仏さまのように
         一、生かされていることに気づき
           日々に精一杯つとめます
          人びとの救いに尽くす仏さまのように

  
 米どころのふるさと富山では、10月に入ると食卓に新米が上がる。そして報恩講がつとまる。思えば亡き父から、この時期につとめられる「在家報恩講」の大切さを何度も聞かされた。ふるさとの村では門徒全戸が丁寧に行う。この在家報恩講が 25年前、伝道誌「御堂さん」10月号の特集で取り上げられた。その中で、明治生まれの大田ひろさんが「こんな、どないもならんわがまま婆(ばば)あを引き受けて必ず救うとおっしゃるんやから、せめて万分の一でもご恩報謝させてもらわにゃあ。乱れきった今の社会で不足しているのは、ただ掌(てのひら)を合わすこと。そして同じ方、仏さまの方へ向くこと。みんな自分本位の勝手な方に向いとるから対立したり争ったりするんでしょが」と語っていた。
 さらに大田さんは、人と人の接し方の向きには3つあると続ける。「互いに背を向けていたら、相手の気持ちがわからないし、自分もわからなくなる。互いに向き合って話すのもいいが、同じ家族で考え方も違うし、我を張りおうて言い争いもする。仏さんの方へ向いとったら、それぞれ思いの違う者同士が一つになれる。お慈悲さんの中ではみんな兄弟、これが在家報恩講のこころではないがけ」。お念仏に出遇う慶びを伝えてくださった親鸞聖人に感謝する報恩講。先に亡くなった方々の思いや願いをいただきながら、阿弥陀さまに掌を合わせ、お浄土で仏と成るという人生を送る身にお育てくださったご恩を大切に味わわせていただきたい。

「2023(令和 5)年 10 月 10 日(火曜日)本願寺新報『赤光白光』より」


11月 御命日法要 
○ 日時 10月17日(火)16時00分~
○ 場所 礼拝堂(北校舎4F)
○ 勤行 正信念仏偈
○ 法話 渡辺 有 師(浄土真宗本願寺派布教使)