4限目は学年ごとに集会を実施しました。
1年生はSNSの使い方・総合に関する説明
2年生は議長による意気込み発表・制服の着こなしについての説明
3年生はドッヂボールを行いました。
4限目は学年ごとに集会を実施しました。
1年生はSNSの使い方・総合に関する説明
2年生は議長による意気込み発表・制服の着こなしについての説明
3年生はドッヂボールを行いました。
初めての取り組みで、今まで担任の先生が行なっていた1年生対象の校内案内ですが、今年度は2・3年生のペアが1年生を連れて、各施設の場所や説明を行いました。
先輩たちが丁寧に説明している姿が印象的でした。
1年生とも会話が弾むグループもあり、いい時間になりました。
1限に始業式と花まつりを行いました。
献花・献灯、仏教讃歌(聖歌)、「花まつり」の歌を通して、お釈迦さまのご誕生日をお祝いしました。式では、山脇校長先生の式辞に続き、浄土真宗本願寺派布教使・渡辺有先生よりご法話をいただき、「多様性を認めることの大切さ」についてお話をうかがいました。
4限には、2・3年生合同のHRを実施しました。
今年度からの新たな取り組みとして、2・3年生のペアグループが、1年生の校舎案内を行います。
この日は初めての顔合わせとなり、案内するルートや、1年生への説明内容について話し合いました。
校舎案内は、4月12日(土)に実施予定です。
先輩たちが後輩にしっかりと案内してくれることを楽しみにしています!
4/7(月)と4/8(火)の2日間
新入生オリエンテーションが実施されました。
この期間で学校生活・制服の着こなし・平安の学びについてなど
様々なガイダンスを受けて、平安でどのように過ごしていけばいいかを考える時間を過ごしてもらいました。
お昼からは担任の先生と二者面談も行い、具体的な相談を受けたりもしています。
明日は1日お休みをして、また木曜日からもオリエンテーションが続きます。
緊張して過ごしていたかと思うので、しっかり休んで、また元気に木曜日に登校してください。
本日、2025年度龍谷大学付属平安中学校の入学式が行われました。
112名の新入生を迎えました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今日から平安での新生活が始まります。
来週の新入生オリエンテーションで、平安中学校での生活に慣れていってください。
中3学年では、本日と明日の2日間、龍谷大学の施設をお借りして、学習マラソンに取り組んでいます。
事前に自分の現状を分析し、学習計画を立てて臨みました。
50分のコマと90分のコマがあり、勉強する科目や使う教材も自分たちで決めます。そして「自走力」を高めていきます。
朝8:25~17:00まで、少々ハードなスケジュールですが、よく頑張っていました。やはり、昼食後が一番大変だったようで、睡魔と戦う姿も見受けられました。
最後までやり抜くことで、自信がつきます。そして自信はヤル気を生み出します。
明日も学習マラソンは続きます。最後までやり抜きましょう!
本日、第78回龍谷大学付属平安中学校卒業証書授与式が挙行され
ました。80名の生徒が平安中学校を巣立っていきました。
卒業証書の授与、各賞の授与、校長先生の式辞、そして浄土真宗
本願寺派総長の祝辞の後、在校生代表からの「送辞」、卒業生代表
から「答辞」が述べられました。
「答辞」の最後には、卒業生全員で3年間の「感謝」の思いを込め
て『群青』を合唱してくれました。心に残る「凛とした」卒業式に
なりました。
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。
平安中学で学んだことを「糧」にして、次のステージでもしっか
りとがんばってください。
「またね」と手を振るけど 明日も会えるのかな
遠ざかる君の笑顔 今でも忘れない
あの日見た夕日 あの日見た花火
いつでも君がいたね
当たり前が幸せと知った 『群青』より抜粋
3月9日(日)第8回全国中学ビブリオバトルが、立命館大学衣笠キャンパスにて開催され、本校から中3の松浦佑女帆さんが出場をしました。
松浦さんが選んだ1冊は木爾チレンさんの「二人一組になってください」です。作品を通して、いじめ問題や、「友達とは」という問いを会場に投げかけていました。
練習の甲斐もあり、2連勝で決勝ステージまで駒を進め、決勝戦でも健闘し、優秀賞を受賞しました。そして、当大会にご臨席なさっておられた三笠宮家の彬子女王殿下より、直々に副賞(女王殿下ご執筆のベストセラー「赤と青のガウン オックスフォード留学記」を含む3冊)を賜りました。
本番に合わせて、猛練習を積んできた松浦さんに敬意を表したいと思います。
優秀賞、おめでとうございます!
校内予選をともに戦った仲間たちも会場まで応援に駆けつけてくれました。仲間の「絆」を感じた1日でもありました。
↓【当日の熱戦を YouTube でご覧になれます】↓
https://kyoiku.yomiuri.co.jp/katsuji/jhschoolbiblio/contents/post-1123.php
ご本山主催の御正忌報恩講の作品展に出品し、中1の深尾陽菜さんが佳作に入り、賞状をいただきました。
深尾さん、おめでとうございます! よくがんばりました。
報恩講は浄土真宗で最も大切な法要です。その法要における作品展での受賞は大変励みになることだと思います。尊いご縁に感謝です。